たべ)” の例文
ただ急劇に食物を変化させるのは禁物で昨日きのうまで煉餌を与えた者が今日から急に粒餌ばかりをたべさせると当分の内玉子をうみません。
食道楽:冬の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
じゃ勝手にたべるわ。(ト鍋の中の物を取り)わたしも実は会いたかったのよ。兄さん達に会ったら聞いてみたいと思ってた事があるのよ。
「ええ、ええ、たいへんでしたわ。おいしいおいしいってたべてしまってから、たねをあかすと、うがいをなさるやらなにやら——」
江木欣々女史 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
気に入らぬか知らぬが片栗湯かたくりゆこしらえた、たべて見る気はないかと厚き介抱かいほう有難く、へこたれたる腹におふくろの愛情をのんで知り
風流仏 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
「もうしませう。彼方あつちつて、御飯ごはんでもたべませう。叔父おぢさんもゐらつしやい」と云ひながら立つた。部屋のなかはもう薄暗うすぐらくなつてゐた。
それから (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
彼はペロリとたべて厚く礼を言い、出ていっあと間も無く八重吉が戻って、その話を聞きまたしても畜生がと、大層たいそう立腹せしに驚き秀調その訳を訊ねしに
枯尾花 (新字新仮名) / 関根黙庵(著)
格別のやくにはたゝんといふのだよ、着るものや、たべるものや、雨露をしのぐ家はみんな両親にそなへてらふのだから、外に大した入用いりようはないではないか?
黄金機会 (新字旧仮名) / 若松賤子(著)
そこで僕は、君と恒子さんとのたべものの中へ、——の致死量をまぜようと思う。——は前に書いたごとく、自殺に都合のよいと同じく他殺にも都合がよいのだ。
ある自殺者の手記 (新字新仮名) / 小酒井不木(著)
あの有松屋の婆さんのようにしわい人は有りませんわ、何でもたべろという事が有りません、だからねお芋や何か買っても、あなたも知って入らっしゃるけれども
松と藤芸妓の替紋 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
兄はゆっくり構えて釣って居たものですから釣針にさしたえさみんな鰍にたべられてしまいました。
二人の兄弟 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
たべる物は麺麭パンの附焼、うなぎ天窓あたまさ、串戯口じょうだんぐちでも利こうてえ奴あ子守児こもりッこかお三どんだ、愛ちゃんなんてふざけやあがって、よかよかの飴屋あめやが尻と間違えてやあがる、へ、おかたじけ
三枚続 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
その頃村のはずれに小さな水車小屋を持っていましたが、毎日伊作の店に寄っては酒を飲んだり、干魚ひざかなたべたりして、少しも勘定を払わないので、それが土台になって二人はいつでも喧嘩をしました。
三人の百姓 (新字新仮名) / 秋田雨雀(著)
たべかけた朝飯の箸を持ったまま、急に目のくらくらして来たお島は、声を立てるまもなく、そこへたおれてしまったのであったが、七月ななつきになるかならぬの胎児が出てしまったことに気の附いたのは
あらくれ (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
「食事でもなんでもお上通かみどおりで、お鯉さんとひとつにたべるのですよ。あの方が身をたててあげればだが、お鯉さんもそれまでにはまた一苦労ですね」
一世お鯉 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
不消化をおそれていては滋養分がたべられませんから、不消化物を上手に料理して消化吸収させるのが家庭料理の功能です。
食道楽:秋の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
不実ふじつ性質たちではないから、大丈夫だけれども、何時迄いつまでも遊んでたべてゐる訳には行かないので、安否のわかる迄は仕方がないから、さとへ帰つてまつてゐるつもりだ。
三四郎 (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
突然年若き病人らしい、婦人が来て、わたし当楼こちら娼妓しょうぎで、トヤについて食が進まず、鰻をたべたいが買う力が無いと、涙を流して話すのを、秀調哀れに思いその鰻を与えしに
枯尾花 (新字新仮名) / 関根黙庵(著)
(まあ、いゝぢやないか。そんなものは何時いつでもたべられます、今夜こんやはお客様きやくさまがありますよ。)
高野聖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
仕方なしに正午過ひるすぎまで待って居りまして、午飯ひるはんたべるとたちまちに空が晴れて来ましたから
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
その時代には体格も気力も旺盛おうせいのように見えるから何の不養生をしてもさほどに弱らない。何をたべても平気だよ。
食道楽:冬の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
その頃流行はやりたてだったであろう噴水があって大きな金魚がいた。だが、たべものは簡単だ。お餅か、お団子位だ。
旧聞日本橋:17 牢屋の原 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
その葉の透間、花の影に、墨絵の影法師で、ちらちら秋の虫のようなのを、じっると、種々いろいろな露店の黒絵具である。また妙に、たべものばかり。土地がらで、鮨屋すしや、おでんはない。
卵塔場の天女 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「もうしましょう。彼方あっちへ行って、御飯でもたべましょう。叔父さんもいらっしゃい」
それから (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
勝男節かつをぶしだの、梅干だの、澤庵だのと、戰地のたべもののことを女たちは氣にして話しだすやうになつてゐた。
日本橋あたり (旧字旧仮名) / 長谷川時雨(著)
硅藻も野菜と同じように発生はえたばかりの若芽が柔くて美味おいしいのでその若芽を充分にたべた鮎が最も肥えているので漁夫仲間では新しい硅藻の事を新アカと申します。
食道楽:秋の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
わしたべる分ばかり、其もきびいたのぢやほどに、とてもお口には合ふまいぞ。
二世の契 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
... 今に君が家でももったら妹に命じて君の御妻君ごさいくんに教えて進ぜよう」大原は失望の気味「イヤそれは少しお門違かどちがい、僕は御令妹の調理された者をたべたいのが志願だね」
食道楽:春の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
露路口に総後架そうこうかのような粗末な木戸があった。入口に三間間口まぐち位な猿小屋があった。大猿小猿が幾段かにつながれていて、おかみさんがせわしなくたべものの世話をしていた。
料理の事に譬えてみても物の味を知らない人は一杯五銭か八銭のアイスクリームをたべて非常に美味おいしいと感じて天下にこの上のアイスクリームはないと思うだろう。
食道楽:秋の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
たべるかね、相変らずえらい勢いだ。僕もまだ飯前だから一緒に遣ろう。お登和や、早速ここへお膳を
食道楽:春の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
その代り大牛になりますと牝の肉が良いので牡はほとんど食用になりません。市中では折々牡の肉をまぜて売る事がありますけれども牡の肉はこわくって味がなくってとてもたべられません。
食道楽:冬の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)