“樒”のいろいろな読み方と例文
読み方 | 割合 |
---|---|
しきみ | 92.6% |
しきび | 4.4% |
はな | 1.5% |
シキミ | 1.5% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
“樒(シキミ)”の解説
シキミ(樒、櫁、梻、学名:Illicium anisatum L.)は、マツブサ科シキミ属に分類される常緑小高木-高木の1種。有毒で、実の形状は中華料理で多用される八角に似ることから誤食されやすい危険な毒草の一つ。仏事に用いるため寺院に植栽される。別名「ハナノキ」「ハナシバ」「コウノキ」「コウシバ」「コウノハナ」「仏前草」。
(出典:Wikipedia)
(出典:Wikipedia)
樒 | しきみ, じんこう, ビツ, ミチ, ミツ |