神社じんじゃ)” の例文
しかしそれなら尚更なおさらわたくし申上もうしあげることがよくおわかりのはずで、神社じんじゃ装置そうちもラジオとやらの装置そうちも、理窟りくつ大体だいたいたものかもれぬ……。
神社じんじゃ境内けいだいに、せものや、ものみせましたなかにまじって、いいかげんにとしとったおとこが、日月じつげつボールをっていたというのであります。
日月ボール (新字新仮名) / 小川未明(著)
松陰しょういん神社じんじゃの入口から世田ヶ谷の上宿かみじゅく下宿を打通して、約一里の間は、両側にずらり並んで、農家日用の新しい品々は素より
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
そこで蛾次郎は四ツ辻をうろうろまわって、なにか見世物小屋みせものごやでもないかと、つきみや神社じんじゃ境内けいだいへはいろうとした。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
鉋太郎かんなたろうこたえました。これは、江戸えどから大工だいく息子むすこで、昨日きのうまでは諸国しょこくのおてら神社じんじゃもんなどのつくりをまわり、大工だいく修業しゅぎょうしていたのでありました。
花のき村と盗人たち (新字新仮名) / 新美南吉(著)
郷里からあまり遠くないA村にまろ神社じんじゃというのがある。これは斉明天皇さいめいてんのうを祭ったものだと言われている。天皇が崩御ほうぎょになった九州のある地方の名がすなわちこの村の名になっている。
田園雑感 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
とうとう神社じんじゃというところまではなしすすんだのでございました、まことにひとうえというものはなになにやらさっぱり見当けんとうがとれませぬ。
こう一は、かぶとむしをろうとおもって、ながいさおをって、神社じんじゃ境内けいだいにある、かしわのしたへいってみました。
真昼のお化け (新字新仮名) / 小川未明(著)
わたくしやま修行場しゅぎょうじょうりながら、うやら竜宮界りゅうぐうかい模様もようすこしづつわかりかけたのも、まったくこの難有ありがた神社じんじゃ参拝さんぱいたまものでございました。
わたくしは、神社じんじゃのおまつりにしては、すこしはやすぎるようにかんじたけれど、これからに、その季節きせつにちかづくのをると、なんとなくこころがあかるくなりました。
どこかで呼ぶような (新字新仮名) / 小川未明(著)
はるか、かなたには、海岸かいがん小高こだかやまにある、神社じんじゃ燈火あかりがちらちらと波間なみまえていました。
赤いろうそくと人魚 (新字新仮名) / 小川未明(著)
ともだちとこんなはなしをしていると、一人ひとりのみすぼらしいおばあさんが、鳥居とりいのところにまって、神社じんじゃかっておがんでいました。片手かたてながいつえをっていました。
夕雲 (新字新仮名) / 小川未明(著)
それでもおじいさんは、ようやくのおもいで、むらはずれのちいさな神社じんじゃにたどりつきました。
夜の進軍らっぱ (新字新仮名) / 小川未明(著)
日暮ひぐがたすこしまえに、このかさをかぶった、わらじをはいてきゃはんをけた労働者ろうどうしゃは、むらをまわりつくしてまちようとして、ある神社じんじゃのそばにさしかかり、そこにろして
火を点ず (新字新仮名) / 小川未明(著)
神社じんじゃ境内けいだいにあった、いちょうのは、黄色きいろく、ひらひらと、すでにうすぐらくなったうえまれるようにっていました。少年しょうねんは、いつまでもいていたが、きゅうになきやんだ。
火を点ず (新字新仮名) / 小川未明(著)
にんとも、はたらいているだろうか。それとも、もうおわって、かえったであろうか。こんなことをかんがえながら、神社じんじゃ境内けいだいへきてみると、ただひとりおつだけが、まだはたらいていました。
ひとをたのまず (新字新仮名) / 小川未明(著)
にんは、神社じんじゃまえへくると、境内けいだいへはいりました。あたりをると、そこの鳥居とりいにも、かきねにも、こないだの、選挙せんきょのビラが、はりつけられてあり、また、方々ほうぼうにらくがきがしてありました。
ひとをたのまず (新字新仮名) / 小川未明(著)