トップ
>
覆
>
かへ
ふりがな文庫
“
覆
(
かへ
)” の例文
論語は
善
(
よ
)
い本だ。
善
(
よ
)
い本だからと言つて、それで人生が
引
(
ひつ
)
くり
覆
(
かへ
)
るものなら、この世は幾度か
既
(
も
)
う引くり覆つてゐる筈だ。
茶話:02 大正五(一九一六)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
横浜! 横浜! と
或
(
あるひ
)
は急に、或は
緩
(
ゆる
)
く叫ぶ声の窓の
外面
(
そとも
)
を
飛過
(
とびすぐ
)
るとともに、響は雑然として起り、
迸
(
ほとばし
)
り
出
(
い
)
づる、
群集
(
くんじゆ
)
は
玩具箱
(
おもちやばこ
)
を
覆
(
かへ
)
したる如く
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
御米
(
およね
)
も
小六
(
ころく
)
も
面白
(
おもしろ
)
がつて、ふわ/\した
玉
(
たま
)
を
見
(
み
)
てゐた。
仕舞
(
しまひ
)
に
小六
(
ころく
)
が、ふうつと
吹
(
ふ
)
いたら
達磨
(
だるま
)
は
膳
(
ぜん
)
の
上
(
うへ
)
から
疊
(
たゝみ
)
の
上
(
うへ
)
へ
落
(
お
)
ちた。それでも、まだ
覆
(
かへ
)
らなかつた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
また
生命
(
いのち
)
を
介
(
かま
)
はずに
乘
(
の
)
ツた
衆
(
しう
)
なら、
風
(
かぜ
)
が
吹
(
ふ
)
かうが、
船
(
ふね
)
が
覆
(
かへ
)
らうが、
那樣事
(
そんなこと
)
に
頓着
(
とんぢやく
)
は
無
(
な
)
い
筈
(
はず
)
ぢやが、
恁
(
か
)
う
見渡
(
みわた
)
した
處
(
ところ
)
では、
誰方
(
どなた
)
も
怯氣々々
(
びく/\
)
もので
居
(
ゐ
)
らるゝ
樣子
(
やうす
)
ぢやが、さて/\
笑止千萬
(
せうしせんばん
)
な
旅僧
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
「大船を
榜
(
こ
)
ぎの進みに
磐
(
いは
)
に触り
覆
(
かへ
)
らば
覆
(
かへ
)
れ妹によりてば」(巻四・五五七)という例があるが、「磯
毎
(
ごと
)
にあまの釣舟
泊
(
は
)
てにけり我船泊てむ磯の知らなく」(巻十七・三八九二)があるから
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
▼ もっと見る
船は
覆
(
かへ
)
りて
花守
(旧字旧仮名)
/
横瀬夜雨
(著)
して
又
(
また
)
、
船
(
ふね
)
が
覆
(
かへ
)
れば
生命
(
いのち
)
を
落
(
おと
)
さうかと
云
(
い
)
ふ、
其
(
そ
)
の
心配
(
しんぱい
)
かな。いや
詰
(
つま
)
らぬ
心配
(
しんぱい
)
ぢや。お
前
(
まへ
)
さんは
何
(
なに
)
か(
人相見
(
にんさうみ
)
)に、
水難
(
すゐなん
)
の
相
(
さう
)
があるとでも
言
(
い
)
はれたことがありますかい。まづ/\
聞
(
き
)
きなさい。
旅僧
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
愛の上にも、芸術の上にも、二つのものが一つに生きてゐたのが、今はたつた一人で生きて
往
(
ゆ
)
かなければならなくなつたのだ。須磨子は自分の眼の前で世界が引つくり
覆
(
かへ
)
つたやうに思つたに相違ない。
茶話:05 大正八(一九一九)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
山
(
やま
)
を
覆
(
くつがへ
)
したやうに
大畝
(
おほうねり
)
が
來
(
き
)
たとばかりで、——
跣足
(
はだし
)
で
一文字
(
いちもんじ
)
に
引返
(
ひきかへ
)
したが、
吐息
(
といき
)
もならず——
寺
(
てら
)
の
門
(
もん
)
を
入
(
はひ
)
ると、
其處
(
そこ
)
まで
隙間
(
すきま
)
もなく
追縋
(
おひすが
)
つた、
灰汁
(
あく
)
を
覆
(
かへ
)
したやうな
海
(
うみ
)
は、
自分
(
じぶん
)
の
背
(
せなか
)
から
放
(
はな
)
れて
去
(
い
)
つた。
星あかり
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
賭博打
(
ばくちうち
)
が二人船のなかで
賭博
(
ばくち
)
をしてゐると、急に嵐が起つて船は引つ繰り
覆
(
かへ
)
されてしまつた。二人は浪のなかを泳ぎ廻つた末、やつとの事で黒い島のやうなものに
縋
(
すが
)
りついた。それは鯨の
背
(
せな
)
であつた。
茶話:03 大正六(一九一七)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
「
成程
(
なるほど
)
、
船
(
ふね
)
に
居
(
ゐ
)
て
暴風雨
(
あれ
)
に
逢
(
あ
)
へば、
船
(
ふね
)
が
覆
(
かへ
)
るとでも
謂
(
い
)
ふ
事
(
こと
)
かの。」
旅僧
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
巣
(
す
)
は
覆
(
かへ
)
されて、
驕
(
あい
)
だれの
白羊宮
(旧字旧仮名)
/
薄田泣菫
、
薄田淳介
(著)
“覆”の解説
覆(ふく)(sa: mrakṣa、ムラクシャ)は、仏教が教える煩悩のひとつ。
自己の誤ちの隠蔽。利益を失う・不利益を蒙ることを恐れて、自分が為した罪を隠すこと。
しかし、自分の為した罪を隠す人は、後に、必ず悔い悲しむ。
説一切有部の五位七十五法のうち、小煩悩地法の一つ。唯識派の『大乗百法明門論』によれば随煩悩位に分類され、そのうち小随煩悩である。
(出典:Wikipedia)
覆
常用漢字
中学
部首:⾑
18画
“覆”を含む語句
顛覆
転覆
日覆
反覆
修覆
覆面
雨覆
轉覆
覆布
傾覆
打覆
覆被
押覆
引覆
覆奏
覆水
鞍覆
被覆
上覆
覆羽
...