トップ
>
蕎麦屋
>
そばや
ふりがな文庫
“
蕎麦屋
(
そばや
)” の例文
旧字:
蕎麥屋
まさか、
蕎麦屋
(
そばや
)
で、かけ一、御酒なしでも済まないので、苦心の結果、場末の浪花節を聞いたという。こんなのは月賦が必ず
滞
(
たま
)
る。
薄紅梅
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
家々では大
提燈
(
ちょうちん
)
を出して店の灯を明るくした。酒屋はせわしげで、
蕎麦屋
(
そばや
)
は火をおこし、おでんの屋台はさかんに
湯気
(
ゆげ
)
をたてた。
旧聞日本橋:07 テンコツさん一家
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
「
取締上
(
とりしまりじょう
)
不都合だから、
蕎麦屋
(
そばや
)
や
団子屋
(
だんごや
)
へさえはいってはいかんと、云うくらい
謹直
(
きんちょく
)
な人が、なぜ芸者といっしょに宿屋へとまり込んだ」
坊っちゃん
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
踏切を渡つて、伊庭は駅へは這入らないで、かまはずに道をまつすぐ行つて、丁度駅からは、はすかひに見える
蕎麦屋
(
そばや
)
ののれんをくゞつた。
浮雲
(新字旧仮名)
/
林芙美子
(著)
まあ近くの
蕎麦屋
(
そばや
)
にまいりましてね、様子を聞いて見ますと、上野の落ちた後は諸処方々を
流浪
(
るろう
)
して、手習いの先生をしたり、病気したり
小説 不如帰
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
▼ もっと見る
それも十二時ごろにはたいてい片づいて、
蕎麦屋
(
そばや
)
からは蕎麦を持って来る。荻生さんは買って来た大福餅を竹の皮包みから出してほおばる。
田舎教師
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
「泉ちゃんがお
蕎麦屋
(
そばや
)
と間違えて、お料理屋へ飛び込んだりなんかして——玉子焼に、
椀盛
(
わんもり
)
にサ——そりゃ高く取られたから」
新生
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
その頃名高かった
蕎麦屋
(
そばや
)
の
蓮玉庵
(
れんぎょくあん
)
との真ん中位の処で、池の西南の隅から少し蓮玉庵の方へ寄った、往来から少し引っ込めて立てた家である。
雁
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
蕎麦屋
(
そばや
)
も荒物屋も、向うの
塩煎餅屋
(
しおせんべいや
)
の
店頭
(
みせさき
)
に孫を膝に載せて坐っている耳の遠い
爺
(
じい
)
さんの姿も、何となくなつかしかった。
新世帯
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
「今、深田橋のたもとの
蕎麦屋
(
そばや
)
で、酒を一合飲み、蕎麦を喰って
擬宝珠
(
ぎぼうしゅ
)
の方面へ立ち去った一名の浪人者がいるという
報
(
し
)
らせだ。——すぐ来いっ」
旗岡巡査
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
哲郎は戸の
閉
(
しま
)
った
蕎麦屋
(
そばや
)
の前へ来ていた。
微
(
かすか
)
に優しい声で笑うのが聞えた。彼はその方へ顔をやった。
壮
(
わか
)
い女が電柱に身を隠すようにして笑っていた。
青い紐
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
片っぽの角の
蕎麦屋
(
そばや
)
の台所口とのつづいたあと、右には同じく浅倉屋の土蔵、左には、おもてに
灰汁桶
(
あくおけ
)
の置かれてあったような女髪結のうちがあった。
雷門以北
(新字新仮名)
/
久保田万太郎
(著)
横町の
稲荷
(
いなり
)
の鄰に何庵とかいふ
蕎麦屋
(
そばや
)
の二階より口をかけて小しまを呼べば、すぐに来て、あら、お酒がいらないのなら、
待合
(
まちあい
)
さんから呼べばいいのに。
桑中喜語
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
二軒目に永寿庵という
蕎麦屋
(
そばや
)
がある。そこまで行くと、男はいっそう傘を
窄
(
すぼ
)
めて、横手の路地へはいって行った。
早耳三次捕物聞書:02 うし紅珊瑚
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
ようやく田町を流しているのを突き止めて、
蕎麦屋
(
そばや
)
へ入って一杯呑ませながら聴くと、十手より
酒精
(
アルコール
)
の方が利いて、思いの外スラスラと話してくれました。
銭形平次捕物控:117 雪の夜
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
浅見さんの導きによってキリスト教を教えられた札幌のお
蕎麦屋
(
そばや
)
のおばさんがありますが、警察に喚ばれた時、実にりっぱに、胸のすくようにはっきりと
イエス伝:マルコ伝による
(新字新仮名)
/
矢内原忠雄
(著)
「あの並びの
蕎麦屋
(
そばや
)
の
旭屋
(
あさひや
)
のお神さんだって、よく傷をしているわ。あれもどうも叩かれた傷に違いないわ」
D坂の殺人事件
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
忠作は歯噛みをしながら、このごろでは毎夜、
蕎麦屋
(
そばや
)
の荷物を
担
(
かつ
)
いで、蕎麦は売ったり売らなかったりして、夜遅くまで市中を歩いて佐久間町の裏長屋へ帰ります。
大菩薩峠:10 市中騒動の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
店の主人の情けで、繩付きにはならなかったが、それから五六年のあいだは職を転々と変え、
蕎麦屋
(
そばや
)
の出前持ちをしているときに、おみきと知りあって夫婦になった。
赤ひげ診療譚:06 鶯ばか
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
ナオミは大変活動写真が好きでしたから、公休日には私と一緒に公園の館を
覗
(
のぞ
)
きに行ったり、その帰りにはちょっとした洋食屋だの、
蕎麦屋
(
そばや
)
だのへ寄ったりしました。
痴人の愛
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
彼女は
向家
(
むかい
)
の
蕎麦屋
(
そばや
)
にいる活弁上りの出前持を使って電話をかけさせておったものだそうで、白鷹助教授に化けて東京から電話をかけたのもその弁公だったそうである。
少女地獄
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
「新井田の方はあと廻わしだ」そう彼はまた独りごちて、
狸
(
たぬき
)
小路のいきつけの
蕎麦屋
(
そばや
)
にはいった。そして
煮肴
(
にざかな
)
一皿だけを取りよせて、熱燗を何本となく続けのみにした。
星座
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
白木屋
(
しろきや
)
のへんから日本橋を渡って行く間によく
広重
(
ひろしげ
)
の「江戸百景」を思い出す。あの絵で見ると白木屋の隣に
東橋庵
(
とうきょうあん
)
という
蕎麦屋
(
そばや
)
がある。今は白木屋の階上で蕎麦が食われる。
丸善と三越
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
蕎麦屋
(
そばや
)
の小僧が頭に
器物
(
うつわもの
)
を載せて彼の方へ来た。彼はその器物を突き落とそうとして
睥
(
にら
)
みながら小僧の方へ詰め寄っている自分を感じた。小僧は
眼脂
(
めやに
)
をつけた眼で笑いながら
御身
(新字新仮名)
/
横光利一
(著)
酒、酒、何であの時、
蕎麦屋
(
そばや
)
にでも飛込んで、景気よく一二本も倒さなかったのだろう。
酒中日記
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
けれど保証人のない私は宿屋の帳付けにも、
蕎麦屋
(
そばや
)
の出前持ちにもなれなかった。追っ手には、気がつくまいと思ってきた土佐の国では、とうとう私をいれてくれなかったのである。
みやこ鳥
(新字新仮名)
/
佐藤垢石
(著)
看板に
藪
(
やぶ
)
とある、小綺麗な
蕎麦屋
(
そばや
)
を一軒見つけて、仕度
旁々
(
かたがた
)
はいったそうです。
妖婆
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
こうした
敗頽
(
はいたい
)
気分に満ちている、旗本の若き武士はその夜、府中の各所に散って、白由行動を取り、翌朝
深大寺
(
じんだいじ
)
門前の
蕎麦屋
(
そばや
)
に会して、互いに一夜の遭遇奇談を報告し合おうとの約束であった。
怪異暗闇祭
(新字新仮名)
/
江見水蔭
(著)
「また、あの青木と
蕎麦屋
(
そばや
)
へ行ったのだろう」お君が長い
顎
(
あご
)
を動かした。
耽溺
(新字新仮名)
/
岩野泡鳴
(著)
蕎麦屋
(
そばや
)
へ這入って蕎麦を一つ食べて
凌
(
しの
)
いで居ります。
業平文治漂流奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
手を
懐中
(
ふところ
)
に暖めたとあっては、
蕎麦屋
(
そばや
)
の、もり二杯の小婢の、ぼろ
前垂
(
まえだれ
)
の下に手首を突込むのと軌を一にする、と云って
斥
(
しりぞ
)
けた。
薄紅梅
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
喝
(
かつ
)
!——と一字書いた
端書
(
はがき
)
があるかと思うと、
蕎麦屋
(
そばや
)
で酒を飲んで席上で書いた熊谷の友だちの連名の手紙などもある。
田舎教師
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
蕎麦屋
(
そばや
)
ではないが、誰かひとりが、蕎麦切が食いたいと云うので、
他
(
よそ
)
から蕎麦切を取り寄せて食べていたのである。
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
中入り前に寄席を出ると、その足で
蕎麦屋
(
そばや
)
へ入って、それから寒い通りを
縺
(
もつ
)
れ合って歩いていた。蕎麦屋を出る時には、お庄の心も多少落ち着いていた。
足迹
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
壮い男の往った方には女の出た待合の
側
(
がわ
)
になった
蕎麦屋
(
そばや
)
の塀の
角
(
かど
)
があった。月の光はその塀に打った「公園第五区」と書いた
札
(
ふだ
)
のまわりを明るく照らしていた。
水魔
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
縁日
(
えんにち
)
にでも行くらしい人通りが、暫く続いたり、それが
途絶
(
とだ
)
えると、支那
蕎麦屋
(
そばや
)
の哀れげなチャルメラの
音
(
ね
)
が聞えたりして、いつの間にか夜が更けたのである。
二銭銅貨
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
そのアンポンタンが、どうした事か音に好ききらいが激しくって、
蕎麦屋
(
そばや
)
のおばあさんを困らしたが——
旧聞日本橋:03 蕎麦屋の利久
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
三人
連
(
づれ
)
で向側の
蕎麦屋
(
そばや
)
へ
這入
(
はい
)
りかけた時、丁度長小便をし終った清岡はひょろひょろと歩み出で、
向
(
むこう
)
を眺めながら、「どこの女給だ。おれが行っておごってやろう。」
つゆのあとさき
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
こうした
初心
(
うぶ
)
なものの食慾を満すような場処は、探すに造作もなかった。ある
蕎麦屋
(
そばや
)
で事が足りた。
桜の実の熟する時
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
もっとも送別会などの節は特別であるが、単独にあまり上等でない場所へ行くのはよしたい——たとえば
蕎麦屋
(
そばや
)
だの、
団子屋
(
だんごや
)
だの——と云いかけたらまた一同が笑った。
坊っちゃん
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
まだ並んでいる家の中で、店を開けて商売をしているのは
蕎麦屋
(
そばや
)
の蓮玉庵と
煎餅屋
(
せんべいや
)
と、その先きのもう広小路の角に近い処の十三屋と云う
櫛屋
(
くしや
)
との外には無かった時代である。
雁
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
幸い、三田の越後屋という
蕎麦屋
(
そばや
)
に雇人の口があったから、すぐそこへ雇われました。忠作がこの蕎麦屋へ奉公して見ると、この
界隈
(
かいわい
)
の物騒なことは、神田や本所のそれ以上でありました。
大菩薩峠:10 市中騒動の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
境内を一と廻りしたうえ、
随身門
(
ずいしんもん
)
から外へ出ると、佐八は
蕎麦屋
(
そばや
)
をみつけて、おなかといっしょにはいり、その二階へあがった。二階には客がいず、おなかは赤児をおろして、乳を含ませた。
赤ひげ診療譚:03 むじな長屋
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
蕎麦屋
(
そばや
)
でも小料理屋でもいい、昨夜あたりお舟のところへ何か出前物を持込まなかったか、持込んだ時、お舟と和助が確かにいたか、それを
訊
(
き
)
き出すんだ、——それから、酒屋も訊いてみるんだぜ
銭形平次捕物控:097 許嫁の死
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
いまの天ぷら屋「大黒屋」は出来たはじめは
蕎麦屋
(
そばや
)
だった。
雷門以北
(新字新仮名)
/
久保田万太郎
(著)
……
蕎麦屋
(
そばや
)
の出前持になるのもあり、現在私がその
小父者
(
おじご
)
などは、田舎の役場に小使いをして、濁り酒のかすに酔って、
田圃
(
たんぼ
)
の
畝
(
あぜ
)
に寝たもんです。……
歌行灯
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「そうだ! そうに違いない。——旦那、お見忘れでございますか。てまえは小石川の水戸様のお屋敷の近くに住んでいた
蕎麦屋
(
そばや
)
の亭主でございますよ」
旗岡巡査
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
夜はぞろぞろ寄席へ押しかけたり、近所の牛肉屋や
蕎麦屋
(
そばや
)
で、火を落すまで酒を飲んだりした。
北廓
(
なか
)
の事情に詳しい人や、寄席仕込みの芸人などもあった。
足迹
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
別れる前に、三人は町の
蕎麦屋
(
そばや
)
にはいった。いつもよく行く
青柳庵
(
せいりゅうあん
)
という家である。奥の一間はこざっぱりした小庭に向かって、
楓
(
もみじ
)
の若葉は人の顔を青く見せた。
田舎教師
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
捕物の場で打出し。お神さんの持って来た幸寿司で何も取らず、会計は祝儀を合せて二円二十三銭也。芝居の前でお神さんに別れて帰りに阿久と二人で
蕎麦屋
(
そばや
)
へ入った。
深川の散歩
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
蕎
漢検準1級
部首:⾋
15画
麦
常用漢字
小2
部首:⿆
7画
屋
常用漢字
小3
部首:⼫
9画
“蕎麦屋”で始まる語句
蕎麦屋薬