トップ
>
一夜
>
あるよ
ふりがな文庫
“
一夜
(
あるよ
)” の例文
一夜
(
あるよ
)
、清三は石川に手紙を書いた。初めはまじめに書いてみたが、あまり
余裕
(
よゆう
)
がないのを自分で感じて、わざと
律語
(
りつご
)
に書き直してみた。
田舎教師
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
で
踠
(
あが
)
けば
躓
(
つまづ
)
き、躓いては踠き、
揚句
(
あげく
)
に首も廻らぬ
破目
(
はめ
)
に押付けられて、
一夜
(
あるよ
)
頭拔
(
づぬ
)
けて大きな
血袋
(
ちぶくろ
)
を
麻繩
(
あさなわ
)
にブラ下げて、
脆
(
もろ
)
くも
冷
(
ひやツこ
)
い體となツて了ツた。
平民の娘
(旧字旧仮名)
/
三島霜川
(著)
年ももう八十を越えた三河武士であったが、竹千代が岡崎
逗留
(
とうりゅう
)
中の
一夜
(
あるよ
)
、そっと、
梓
(
あずさ
)
の腰を運んで目通りを乞い、そして幼君へ向って
沁々
(
しみじみ
)
というには。
新書太閤記:02 第二分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
かれこれ四五十日がほどは帰省の
機会
(
おり
)
を得ざるべく、しばしの
告別
(
いとま
)
かたがた、
一夜
(
あるよ
)
帰京して母の
機嫌
(
きげん
)
を伺いたり。
小説 不如帰
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
お妻が……言った通り、気軽に唄いもし、踊りもしたのに、
一夜
(
あるよ
)
、近所から時借りの、三味線の、
爪弾
(
つめびき
)
で……
開扉一妖帖
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
▼ もっと見る
夜に
入
(
い
)
りては「レローイ」
珈琲館
(
かひいかん
)
と云えるに行き
球
(
たま
)
や
歌牌
(
かるた
)
の勝負を楽むが
捨難
(
すてがた
)
き
蕩楽
(
どうらく
)
なりしが、
一夜
(
あるよ
)
夫等
(
それら
)
の楽み終りて帰り来り、
猶
(
な
)
お
球突
(
たまつき
)
の
戯
(
たわむ
)
れを想いながら眠りに
就
(
つき
)
しに
血の文字
(新字新仮名)
/
黒岩涙香
(著)
此の密書を
奪
(
と
)
られてはと先頃按摩に姿を
窶
(
やつ
)
し、当家へ
入込
(
いりこ
)
み、
一夜
(
あるよ
)
拙者の
寝室
(
ねま
)
へ忍び込み、此の密書を盗まんと致しましたところを取押えて棒縛りになし
翌朝
(
よくあさ
)
取調ぶる所存にて
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
これは友人の
談
(
はなし
)
だ、ある年の春の末、もう青葉の頃だったが、その男は
一夜
(
あるよ
)
友人に誘われて
吉原
(
よしわら
)
のさる
青楼
(
せいろう
)
へ
上
(
あが
)
った、前夜は
流連
(
いつづけ
)
をして、その日も朝から酒を飲んでいたが、
如何
(
いか
)
にも面白くない
一つ枕
(新字新仮名)
/
柳川春葉
(著)
「ああ
辛気
(
しんき
)
だこと!」と
一夜
(
あるよ
)
お勢が
欠
(
あく
)
びまじりに云ッて
泪
(
なみだ
)
ぐンだ。
浮雲
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
一夜
(
あるよ
)
雛壇
(
ひなだな
)
灯は消えて
枯草
(新字旧仮名)
/
野口雨情
(著)
日数
(
ひかず
)
経
(
ふ
)
れども
旧
(
もと
)
を忘れず、身を
謙
(
へりくだ
)
りてよく
事
(
つか
)
うるまたなき心を綾子は見て取り、
一夜
(
あるよ
)
お
傍
(
そば
)
近く召したまいて
貧民倶楽部
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
だが、その年の冬の
一夜
(
あるよ
)
——。いや、夜は明けて、霜にまッ白な
凍地
(
いてち
)
の朝だ。
平の将門
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そばでは母親が
賃仕事
(
ちんしごと
)
のあい間を見て清三の
綿衣
(
わたいれ
)
を縫っていた。午後にはどうかすると町へ行って餅菓子を買って来て茶をいれてくれることなどもある。
一夜
(
あるよ
)
凩
(
こがらし
)
が吹き荒れて、雨に交って
霙
(
みぞれ
)
が降った。
田舎教師
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
五月雨
(
さみだれ
)
の
陰氣
(
いんき
)
な
一夜
(
あるよ
)
、
坂
(
さか
)
の
上
(
うへ
)
から
飛蒐
(
とびかゝ
)
るやうなけたゝましい
跫音
(
あしおと
)
がして、
格子
(
かうし
)
をがらりと
突開
(
つきあ
)
けたと
思
(
おも
)
ふと、
神樂坂下
(
かぐらざかした
)
の
其
(
そ
)
の
新宅
(
しんたく
)
の
二階
(
にかい
)
へ、いきなり
飛上
(
とびあが
)
つて
春着
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
眼前
(
まのあたり
)
お春が
最期
(
さいご
)
を見てしより、旗野の神経
狂出
(
くるひだ
)
し、あらぬことのみ口走りて、
一月余
(
ひとつきあまり
)
も悩みけるが、
一夜
(
あるよ
)
月の
明
(
あきら
)
かなりしに、
外方
(
とのかた
)
に何やらむ姿ありて、旗野をおびき
出
(
いだ
)
すが如く
妖怪年代記
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
つれ/″\には
名
(
な
)
を
呼
(
よ
)
んで、
翼
(
つばさ
)
を
撫
(
な
)
でもし、
膝
(
ひざ
)
に
抱
(
だ
)
きもし、
頬
(
ほゝ
)
もあて、
夜
(
よる
)
は
衾
(
ふすま
)
に
懷
(
ふところ
)
を
開
(
ひら
)
いて、
暖
(
あたゝか
)
い
玉
(
たま
)
の
乳房
(
ちぶさ
)
の
間
(
あひだ
)
に
嘴
(
はし
)
を
置
(
お
)
かせて、すや/\と
寐
(
ね
)
ることさへあつたが、
一夜
(
あるよ
)
、
凄
(
すさま
)
じき
寒威
(
かんい
)
を
覺
(
おぼ
)
えた。
雪の翼
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
可恐
(
おそろし
)
いのは、
一夜
(
あるよ
)
、夜中に、ある男を
呪詛
(
のろ
)
っていると、ばたりと落ちて、脇腹から、
鳩尾
(
みずおち
)
の下、背中と、浴衣越しに、——それから男に血を彩ろうという——
紅
(
べに
)
の絵の具皿の
覆
(
こぼ
)
れかかったのが
星女郎
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
“一夜”の意味
《名詞》
(いちや)日暮れから翌朝までの間。
(いちや)ある夜。
ひとよ 参照。
(出典:Wiktionary)
“一夜”の解説
『一夜』(いちや)は、夏目漱石の短編小説である。1905年(明治38年)9月、「中央公論」に発表された。1906年(明治39年)5月、『倫敦塔』、『幻影の盾』『趣味の遺伝』などとともに『漾虚集』に収録され出版された。
(出典:Wikipedia)
一
常用漢字
小1
部首:⼀
1画
夜
常用漢字
小2
部首:⼣
8画
“一夜”で始まる語句
一夜中
一夜妻
一夜酒
一夜作
一夜夫
一夜泊
一夜一夜
一夜宿
一夜庵
一夜機