トップ
>
猶太
>
ユダヤ
ふりがな文庫
“
猶太
(
ユダヤ
)” の例文
猶太
(
ユダヤ
)
心理学派の
遣
(
や
)
り方だが、事実どう
算
(
かぞ
)
えたって千
法
(
フラン
)
には二法足らないんだから、やすいこた安いわけで、誰だって文句は言えまい。
踊る地平線:06 ノウトルダムの妖怪
(新字新仮名)
/
谷譲次
(著)
あらまあ
(
オウ・マイ
)
と鼻の穴から発声する
亜米利加
(
アメリカ
)
女が、
肌着
(
はだぎ
)
を
洗濯
(
せんたく
)
したことのない
猶太
(
ユダヤ
)
人が、しかし、
仏蘭西
(
フランス
)
人だけは長い航海を
軽蔑
(
けいべつ
)
して
ヤトラカン・サミ博士の椅子
(新字新仮名)
/
牧逸馬
(著)
猶太
(
ユダヤ
)
の赤い顔のおかみが、女にカードを渡した。そして何か言った。女はそれを俺に示して、テーブルの上の銅貨を拾ってみせた。
苦力頭の表情
(新字新仮名)
/
里村欣三
(著)
その
陶器
(
やきもの
)
が自分の所有になった気がしないといったあの
猶太
(
ユダヤ
)
人の蒐集家サムエルと同じものを新吉は自分に発見して
怖
(
おそろ
)
しくなった。
巴里祭
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
ロスチャイルドを親方にして民族国家をパレスタインに建設しようとする
猶太
(
ユダヤ
)
「ジオニスト運動と英国の根本政策とは一致した」。
ロンドン一九二九年
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
▼ もっと見る
猶太
(
ユダヤ
)
系音楽家をほとんど根こそぎ駆逐した今日のドイツで、それは鳥無き里の
蝙蝠
(
こうもり
)
ではなかったかという疑惧は充分にあったのである。
名曲決定盤
(新字新仮名)
/
野村胡堂
、
野村あらえびす
、
野村長一
(著)
「左様でございます。
妾
(
わたくし
)
はユーヂットにならうと思ふのでございます。ユーヂットと申しますのは
猶太
(
ユダヤ
)
の美しい娘の名でございます。」
真珠夫人
(新字旧仮名)
/
菊池寛
(著)
けれども、この場合、伸子のヒステリー性発作と
猶太
(
ユダヤ
)
型の犯罪とは、とうてい一致し得べからざるほどに隔絶したものではないか。
黒死館殺人事件
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
「アインシュタインは
猶太
(
ユダヤ
)
人ですからそう云うことが細かいんでしょうね」と、山本氏は注釈を入れたが、亜米利加はとにかく
陰翳礼讃
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
西班牙
(
スペイン
)
人の父と、
猶太
(
ユダヤ
)
人の母との間に生れた混血児だと申しますが、一見したところでは純然たるヤンキーとしか思われませぬ。
暗黒公使
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
然
(
しか
)
らば
猶太
(
ユダヤ
)
の亡国は当然であるが、カイゼルはこの前車の
覆轍
(
ふくてつ
)
を怖れずして、またもその轍を
履
(
ふ
)
んで自らその車を
覆
(
くつがえ
)
し
了
(
おわ
)
った。
永久平和の先決問題
(新字新仮名)
/
大隈重信
(著)
若し又人ありて馬太伝は
猶太
(
ユダヤ
)
人に由て猶太人のために著されし書なるが故に自から猶太的思想を帯びて来世的ならざるを得ないと云うならば
聖書の読方:来世を背景として読むべし
(新字新仮名)
/
内村鑑三
(著)
私はこんや中にはどうしても「
猶太
(
ユダヤ
)
びとの
橅
(
ぶな
)
」を
読
(
よ
)
み
了
(
お
)
えてしまうつもりだった。妻を先きに寝かせて、夜遅くまで一人でそれを読んでいた。
晩夏
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
生活は非常なる豪奢を極め、ローレンス
街
(
ガーデ
)
の邸宅は華美壮麗、一九四五年、
猶太
(
ユダヤ
)
人豪商オルテヴ・イ・グンドルフ氏から買い受けたものである。
グリュックスブルグ王室異聞
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
基督を最期に導いた
猶太
(
ユダヤ
)
人が其為に、永久生きて居たと言ふ、同時に猶太種族漂泊史の宿命を語るものと同じ話になる。
「八島」語りの研究
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
「
猶太
(
ユダヤ
)
の古代貨幣なら、猶太文字で署名がしてあるはずだ。ところが英語で署名してある。これ一つでもこの銀貨の、贋物ということが証明できる」
銀三十枚
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
そこらを通るとき、どうも瑞西の住民は独墺人などとは人種の違うところがある。
猶太
(
ユダヤ
)
人などと共通の顔貌をした者が幾らもいるなどと思ったのであった。
リギ山上の一夜
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
西洋人がこの表題を見たら理解に
苦
(
くるし
)
むであろう。元来関係語である以上、同じ国土を東の人は西と称し、西の者が東と称するは、
猶太
(
ユダヤ
)
の例を以ても知らる。
東西相触れて
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
「あの爺さんは
猶太
(
ユダヤ
)
人だがね。
上海
(
シャンハイ
)
にかれこれ三十年住んでいる。あんな奴は一体どう云う
量見
(
りょうけん
)
なんだろう?」
彼 第二
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
あの男はヘルッオグという本名をもった純然たる
猶太
(
ユダヤ
)
系で、その後、間もなく国籍を剥奪されてしまったから
だいこん
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
猶太
(
ユダヤ
)
宗の人もまたこの日をもって礼拝日となせり。
古
(
いにし
)
え
希臘
(
ギリシア
)
の一帝あり、この日をもって神を祭るべきを公布せしより、ついに世間普通の祭日となるに至れり。
日曜日之説
(新字新仮名)
/
柏原孝章
(著)
柏は
猶太
(
ユダヤ
)
人経営の某美術商に雇われている画家で、僅か二三年の知合であるが、
磊落不覊
(
らいらくふき
)
のうちにも、情に厚いところがあって、私とは隔てのない間柄であった。
日蔭の街
(新字新仮名)
/
松本泰
(著)
そこの入口のところには奇妙な胴衣を着た卑しげな
猶太
(
ユダヤ
)
人が粗悪な葉巻を燻らして立っていたが、ドリアンを見ると、『閣下どうぞお入り下さいませ。』と云って
絵姿:The Portrate of Dorian Gray
(新字新仮名)
/
渡辺温
、
オスカー・ワイルド
(著)
我が幾たび空中に樓閣を築きて、又これを
毀
(
こぼ
)
ちたるを知るか。我が彼
猶太
(
ユダヤ
)
をとめに逢はんとていかなる手段を盡しゝを知るか。我は用なきに翁を訪ひて金を借りぬ。
即興詩人
(旧字旧仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
猶太
(
ユダヤ
)
の坊さんはいまだにこの古式の習慣を伝へて、婦人と同じやうに右から左へ襟を合はせてゐる。
茶話:06 大正十一(一九二二)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
彼女は巨大で
腿
(
もも
)
のあたりは
猶太
(
ユダヤ
)
女の輪廓をもって、皮膚は荒れて赤らんで堅固な体躯をしていた。
飛行機から墜ちるまで
(新字新仮名)
/
吉行エイスケ
(著)
信念の巌は死もこれを動かす能はず、
況
(
いは
)
んや
区々
(
くく
)
たる地上の権力をや。大哲スピノザ、少壮にして
猶太
(
ユダヤ
)
神学校にあるや、
侃々
(
かんかん
)
の弁を揮つて教条を議し、何の
憚
(
はばか
)
る所なし。
閑天地
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
昨日
(
きのふ
)
までは、
独逸
(
ドイツ
)
に国籍を置いてゐた
猶太
(
ユダヤ
)
人のこのマネージヤアは、抜目なく采配を振ります。
けむり(ラヂオ物語)
(新字旧仮名)
/
岸田国士
(著)
以下
猶太
(
ユダヤ
)
人中にあっては罪人に石を抛げ附けて殺す話から、旧約全書中のハンギングの語の意味、エジプト人の話、
波斯
(
ペルシア
)
人の話など、ほとんど原論文の句を追っての訳である。
寒月の「首縊りの力学」その他
(新字新仮名)
/
中谷宇吉郎
(著)
クララはウィリアムを黒い眼の子、黒い眼の子と云ってからかった。クララの説によると黒い眼の子は意地が悪い、人がよくない、
猶太
(
ユダヤ
)
人かジプシイでなければ黒い眼色のものはない。
幻影の盾
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
同じく愛を主とした他力宗であっても、
猶太
(
ユダヤ
)
教から出た
基督
(
キリスト
)
教はなお、正義の観念が強く、いくらか罪を責むるという趣があるが、真宗はこれと違い絶対的愛、絶対的他力の宗教である。
愚禿親鸞
(新字新仮名)
/
西田幾多郎
(著)
古
(
いにしえ
)
の
猶太
(
ユダヤ
)
の神は万物創造の終りにあたってすべての色よい鳥の羽の残りをつづって
羽衣
(
はごろも
)
とし、蜜のような愛のいぶきにその胸をふくらませて汝らめおとづれの游牧者をこしらえたのであろう。
島守
(新字新仮名)
/
中勘助
(著)
レヰイ教授は、アインシュタインなぞと同じやうに
猶太
(
ユダヤ
)
系統の人であつた。
桃の雫
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
余は彼の
燈火
(
ともしび
)
の海を渡り来て、この狭く薄暗き
巷
(
こうぢ
)
に入り、楼上の
木欄
(
おばしま
)
に干したる敷布、
襦袢
(
はだぎ
)
などまだ取入れぬ人家、頬髭長き
猶太
(
ユダヤ
)
教徒の
翁
(
おきな
)
が
戸前
(
こぜん
)
に
佇
(
たゝず
)
みたる居酒屋、一つの
梯
(
はしご
)
は直ちに
楼
(
たかどの
)
に達し
舞姫
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
猶太
(
ユダヤ
)
の大工さんの子だけが絶叫する一つの高尚なる音楽ですね、相闘え、相殺せ、征伐せよ、異民族を駆逐せよ、しからずばこれを
殲滅
(
せんめつ
)
せよ——これは、歴史だから
如何
(
いかん
)
とも致し難い、そこで
大菩薩峠:41 椰子林の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
クサンチスはこれより前に、久しい間、或る老人の
猶太
(
ユダヤ
)
人に世話をせられて、世をあぢきなく感じてゐたのである。猶太人はこの女を
亜鉛
(
とたん
)
に金めつきをした厭な人形の中に交ぜて置いたのである。
クサンチス
(新字旧仮名)
/
アルベール・サマン
(著)
猶太
(
ユダヤ
)
人も王様にも出来る。
ファウスト
(新字新仮名)
/
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
(著)
「さまよえる老
猶太
(
ユダヤ
)
人」らしい淋しい影が一そう拡がり、見るまに彼の全人格と身辺を占領して、この長ばなしを語りおわったとき
踊る地平線:06 ノウトルダムの妖怪
(新字新仮名)
/
谷譲次
(著)
「左様でございます。
妾
(
わたくし
)
はユージットになろうと思うのでございます。ユージットと申しますのは
猶太
(
ユダヤ
)
の美しい娘の名でございます。」
真珠夫人
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
埃だらけの汗だらけになった私が廊下へ顔を出すと、
猶太
(
ユダヤ
)
鼻の亭主は、恐ろしい不機嫌な顔を半分ほど
梯子段
(
はしごだん
)
の上へ出して
呪の金剛石
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
骰子
(
さいころ
)
だのルーレットだのトランプだの将棋だのドミノだのいうものは、そんな目的のために
猶太
(
ユダヤ
)
人が考え出して世界中に教え拡めたものである。
悪魔祈祷書
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
あの、ツイオン議定書とかにある、
猶太
(
ユダヤ
)
建国さ。こんな氷の島だから何にもなるまいけれど、とにかく、ながい懸案だった猶太国ができあがる。
人外魔境:08 遊魂境
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
昼飯の後、私は自分の部屋に
閉
(
と
)
じ
籠
(
こも
)
ったり、ヴェランダの
籐椅子
(
とういす
)
に足を伸ばしたりしながら、大へんお行儀悪く「
猶太
(
ユダヤ
)
びとの
橅
(
ぶな
)
」を読みつづける。
晩夏
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
西区
(
ウエスト・サイド
)
の上流区域とはちがって労働者、外国移民、
猶太
(
ユダヤ
)
人などの住む、より貧しいより生活の苦しい区画とされている。
婦人デーとひな祭
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
而
(
しか
)
してその子孫が間も無く
幕天席地
(
ばくてんせきち
)
、
何処
(
どこ
)
を故国と頼むべき無き
猶太
(
ユダヤ
)
民族と成り果てた事を顧みざるものである。
永久平和の先決問題
(新字新仮名)
/
大隈重信
(著)
猶太
(
ユダヤ
)
人の冠るような縁なし帽に
鉤裂
(
かぎざ
)
きだらけの上衣を着けて、薄暗い土間の奥からこんなオヤジに観察されていることは決して気持のいいものではなかった。
陰獣トリステサ
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
それは浮世の俗流に対して、覚醒の鼓を鳴らすからで、たとえば遠い小亜細亜の、
猶太
(
ユダヤ
)
に産れた
基督
(
キリスト
)
が、大きな
真理
(
まこと
)
を説いたため、十字架の犠牲になったように。
柳営秘録かつえ蔵
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
彼等に征服された女は
悉
(
ことごと
)
くギリシア人か、ワラキア人か、アルメニア人か、さもなければ
猶太
(
ユダヤ
)
人である
蓼喰う虫
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
業慾そうな
猶太
(
ユダヤ
)
系の赧ら顔の主人が、風の入りそうもない店の奥の薄暗いカウンターに、ボイルされた、ポテトーみたいに、湯気の吹きそうな寝顔を投げ出していた。
放浪の宿
(新字新仮名)
/
里村欣三
(著)
若し辭まずば、かゝる女と並び坐することを得しならん。汝は猶アヌンチヤタの我
猶太
(
ユダヤ
)
少女なることを疑ふにや。我にはかく迄似たる女の世にあらんとは信ぜられず。
即興詩人
(旧字旧仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
猶
常用漢字
中学
部首:⽝
12画
太
常用漢字
小2
部首:⼤
4画
“猶太”で始まる語句
猶太人
猶太種
猶太廓
猶太教
猶太街
猶太語
猶太殿堂
猶太人虐殺
猶太秘釈義
猶太人街