トップ
>
少弐頼尚
ふりがな文庫
“少弐頼尚”の読み方と例文
読み方
割合
しょうによりひさ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しょうによりひさ
(逆引き)
もちろん、足利がたの浜の手、
少弐頼尚
(
しょうによりひさ
)
の一軍は、すでに駒ヶ林へその
先駆
(
せんく
)
を突ッかけて来、
直義
(
ただよし
)
の本軍も、西国街道を、
驀進
(
ばくしん
)
していた。
私本太平記:12 湊川帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
するうちに、序戦、ここの正面へ当って来たのは、
少弐頼尚
(
しょうによりひさ
)
を主将とする
筑紫
(
つくし
)
諸党の兵——つまり浜の手隊の
先鋒
(
せんぽう
)
だった。
私本太平記:12 湊川帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そして戦いに破れると九州へ逃げ落ちてゆき、直義と仲のよい
少弐頼尚
(
しょうによりひさ
)
のふところへ
拠
(
よ
)
ってしまった。
私本太平記:13 黒白帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
少弐頼尚(しょうによりひさ)の例文をもっと
(4作品)
見る
少
常用漢字
小2
部首:⼩
4画
弐
常用漢字
中学
部首:⼷
6画
頼
常用漢字
中学
部首:⾴
16画
尚
常用漢字
中学
部首:⼩
8画
“少弐”で始まる語句
少弐
少弐妙恵
少弐大友
少弐貞経
検索の候補
少弐
頼尚
前太宰少弐
尚少
頼少
大宰少弐
少弐大友
少弐妙恵
少弐貞経
権少輔頼春