トップ
>
先鋒
>
せんぽう
ふりがな文庫
“
先鋒
(
せんぽう
)” の例文
楠木勢の
先鋒
(
せんぽう
)
といえば、そのあらかたが、
日傭兵
(
ひやといへい
)
といってもよい、半裸同様な軽装に、ただ
大刀
(
だんびら
)
や長柄を振り廻すものが多かったのだ。
私本太平記:05 世の辻の帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
会桑二藩の兵の伏見に
駐屯
(
ちゅうとん
)
するものを大阪に引揚げしめん事を説いたが、事既に遅く東西両軍の
先鋒
(
せんぽう
)
は早くも砲火を交るに至った。
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
まことに九死一生の場合、よくぞ機をはずさず逆襲の
先鋒
(
せんぽう
)
をきった。このたびの功名ずい一である、よって五百貫の加増をもうしつけるぞ
だんまり伝九
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
東征
先鋒
(
せんぽう
)
兼
鎮撫
(
ちんぶ
)
総督らの進出する模様は、先年横浜に発行されたタイムス、またはヘラルドの英字新聞を通しても外人の間には報道されていた。
夜明け前:03 第二部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
いつまで待っても、
霽
(
は
)
れそうもなければ、正午一行と別れ、予とフ氏とは、嘉門次父子を
先鋒
(
せんぽう
)
とし、陸地測量部員の他、前人未知の奥穂高を指す。
穂高岳槍ヶ岳縦走記
(新字新仮名)
/
鵜殿正雄
(著)
▼ もっと見る
ようやくの事
先鋒
(
せんぽう
)
を去る事約五六寸の距離まで来てもう一息だと思うと、勘左衛門は申し合せたように、いきなり
羽搏
(
はばたき
)
をして一二尺飛び上がった。
吾輩は猫である
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
『
其時
(
そのとき
)
は、
此
(
この
)
武村新八郎
(
たけむらしんぱちらう
)
が
先鋒
(
せんぽう
)
ぢや/\。』と
威勢
(
いせい
)
よくテーブルの
上
(
うへ
)
を
叩
(
たゝ
)
き
廻
(
まわ
)
すと、
皿
(
さら
)
は
跳
(
をど
)
つて、
小刀
(
ナイフ
)
は
床
(
ゆか
)
に
落
(
お
)
ちた。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
四年正月、燕の
先鋒
(
せんぽう
)
李遠、
徳州
(
とくしゅう
)
の
裨将
(
ひしょう
)
葛進
(
かっしん
)
を
滹沱河
(
こだか
)
に破り、
朱能
(
しゅのう
)
もまた平安の将
賈栄
(
かえい
)
等
(
ら
)
を
衡水
(
こうすい
)
に破りて
之
(
これ
)
を
擒
(
とりこ
)
にす。
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
彼は道鏡の高い
為人
(
ひととなり
)
を見ぬいたので、自分が彼を利用しうるなら、自分が道鏡をかつぐ
先鋒
(
せんぽう
)
となろうと考えていたように私は解する。自分がかつぐに足る人格を見たのかも知れぬ。
安吾史譚:02 道鏡童子
(新字新仮名)
/
坂口安吾
(著)
吉野
(
よしの
)
を旗艦として、
高千穂
(
たかちほ
)
、
浪速
(
なにわ
)
、
秋津洲
(
あきつしま
)
の第一遊撃隊、
先鋒
(
せんぽう
)
として前にあり。
小説 不如帰
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
イングラム孃は
重々
(
おも/\
)
しく立上つた。「私が一番に參ります。」と彼女は、仲間の
先鋒
(
せんぽう
)
となつて、城の崩壞口をのぼつて行く決死隊の先導者に
相應
(
ふさは
)
しいだらうと思はれるやうな調子で云つた。
ジエィン・エア:02 ジエィン・エア
(旧字旧仮名)
/
シャーロット・ブロンテ
(著)
さればかかる社会に於て、古典韻文の如き形式主義の文学が、流行の外に廃棄されるのは当然である、特に
就中
(
なかんずく
)
、叙事詩の如き貴族趣味に属するものは、時代の来る
先鋒
(
せんぽう
)
に於て死刑にされる。
詩の原理
(新字新仮名)
/
萩原朔太郎
(著)
星が降るやうに
閃
(
きら
)
めいて居るが、十六日の月は
稍
(
やゝ
)
遅く、今しも
高社山
(
かうしやざん
)
の真黒な姿の間から、其の最初の光を放たうとして、その
先鋒
(
せんぽう
)
とも称すべき一帯の余光を既に夜露の深い野に山に
漲
(
みなぎ
)
らして居た。
重右衛門の最後
(新字旧仮名)
/
田山花袋
(著)
「それは聞いた、横浜の
毛唐
(
けとう
)
を打ち
攘
(
はら
)
う
先鋒
(
せんぽう
)
とやら」
大菩薩峠:03 壬生と島原の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
仁木義長と上野頼兼の両大将をさしむけ、九州では松浦党をその
先鋒
(
せんぽう
)
として攻略に急がせた。すでに三月もなかばに入っていたのである。
私本太平記:11 筑紫帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
その日、
先鋒
(
せんぽう
)
はすでに中津川に到着するはずで、木曾福島から行った山村氏の御隠居が先鋒の重立った隊長らと会見せらるるのもその夜のことである。
夜明け前:03 第二部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
氏郷の
先鋒
(
せんぽう
)
、諸将出陣というので論無く対治されて終い、それで奥羽は
腫物
(
はれもの
)
の根が抜けたように全く平定した。
蒲生氏郷
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
こう考えて、いやいや、
附
(
つ
)
いてくると、何だか
先鋒
(
せんぽう
)
が急にがやがや
騒
(
さわ
)
ぎ出した。同時に列はぴたりと留まる。
坊っちゃん
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
名古屋藩では正気隊と称した精鋭の士卒を
先鋒
(
せんぽう
)
となし藩主徳川慶勝は信州太田に出陣した。
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
徒士組との決闘になれば、彼は馬廻りの中心となり
先鋒
(
せんぽう
)
となることは必至である。
四日のあやめ
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
「長頼は、
先鋒
(
せんぽう
)
に立て。
利秀
(
としひで
)
、
内膳
(
ないぜん
)
は第二隊に。第三隊には、
利益
(
とします
)
、
光之
(
みつゆき
)
、
与三郎
(
よさぶろう
)
などをもって組み、第四隊は、
利長
(
としなが
)
の手勢にまかすぞ」
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
今度の東山道
先鋒
(
せんぽう
)
は関東をめがけて進発するばかりでなく、同時に沿道諸国
鎮撫
(
ちんぶ
)
の重大な使命を兼ねている。
夜明け前:03 第二部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
初
(
はじめ
)
は官軍の
先鋒
(
せんぽう
)
孫霖
(
そんりん
)
、
燕将
(
えんしょう
)
朱栄
(
しゅえい
)
、
劉江
(
りゅうこう
)
の
為
(
ため
)
に敗れて走りしが、両軍
持重
(
じちょう
)
して、主力動かざること十日を越ゆ。
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
手順がきまり、東堂舎人助によって
先鋒
(
せんぽう
)
の兵が選ばれた、このときの兵の組立てはちょうど
薤
(
らっきょう
)
のようなかたちだった。橋を確保すべき先鋒は五十人で、これを三百人の兵が包んでいる。
一人ならじ
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
「すぐ、
蹴上
(
けあげ
)
の辺りまで、信長が
襲
(
よ
)
せて来ましたッ。明智、朝山、島田、中川などの諸隊を
先鋒
(
せんぽう
)
とし、死にもの狂いの勢いで」
新書太閤記:04 第四分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
待ってましたと
計
(
ばか
)
りに関白の方では、此の大石を取れば碁は世話無しに勝になると、堂々たる大軍、徳川を海道より、
真田
(
さなだ
)
を山道より
先鋒
(
せんぽう
)
として、前田、上杉
蒲生氏郷
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
昨日は
白耳義
(
ベルジック
)
ナミュウルの
要塞
(
ようさい
)
が危いとか今日は独逸軍の
先鋒
(
せんぽう
)
が国境のリイルに迫ったとか、そういう戦報を朝に晩に待受ける空気の中にあっては、
唯々
(
ただただ
)
市民と一緒に成って心配を分け
新生
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
無理押しを
逸
(
はや
)
ッた
先鋒
(
せんぽう
)
は、すべてここ十日ほどの間に、外聞の悪いような損害をつみかさね、逆に、
孤峰
(
こほう
)
の城をほこらせるばかりに終った。
私本太平記:04 帝獄帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
氏郷の
先鋒
(
せんぽう
)
は二本松から杉
ノ
目、鎌田と進んだ。杉
ノ
目は今の福島で、鎌田は其北に在る。政宗勢も其先鋒は其辺まで押出して居たから、両勢は近々と接近した。
蒲生氏郷
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
しかし耕雲斎にして見ると、一橋公の
先鋒
(
せんぽう
)
を承る金沢藩を敵として戦うことはその本志でなかった。
筑波
(
つくば
)
組の田丸、藤田らと、
館山
(
たてやま
)
から合流した武田との立場の相違はそこにもあらわれている。
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
「この上は、彼らを
先鋒
(
せんぽう
)
とし、われわれは
後巻
(
うしろまき
)
して、進むほかあるまい。さもなくば、戦いの後、木下、池田を見殺しにしたといわれよう」
新書太閤記:03 第三分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
十一月、京軍の
先鋒
(
せんぽう
)
陳暉
(
ちんき
)
、河を渡りて東す。燕王兵を率いて至り、河水の渡り難きを見て
黙祷
(
もくとう
)
して曰く、天
若
(
も
)
し予を助けんには、河水氷結せよと。夜に至って氷
果
(
はた
)
して合す。
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
その際は
先鋒
(
せんぽう
)
を承って死力を尽くしたいと申し出た。
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
これは田楽狭間を
潰滅
(
かいめつ
)
させると直ぐ、大高方面へ偵察に向けられた隊である。大高には、三河の松平元康が、義元の
先鋒
(
せんぽう
)
として働いていた。
新書太閤記:02 第二分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「父も何分老年ですから、願わくは父に代って、柳生の手勢をひっさげ、私に
先鋒
(
せんぽう
)
の一手をおいいつけ賜わりますように」
剣の四君子:02 柳生石舟斎
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
するうちに、序戦、ここの正面へ当って来たのは、
少弐頼尚
(
しょうによりひさ
)
を主将とする
筑紫
(
つくし
)
諸党の兵——つまり浜の手隊の
先鋒
(
せんぽう
)
だった。
私本太平記:12 湊川帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
高山などの
先鋒
(
せんぽう
)
が進出してから、夜に入って、すでに勝龍寺の西方あたりで、足軽隊同士の鉄砲戦があり、その附近で
新書太閤記:08 第八分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「そうだ。直義の軍勢は今朝立ったが、佐々木道誉らの
先鋒
(
せんぽう
)
は、すでに鎌倉を立っておる。——その佐々木の陣へ、秘命をつたえに行って欲しいのだが」
私本太平記:10 風花帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
一 敵
先鋒
(
せんぽう
)
の散兵、間者輩、
疾
(
と
)
く山へ潜り入ること備うべし。味方、山を出るあとになお百名の屈強は残し行くべし。敵の忍びあらば逸せず討果すこと。
上杉謙信
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
が、その
応
(
こた
)
えよりより早く、すでに六波羅勢の
先鋒
(
せんぽう
)
、また鎌倉の大軍が、近くにまで到れりと、この日もここ笠置の行宮には、早馬の報が頻々だったのだ。
私本太平記:04 帝獄帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「うしろから、
逆攻
(
さかぜ
)
めを食わすもよい。しかし、要は、敵を二つに分裂させてしまうことだ。汝らは、敵の後尾を打て。自分は、敵の
先鋒
(
せんぽう
)
へ立ちむかわん」
新書太閤記:10 第十分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と、
俄然
(
がぜん
)
、前方の者から声があがった。四、五
間
(
けん
)
ばかりの
小石
(
こいし
)
河原、そこではしなくも、
徳川家
(
とくがわけ
)
の
先鋒
(
せんぽう
)
、
内藤清成
(
ないとうきよなり
)
の別隊、四、五十人と
衝突
(
しょうとつ
)
したのである。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
海づたいに、
潜行
(
せんこう
)
していた前田方の
先鋒
(
せんぽう
)
は、いつも中軍の馬じるしよりも、はるか先へ先へと、進んでいた。
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
この一軍は、事変の初めから反明智態度をあきらかに示していた瀬田の城主山岡景隆の全家中と、さきに山崎から急派されていた堀秀政の
先鋒
(
せんぽう
)
の一隊である。
新書太閤記:08 第八分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「お引き返し下さい。そして、お味方の
先鋒
(
せんぽう
)
と合体せよとの——仰せです。池田どの御父子のおことばです」
新書太閤記:10 第十分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
氏家広行
(
うじいえひろゆき
)
などの
先鋒
(
せんぽう
)
は、各地に放火し、またたくまに岐阜城を取詰めんの猛勢を示しおるとも聞え、このたび筑前が決意と動きは、これを、なお余日ありなどと
新書太閤記:09 第九分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
右のうち、
先鋒
(
せんぽう
)
の第一第二がもちろん決死行の中心力だった。堀秀政は軍監、秀次は総帥の格である。
新書太閤記:10 第十分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
もちろん、実戦でもその
域
(
いき
)
を越えてはならん。——はや高ノ師泰を
先鋒
(
せんぽう
)
にやったそうだが、その師泰の軍勢にも、三河の
矢矧
(
やはぎ
)
から西へは進み出るなと固くいましめておけ。
私本太平記:10 風花帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
すすめ、
先鋒
(
せんぽう
)
、本軍、遊軍などの
布置
(
ふち
)
に、抜かりなきを期しておかれてはいかがとぞんじますが
私本太平記:11 筑紫帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
織田勢の
先鋒
(
せんぽう
)
、滝川左近、
篠岡
(
ささおか
)
平右衛門などの兵が、はや近くの村々に入りこみ、ここにお
館
(
やかた
)
以下御一門がおわすことを里人から聞き知ったらしく、遠巻きに通路を断って
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
先
常用漢字
小1
部首:⼉
6画
鋒
漢検準1級
部首:⾦
15画
“先鋒”で始まる語句
先鋒隊
先鋒軍
先鋒銃兵