トップ
>
小蔭
>
こかげ
ふりがな文庫
“
小蔭
(
こかげ
)” の例文
母は自分を
小蔭
(
こかげ
)
へ呼んで、「二郎お前どうするつもりだい」と聞いた。自分は自分の留守中に兄が万事を母に打ち明けたのかと思った。
行人
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
余りの不思議さに自分は様子を見てやる気になって、
兎
(
と
)
ある
小蔭
(
こかげ
)
に枯草を敷て
這
(
は
)
いつくばい、
書
(
ほん
)
を見ながら、折々頭を挙げて
彼
(
か
)
の男を
覗
(
うかが
)
って
居
(
い
)
た。
運命論者
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
来
(
く
)
る
時
(
とき
)
は
気
(
き
)
がつかなかつたが、
時
(
とき
)
に
帰
(
かへり
)
がけに
案山子
(
かゝし
)
の
歩行
(
ある
)
く
後
(
うしろ
)
から
見
(
み
)
ると、
途中
(
とちゆう
)
に
一里塚
(
いちりづか
)
のやうな
小蔭
(
こかげ
)
があつて、
松
(
まつ
)
は
其処
(
そこ
)
に、
梢
(
こずえ
)
が
低
(
ひく
)
く
枝
(
えだ
)
が
垂
(
た
)
れた。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
近づいて
這入
(
はい
)
りでもするかと思われたのに、三人はそこの
小蔭
(
こかげ
)
に
佇
(
たたず
)
むと、遠くから客の在否を窺った。
老中の眼鏡
(新字新仮名)
/
佐々木味津三
(著)
此のとき河内介輝勝も則重の
近習
(
きんじゅう
)
として従っていたが、八月十日の合戦の最中に、則重が城の
大手
(
おゝて
)
から十五六丁離れた森の
小蔭
(
こかげ
)
に馬を立てゝ軍勢を指揮していると
武州公秘話:01 武州公秘話
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
▼ もっと見る
気性
(
きしょう
)
の
勝
(
か
)
った
母
(
はは
)
は、
口
(
くち
)
に
出
(
だ
)
しては
別
(
べつ
)
に
何
(
なん
)
とも
申
(
もう
)
しませんでしたが、それでも
女
(
おんな
)
は
矢張
(
やは
)
り
女
(
おんな
)
、
小蔭
(
こかげ
)
へまわってそっと
泪
(
なみだ
)
を
拭
(
ぬぐ
)
いて
長太息
(
といき
)
を
漏
(
も
)
らしているのでございました。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
進め居たりしが今老人の
突出
(
つきいだ
)
されしを見て餘りの
勞
(
いた
)
はしさの儘彼の老人を
小蔭
(
こかげ
)
へ
指招
(
さしまね
)
き
其許
(
おまへ
)
は
先刻
(
さつき
)
豐島屋にて酒を飮歸りし跡に何かは知ず
木綿
(
もめん
)
の財布らしき物落て有しを
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
ははあ、また出て来て、庭で方々へ
坐
(
すわ
)
りました。あのアポルロの石像のある処の腰掛に腰を掛ける奴もあり、井戸の
脇
(
わき
)
の
小蔭
(
こかげ
)
に
蹲
(
しゃが
)
む奴もあり、一人はあのスフィンクスの像に腰を掛けました。
痴人と死と
(新字新仮名)
/
フーゴー・フォン・ホーフマンスタール
(著)
とただ一言我知らず云い出したるぎり
挨拶
(
あいさつ
)
さえどぎまぎして急には二の句の出ざるうち、
煤
(
すす
)
けし紙に針の
孔
(
あな
)
、油染みなんど多き
行燈
(
あんどん
)
の
小蔭
(
こかげ
)
に
悄然
(
しょんぼり
)
と坐り込める十兵衛を見かけて源太にずっと通られ
五重塔
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
森の
小蔭
(
こかげ
)
に
未刊童謡
(新字旧仮名)
/
野口雨情
(著)
たゞ
左右
(
さいう
)
の
斷崕
(
だんがい
)
と
其間
(
そのあひだ
)
を
迂回
(
うね
)
り
流
(
なが
)
るゝ
溪水
(
たにがは
)
ばかりである。
瀬
(
せ
)
を
辿
(
たど
)
つて
奧
(
おく
)
へ
奧
(
おく
)
へと
泝
(
のぼ
)
るに
連
(
つ
)
れて、
此處彼處
(
こゝかしこ
)
、
舊遊
(
きういう
)
の
澱
(
よどみ
)
の
小蔭
(
こかげ
)
にはボズさんの
菅笠
(
すげがさ
)
が
見
(
み
)
えるやうである。
都の友へ、B生より
(旧字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
その折そっと母を
小蔭
(
こかげ
)
に呼んで、兄の様子を聞いて見たら「近頃は少し好いようだよ。時々裏へ出て芳江をブランコに載せて、押してやったりしているからね。……」
行人
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
一寸
(
ちよつと
)
と云て
小蔭
(
こかげ
)
へ
招
(
まね
)
き今日は
何樣
(
どう
)
とも
都合
(
つがふ
)
なし是非若旦那へ此文を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
見れば
晴
(
はれ
)
渡りたる北斗の
光
(
ひかり
)
晃々
(
ぴか/\
)
として
襟元
(
えりもと
)
へ落る
木滴
(
きしづく
)
に心付見れば
桶
(
をけ
)
は
側
(
そば
)
に打返して有しにぞ
彌々
(
いよ/\
)
不審
(
ふしん
)
に思ひ
彼方此方
(
かなたこなた
)
と見廻す中彼の重五郎は柳の
小蔭
(
こかげ
)
より
衝
(
つ
)
と立出小聲にてアヽ
若
(
もし
)
安五郎樣私は
白妙樣
(
しろたへさま
)
には
遁
(
のが
)
れぬ縁の有者此の處にての
長談
(
ながばなし
)
は無益なり少しも早く
鞠子
(
まりこ
)
の奧の
柴屋寺
(
しばやでら
)
へ御出成れて御待あれ
委細
(
ゐさい
)
は
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
蔭
漢検準1級
部首:⾋
14画
“小”で始まる語句
小
小児
小径
小鳥
小僧
小言
小路
小遣
小刀
小父