トップ
>
路銀
>
ろぎん
ふりがな文庫
“
路銀
(
ろぎん
)” の例文
……
此
(
こ
)
の
航路
(
かうろ
)
も、おなじやうに
難儀
(
なんぎ
)
であつた。もしこれを
陸
(
りく
)
にしようか。
約六十里
(
やくろくじふり
)
に
餘
(
あま
)
つて
遠
(
とほ
)
い。
肝心
(
かんじん
)
な
事
(
こと
)
は、
路銀
(
ろぎん
)
が
高値
(
たか
)
い。
麻を刈る
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
流して
打歡
(
うちよろこ
)
び是迄
種々
(
いろ/\
)
と厚く御世話に
預
(
あづか
)
りし上只今の其御
言葉
(
ことば
)
此御
恩
(
おん
)
は
命
(
いのち
)
に
代
(
かへ
)
ても
報
(
はう
)
じ
難
(
がた
)
し實は御
察
(
さつし
)
の通り
僅
(
わづか
)
の
路銀
(
ろぎん
)
を
遣
(
つか
)
ひ
盡
(
つく
)
し此程は
櫛
(
くし
)
簪
(
かんざ
)
しを
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
その米の叔父に一人の
僧侶
(
そうりょ
)
があったが、それが
廻国
(
かいこく
)
に出かけることになって、僧侶には
路銀
(
ろぎん
)
は不要だと云うので、三百円の金を米に預けて往った。
寄席の没落
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
かれは盗賊に殺されたのか
道連
(
みちづれ
)
に殺されたのか、それらの事情も判然しなかつたが、
彼女
(
かれ
)
のふところには
路銀
(
ろぎん
)
らしいものを
貯
(
たくわ
)
へていゐなかつたので
小夜の中山夜啼石
(新字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
当座の小遣銭を
合力
(
ごうりき
)
しておくんなさいな……、恥を話すようだけれど、
路銀
(
ろぎん
)
はみんなお米のやつが持っていたので、今朝からまだ一粒の御飯も腹に入っていねえありさまなんだ
鳴門秘帖:04 船路の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
甚「女を連れて逃げる時、お
前
(
めえ
)
の云うにア小間物屋の娘だお嬢さんだと云うのだ、連れて逃げるにゃア、
路銀
(
ろぎん
)
がなければいかねえから幾らか持出せと智慧を付けて盗ましたろう」
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
餞別
(
せんべつ
)
に貰つた金を
路銀
(
ろぎん
)
にして、それで江戸へ出て来たが、二十年の間に、何う転んで、何う起きたか、五千といふ金を
攫
(
つか
)
んで帰つて来て、田地を買ふ、
養蚕
(
やうさん
)
を為る、金貸を始める
重右衛門の最後
(新字旧仮名)
/
田山花袋
(著)
たしない
路銀
(
ろぎん
)
、
女郎屋
(
ぢよらうや
)
と
云
(
い
)
ふわけには
行
(
ゆ
)
かず、まゝよ、とこんな
事
(
こと
)
は、さて
馴
(
な
)
れたもので、
根笹
(
ねざさ
)
を
分
(
わ
)
けて、
草
(
くさ
)
を
枕
(
まくら
)
にころりと
寢
(
ね
)
たが、
如何
(
いか
)
にも
良
(
い
)
い
月
(
つき
)
。
一席話
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
三娘子はその驢馬を駆って家のうしろへ追い込み、かれらの
路銀
(
ろぎん
)
や荷物をことごとく巻き上げてしまった。
中国怪奇小説集:07 白猿伝・其他(唐)
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
仕舞
(
しまひ
)
家財
(
かざい
)
を
賣
(
うり
)
て
路銀
(
ろぎん
)
となし
母子
(
おやこ
)
二人江戸へ立出
馬喰町
(
ばくろちやう
)
の
定宿
(
ぢやうやど
)
武藏屋清兵衞方へ宿を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
そんな
意地
(
いじ
)
の悪いことをいうなよ。じつは
裾野
(
すその
)
を落ちていらい、
着
(
き
)
のみ着のままで、
路銀
(
ろぎん
)
もなし
資本
(
もとで
)
もなし、なにをすることもできずに
困
(
こま
)
っているところだ。
後生
(
ごしょう
)
だから、その刀を貸してくんねえ。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
たとい乞食をするにしても、
土方
(
どかた
)
をするにしても、
之
(
これ
)
から
他
(
ほか
)
土地へ行こうと云うには、多少の
路銀
(
ろぎん
)
が無くてはならぬ。
咄嗟
(
とっさ
)
の
間
(
あいだ
)
にお葉は
之
(
これ
)
を思い出したのであった。
飛騨の怪談
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
袂
(
たもと
)
へ
辷
(
すべ
)
つて
宙
(
ちう
)
に
留
(
と
)
まつた、
大切
(
たいせつ
)
な
路銀
(
ろぎん
)
を、ト
懷中
(
ふところ
)
へ
御直
(
おんなほ
)
り
候
(
さふら
)
へと
据直
(
すゑなほ
)
して、
前褄
(
まへづま
)
をぐい、と
緊
(
し
)
めた。
魔法罎
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
元二
(
げんじ
)
は
前途
(
ゆくて
)
を
見渡
(
みわた
)
して、
此
(
これ
)
から
突張
(
つゝぱ
)
つて
野
(
の
)
を
越
(
こ
)
して
瓜井戸
(
うりゐど
)
の
宿
(
やど
)
へ
入
(
はひ
)
るか、
九
(
こゝの
)
つを
越
(
こ
)
したと
成
(
な
)
つては、
旅籠屋
(
はたごや
)
を
起
(
おこ
)
しても
泊
(
と
)
めてはくれない、たしない
路銀
(
ろぎん
)
で
江戸
(
えど
)
まで
行
(
ゆ
)
くのに
二た面
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
路銀
(
ろぎん
)
をこと/″\く奪はれたらしい不幸な母は、どうして飴をかふ
銭
(
ぜに
)
をこしらへたか。人々の鑑定によれば、女を殺した者がその死骸をうづめる時に
銭
(
ぜに
)
六文を添へて置いたのであらう。
小夜の中山夜啼石
(新字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
此
(
こ
)
の
娘
(
こ
)
から、
路銀
(
ろぎん
)
の
算段
(
さんだん
)
をする
料簡
(
れうけん
)
。
一席話
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
路
常用漢字
小3
部首:⾜
13画
銀
常用漢字
小3
部首:⾦
14画
“路”で始まる語句
路
路傍
路次
路地
路端
路易
路用
路々
路地口
路程