呵々からから)” の例文
父は例の気性きしょうだから、呵々からからと笑いながら、「それも御土産おみやげの一部分です、どうか一緒に受取っておいて下さい」と云った。
行人 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
斯う言つて翁は自髯を夕風にそよがせながら、さも心地よげに呵々からからと笑はれた。予も噴き出さずには居られなかつた。
大野人 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
「色男!」といって呵々からからと笑ったのは、男の声。呆れて棒立になった多磨太は、余りのことにその手を持ったまま動かず、ほとんど無意識にすくんだ。
黒百合 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
相当の覚悟はして来たものの、よもや、プラスビイユを呼び出そうとは思わなかったが、しかしこれくらいのことでビクともする男じゃない、彼は呵々からからと笑った。
水晶の栓 (新字新仮名) / モーリス・ルブラン(著)
『これよりは、必ず、蟇口検定を受けて後ち、出遊することに定められたれば、釣は俄かに下手になり、大手振りて、見せびらかす機会も無くて』と、呵々からからと大笑す。
釣好隠居の懺悔 (新字旧仮名) / 石井研堂(著)
怪しの者は首肯うなずいて、たちまちひらりと飛び出したかと見るうちに、樹根きのね岩角いわかど飛越とびこえ、跳越はねこえて、小さい姿は霧の奥に隠れてしまった。お杉は白い息をいて呵々からからと笑った。
飛騨の怪談 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
呵々からからと気違いじみた笑いを突走らせるのは、黒髪も衣紋えもんも滅茶滅茶に乱した妖婦お小夜、金泥きんでいに荒海を描いた大衝立おおついたての前に立ちはだかって、あでやかによこしまな眼を輝かせます。
いふ時鷲郎が後より、黄金丸は歩み来て、呵々からからと打笑ひ、「なんじ黒衣。縦令たとひ酒に酔ひたりともわがおもては見忘れまじ。われは昨日木賊とくさヶ原はらにて、爾に射られんとせし黄金丸なるぞ」
こがね丸 (新字旧仮名) / 巌谷小波(著)
文房粧飾というようなそんな問題には極めて無頓着であって、或る時そんな咄が出た時、「百万両も儲かったら眼の玉の飛出るような立派な書斎を作るサ、」と事もなげに呵々からからと笑った。
二葉亭余談 (新字新仮名) / 内田魯庵(著)
それも蒲団かぶつて半日も居ればけろけろとする病だから子細はなしさと元気よく呵々からからと笑ふに、亥之ゐのさんが見えませぬが今晩は何処どちらへか参りましたか、あの子も替らず勉強で御座んすかと問へば
十三夜 (新字旧仮名) / 樋口一葉(著)
とこの菊専門の市長は呵々からからと大笑したが
ナリン殿下への回想 (新字新仮名) / 橘外男(著)
中川呵々からからと笑い
食道楽:春の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
続いたのが、例の高張たかはりを揚げた威勢のい、水菓子屋、向顱巻むこうはちまちの結び目を、山から飛んで来た、と押立おったてたのが、仰向けにそりを打って、呵々からからと笑出す。
露肆 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
その席につらなっていた和田弥太郎は、なんと思ったか声を立てて呵々からからと笑った。
(新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
いへば黄金丸呵々からからと打ち笑ひ
こがね丸 (新字旧仮名) / 巌谷小波(著)
「そこは大悟徹底している。生延びようとは決して思わんが、欲しいと思うものは頭のハッキリしているうちに自分の物として、一日でも長く見て置かないと執念が残る。字引に執念が残ってお化けに出るなんぞは男がすたらアナ!」と力のない声で呵々からからと笑いながら
お貞のことば途絶えたる時、先刻さっきより一言ひとことも、ものいわでかれが物語を味いつつ、是非の分別にさまよえりしごとき芳之助の、何思いけん呵々からからと笑い出して
化銀杏 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
市郎も驚いてみかえると、怪しのばばあは傍若無人に呵々からからと笑った。
飛騨の怪談 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
金眸呵々からからと打笑ひ
こがね丸 (新字旧仮名) / 巌谷小波(著)
英臣は身心ともに燃ゆるがごとき中にも、思わず掉下ふりおろす得物を留めると、主税は正面へ顔を出して、呵々からからと笑って
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
拳は宙に立ちたるまま上へも下へも動かばこそ、三吉ぎょっとして、「や、うぬは。」「天狗てんぐだ。」と呵々からからと笑い、「二才めばたばたすると二つに裂くぞ。」
貧民倶楽部 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
七左 (呵々からからと笑う)はッはッはッ。慌てまい。うろたえまい。騒ぐまい。信濃国東筑摩郡しなののくにひがしちくまこおり松本中が粗相をしても、腹を立てるわしではない。証拠を見せよう。
錦染滝白糸:――其一幕―― (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
ひとしく左右へ退いて、呆気あっけに取られたつれ両人ふたりを顧みて、呵々からからと笑ってものをもいわず、真先まっさきに立って
葛飾砂子 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
画の画伯方せんせいがたの名を呼んで、片端かたっぱしから、やつがと苦り、あれめ、とさげすみ、小僧、と呵々からからと笑います。
雪霊記事 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
世はいくさでも、胡蝶ちょうが舞う、撫子なでしこ桔梗ききょうも咲くぞ。——馬鹿めが。(呵々からからと笑う)ここに獅子がいる。お祭礼まつりだと思って騒げ。(鑿を当てつつ)槍、刀、弓矢、鉄砲、城の奴等やつら
天守物語 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「二よ。」と、庄屋殿が鉄砲二つ、ぬいと前へ突出いて、励ますごとく呵々からからと弥次郎兵衛
歌行灯 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「ははあ、いや、お若いうちまた余り悟りすまさないのもよろしかろう。たんと迷わっしゃるも面白い。」とこの人こそ悟り切ったらしいことをいって、呵々からからと笑って、きがけに大音で
湯島詣 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
と顔をながめて元気らしく、呵々からからと笑うと、やさしい瞳がにらむように動き止まって
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
歯の抜けた笑いに威勢の可い呵々からからが交ってどっとなると、くだん仕舞屋しもたやの月影の格子戸の処に立っていた、浴衣の上へちょいと袷羽織あわせばおり引掛ひっかけたえんなのも吻々ほほと遣る。実はこれなる御隠居の持物で。
三枚続 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
赤蛙あかがえるが化けたわ、化けたわと、親仁おやじ呵々からからと笑ったですが、もう耳も聞えず真暗三宝まっくらさんぼう。何か黒山くろやまのような物に打付ぶッつかって、斛斗もんどりを打って仰様のけざまに転ぶと、滝のような雨の中に、ひひんと馬のいななく声。
薬草取 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
といって猪口ちょくをさして、山の井さんが、呵々からからと笑ったとお思いなさい。
式部小路 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
そら、ポンプだ、というと呵々からからと高笑いで、水だらけの人間が総崩れになる中を澄まして通って、井戸端へ引返ひっかえして、ウイなんて酔醒よいざめの胸のすくおくびでね、すぐにまた汲み込むと、提げて行くんです。
式部小路 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
庇様かげさまを持ちまして、女の子は撫切なでぎりだと、呵々からからと笑う大気焔だいきえん
三枚続 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
と言って、瞬きして、たちまち呵々からからと笑出した。
星女郎 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
とたんに外面そともに女の声して呵々からからと打笑いぬ。
貧民倶楽部 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
と高田がいえば、得三呵々からからと打笑いて
活人形 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
と主税は呆れた顔で呵々からからと笑って
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
かしらはわざとらしく呵々からからと笑って
湯島詣 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
此の時媼、呵々からから達者たっしゃに笑ひ
二世の契 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
呵々からからと笑って大得意。
海異記 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
呵々からからと一人で笑った。
歌行灯 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)