トップ
>
咬
>
くわ
ふりがな文庫
“
咬
(
くわ
)” の例文
なにか、雪の中にかぎつけたものとみえ、妙な吠え方をして、
咬
(
くわ
)
え出したのは小さな革袋で、それをネルロにわたしました。
フランダースの犬
(新字新仮名)
/
マリー・ルイーズ・ド・ラ・ラメー
(著)
と、口に
咬
(
くわ
)
えていた帯締を取って中へ通したが、そうしてきちんと締めてしまうと、又その帯もキュウキュウ云い出した。
細雪:01 上巻
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
「そんな手で出るというのがあるものか、お庄は花を知らないかい。」叔父はお庄の肩越しに覗き込んで、煙管を
咬
(
くわ
)
えながら一ト勝負後見した。
足迹
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
すっぽんに絹の端を
咬
(
くわ
)
えさせておいて、首の伸びたところをその付け根から
截
(
た
)
ち落とし、続いて甲羅を剥いでゆくのは、当たっていないのである。
すっぽん
(新字新仮名)
/
佐藤垢石
(著)
それでアマミキョは天に
祷
(
いの
)
って、
鷲
(
わし
)
をニライカナイに遣わして求めさせたら、三百日目に三つの穂を
咬
(
くわ
)
えて
還
(
かえ
)
って来た云々と『
御規式之次第
(
おぎしきのしだい
)
』にはあり
海上の道
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
▼ もっと見る
と叱られても、お房はやはり母の
懐
(
ふところ
)
を慕った。そして、出なくても何でも、乳房を
咬
(
くわ
)
えなければ、眠らなかった。
家:01 (上)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
まだ乳ばなれをして間もない
粥
(
かゆ
)
でなければ食べられない仔猫が、その鼠の子にかぶり付いてうなりながら
咬
(
くわ
)
えあるく形相と云うものは全く猛獣性そのものである
百姓弥之助の話:01 第一冊 植民地の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
其の途端に欄間の上から大きな鼠が猫を
咬
(
くわ
)
えて出て来たが、すぐ畳の上へ落とした。宅悦は嬰児を寝かすなり表へ走り出た。門の外には伊右衛門が
裃
(
かみしも
)
をつけて立っていた。
南北の東海道四谷怪談
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
「先ず有難え」と漸く安心して寝衣のままに
咬
(
くわ
)
え楊枝で朝風呂に出かけ、番頭を促して湯槽の板幾枚をめくらせ、ピリリと来るのをジッと我慢して、「番ッさん、ぬるいぜ!」
残されたる江戸
(新字新仮名)
/
柴田流星
(著)
眼を開いて二本の杖で前後に迫る猛犬を扱って居る間はよかったですが、痛みの劇しさに不意に眼を
塞
(
ふさ
)
いだ拍子にどうしたものか後の方の杖をある犬のために
咬
(
くわ
)
え取られたです。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
先刻
泥吐口
(
どろはき
)
を抜こうと思って池の中に入ったんだが、口が赭土を
咬
(
くわ
)
えこんでいるのか、なかなか
栓
(
せん
)
が動かんので骨折ったところだ、どうしても捕まえにゃ腹が
癒
(
い
)
えん、と話しながら
糞尿譚
(新字新仮名)
/
火野葦平
(著)
それを
咬
(
くわ
)
えて戻ることは知らないで、やたらにそこらの砂を蹴立ててふざけている。
夜の若葉
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
犬傍にありて衣の裾を
咬
(
くわ
)
えて引く、やや
寤
(
さ
)
めてまた
寐
(
い
)
ぬれば犬しきりに枕頭に吠ゆ。
十二支考:09 犬に関する伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
葉巻煙草を
咬
(
くわ
)
えて居るのだ、光るのは煙草の火だ、人の屋敷へ忍び入って咬煙草などして居るとは余程横着な奴と見える、其のうちに安煙草の悪い臭気が余の居る所へまでも届いた。
幽霊塔
(新字新仮名)
/
黒岩涙香
(著)
にんじんは、まだ
撫
(
な
)
でてみる気がしない。そのうちで、ずうずうしいのが、そろそろ彼の靴をしゃぶりはじめる、あるいはひとすべの枯草を口に
咬
(
くわ
)
え、前足を彼のほうへのせかける。
にんじん
(新字新仮名)
/
ジュール・ルナール
(著)
その外
栃
(
とち
)
の
木
(
き
)
の
小楊子
(
こようじ
)
を
咬
(
くわ
)
えながら酒を飲むと酔わないとか、テンポコ梨の実を
噛
(
か
)
みながらお酒を飲むと酔わないとか申すのもやっぱりその物にアルコール分を吸収せられるからでしょう。
食道楽:冬の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
元より強弱敵しがたく、無残や肉裂け皮破れて、悲鳴の
中
(
うち
)
に息
絶
(
たえ
)
たる。その
死骸
(
なきがら
)
を
嘴
(
くち
)
に
咬
(
くわ
)
へ、あと白雪を
蹴立
(
けたて
)
つつ、虎は
洞
(
ほら
)
へと帰り行く。あとには流るる
鮮血
(
ちしお
)
のみ、雪に紅梅の花を散らせり。
こがね丸
(新字旧仮名)
/
巌谷小波
(著)
と云いながら又作が無法に暴れながら、ずッと奥へ通りますと、八畳の座敷に座布団の上に坐り、
白縮緬
(
しろちりめん
)
の
襟巻
(
えりまき
)
をいたし、
咬
(
くわ
)
え
烟管
(
ぎせる
)
をして居ります春見丈助利秋の
向
(
むこう
)
へ
憶
(
おく
)
しもせずピッタリと坐り
西洋人情話 英国孝子ジョージスミス之伝
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
と
呵々
(
かか
)
と笑い、葉巻をはたきてまた
咬
(
くわ
)
え
貧民倶楽部
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
羽子板を
咬
(
くわ
)
へ去る犬別荘へ
五百五十句
(新字旧仮名)
/
高浜虚子
(著)
と、そう云って、私が四つん
這
(
ば
)
いになると、ナオミはどしんと背中の上へ、その十四貫二百の重みでのしかかって、手拭いの手綱を私の口に
咬
(
くわ
)
えさせ
痴人の愛
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
短く白髪を刈込んだ一人の客が、森彦と
相対
(
さしむかい
)
に
碁盤
(
ごばん
)
を置いて、
煙管
(
きせる
)
を
咬
(
くわ
)
えていた。この人は森彦の親友で、
実
(
みのる
)
や
直樹
(
なおき
)
の父親なぞと事業を共にしたことも有る。
家:02 (下)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
踊に
笠
(
かさ
)
を用いる風習は、南の島ではやや少なくなったようだが、島の鼠はからだ相応の蝸牛の貝を踊り笠とし、手に持つかわりにこれを口に
咬
(
くわ
)
えて、こういって踊ったのである。
海上の道
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
そう云って両手を差上げたが、両肩から手首近くまで、
自来也
(
じらいや
)
の
彫青
(
ほりもの
)
があるのが、濡れているせいであろうか、巻物を
咬
(
くわ
)
えた
蝦蟇
(
がま
)
の眼玉がぎろぎろと動いて赤瀬を睨んだように見えた。
糞尿譚
(新字新仮名)
/
火野葦平
(著)
今二匹が噬合ひはじめて、互ひに負けじと争ひたる、その
間隙
(
すき
)
を見すまして、静かに忍び寄るよと見えしが、やにはに捨てたる
雉子
(
きぎす
)
を
咬
(
くわ
)
へて、脱兎の如く逃げ行くを、ややありて二匹は心付き。
こがね丸
(新字旧仮名)
/
巌谷小波
(著)
濃艶な寝間着姿の女が血のしたゝる
剃刀
(
かみそり
)
を口に
咬
(
くわ
)
え、
虚空
(
こくう
)
を掴んで足許に斃れて居る男の死に
態
(
ざま
)
をじろりと眺めて、「ざまを見やがれ」と云いながら立って居る。
少年
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
丁度名倉の老人は、学校の寄宿舎からお幾を呼寄せて、母と一緒に横浜見物をして帰って来た時で、長火鉢の側に
煙管
(
きせる
)
を
咬
(
くわ
)
えながら、しきりとその葉書を眺めた。
家:02 (下)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
只
(
と
)
見れば
去
(
いぬ
)
る日鷲郎と、かの
雉子
(
きぎす
)
を争ひける時、
間隙
(
すき
)
を狙ひて雉子をば、盗み去りし猫なりければ。黄金丸は
大
(
おおい
)
に怒りて、一飛びに
喰
(
くっ
)
てかかり、
慌
(
あわ
)
てて柱に
攀昇
(
よじのぼ
)
る黒猫の、尾を
咬
(
くわ
)
へて曳きおろし。
こがね丸
(新字旧仮名)
/
巌谷小波
(著)
三番目もやはり女の児で、お
繁
(
しげ
)
と言った。お繁は見慣れない伯母を恐れて、母の
懐
(
ふところ
)
へ顔を隠したが、やがてシクシクやり出した。お雪は笑って乳房を
咬
(
くわ
)
えさせる。
家:01 (上)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
そうするとその中に九
尾
(
び
)
の
狐
(
きつね
)
が現れて玉藻の前を
喰
(
く
)
い殺す場面があって、狐が女の腹を喰い破って血だらけな
膓
(
はらわた
)
を
咬
(
くわ
)
え出す、その膓には紅い真綿を使うのだと云う。
蓼喰う虫
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
そこへ何処からか一匹の犬が現れて、与次郎の
褌
(
ふんどし
)
を
咬
(
くわ
)
えてぐいぐい引っ張って行くのである。
蓼喰う虫
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
と子供に乳房を
咬
(
くわ
)
えさせたが、乳は最早出なかった。お房は怒って、容易に泣止まなかった。
家:01 (上)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
と云いながら、ナオミは
手拭
(
てぬぐい
)
を手綱にして、私にそれを
咬
(
くわ
)
えさせたりしたものです。
痴人の愛
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
或る日私が見ていましたら、鳥のお父さんが
蠅
(
はえ
)
を一匹
嘴
(
くちばし
)
に
咬
(
くわ
)
えて来ました。鳥のお父さんはそれを鳥のお母さんに与えようとしたのですが、鳥のお母さんは飛んで行ってしまいました。
細雪:02 中巻
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
或る場合には
月代
(
さかやき
)
を
剃
(
そ
)
ってやり、或る場合には
経机
(
きょうづくえ
)
から香炉を取って煙の上に髪の毛を
翳
(
かざ
)
してやり、それから右の手に新しい元結を持ち、その一方の端を口に
咬
(
くわ
)
え、左手で髪を
束
(
つか
)
ね上げて
武州公秘話:01 武州公秘話
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
赤ん坊は
鸛
(
こうのとり
)
が
咬
(
くわ
)
えて来て木の枝に置いて行くのだと云う風に子供に教えると聞いていたのに、矢張お腹から生れることを知っているのだなと思いながら、雪子はひとり
微笑
(
ほほえ
)
ましさを
怺
(
こら
)
えて
細雪:01 上巻
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
だが案内者の方はさすがに
馴
(
な
)
れたもので、
刻
(
きざ
)
み
煙草
(
たばこ
)
を
煙管
(
きせる
)
の代りに
椿
(
つばき
)
の葉に巻いて口に
咬
(
くわ
)
え、
嶮
(
けわ
)
しい道を楽に越えながら、あれは何と云う滝、あれは何と云う岩、と、
遥
(
はる
)
かな谷底を指して教えたが
吉野葛
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
主人と猫とが両端を
咬
(
くわ
)
えて引っ張り合っていることもある。
猫と庄造と二人のおんな
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
主人と猫とが両端を
咬
(
くわ
)
へて引つ張り合つてゐることもある。
猫と庄造と二人のをんな
(新字旧仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
咬
漢検1級
部首:⼝
9画
“咬”を含む語句
咬付
歯咬
咬緊
咬殺
咬鳴
齒咬
鼠咬症
飯咬
閑人免進悪狗咬人
生咬
獅子咬典膳
獅子咬
獅咬火鉢
獅咬
引咬
咬𠺕吧
咬閃
咬破
咬砕
咬楊子
...