“そうけん”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
双肩20.5%
壮健7.7%
想見7.7%
総見7.7%
装剣7.7%
宋憲5.1%
創見5.1%
壯健5.1%
槍剣5.1%
崇顕2.6%
宗謙2.6%
棕軒2.6%
椶軒2.6%
双剣2.6%
宋謙2.6%
宗顕2.6%
曹建2.6%
相見2.6%
總見2.6%
鎗剣2.6%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いわば一党の人の然諾ぜんだくと咲耶子の運命うんめいとは二つながら、かかって自分の双肩そうけんにあるのだ。敗れてなるものか、おくれてなるものか。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
そこで、村の壮健そうけんな人達が集まって、二三十人一かたまりになって出かけました。松明たいまつ、棒、太鼓たいこかね石油缶せきゆかん、そんなものをめいめい持っていきました。
ひでり狐 (新字新仮名) / 豊島与志雄(著)
希臘語ギリシャごを解しプレートーを読んで一代の碩学せきがくアスカムをして舌をかしめたる逸事は、この詩趣ある人物を想見そうけんするの好材料として何人なんびと脳裏のうりにも保存せらるるであろう。
倫敦塔 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
その日は河内家かはちや総見そうけんがあつたので、肝腎のかあは皆と一緒に場に坐つて、惚々ほれ/″\吾児わがこの芸に見とれて、夢中になつてゐた。
自体、駿河の今川家は、名門の誇りが高く、歌道といわず、舞楽といわず、総じて京風な華奢きゃしゃの好みが、たとえば侍たちの装剣そうけんの具にも、女房たちのえり下重したがさねにも見えていた。
新書太閤記:01 第一分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
集めたいと思って、先ごろ、宋憲そうけん以下の者どもを山東へつかわしてあるが、彼らも、もう帰ってくる時分だろう
三国志:04 草莽の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
之を要するに大川博士の「人間改造術」は、その個々の原理には別段の創見そうけんがある訳ではない。ただ従来何人なんぴとも手を染めなかった、綜合医術を創始したまでである。
猟奇の果 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
何故なぜはがきでもよこしはせぬ、馬鹿ばかやつがとしかりつけて、母親はゝおや無病むびやう壯健そうけんひととばかりおもふてたが、しやくといふははじめてかとむつましうかたひて、らう何事なにごと秘密ひみつありともらざりき。
われから (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
或は経史けいしを読み或は兵書を講じ、騎馬きば槍剣そうけん、いずれもその時代に高尚こうしょうなづくる学芸に従事するが故に、おのずから品行も高尚にしていやしからず、士君子しくんしとして風致ふうちるべきもの多し。
旧藩情 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
「たれか聞いておけ。つかのま、具足を解いて、肌の汗を拭いたい。崇顕そうけんでも駿河でも、その間に戦況を聞きおいてくれい」
私本太平記:08 新田帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
それは、廊の外へきていた金沢ノ入道崇顕そうけんの声だった。が、目もくれずに。
私本太平記:08 新田帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
僧は林泉寺りんせんじ宗謙そうけんであったが、振り仰いで
上杉謙信 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
すると宗謙そうけん和尚はからからと笑って
上杉謙信 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
継嗣正精は学を好み詩を善くし、棕軒そうけんと号した。世子せいしたりし日より、蘭軒を遇すること友人の如くであつた。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
わたくしは葌斎かんさい詩集に阿部侯棕軒そうけんの評語批圏のあることを言つたが、侯の閲を経た迹は此年の秋の詩に至るまで追尋することが出来る。是より以下には菅茶山の評点が多い。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
同門の友人樺島石梁かばしませきりやうがこれに銘し、阿部侯椶軒そうけんが其面に題した。碑陰に書したものは黒川敬之である。豊洲の墓は幸にして猶存じてゐるが、既に久しく無縁と看做されてゐる。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
椶軒そうけん阿部侯正精の此十六字を書した幅が分家伊沢に伝はつてゐる。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
悪因縁あくいんねんにつながる雲竜うんりゅう双剣そうけん、刀乾雲丸は再び独眼片腕の剣鬼丹下左膳へ。そうして脇差坤竜丸は諏訪栄三郎の腰間こしへ——。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
長崎円喜えんき、金沢ノ大夫たゆう宗顕そうけん佐介さかい前司ぜんじ宗直むねなお、小町の中務なかつかさ秋田あきたじょうすけ、越後守有時ありとき右馬うまかみ茂時しげとき相模さがみ高基たかもと刈田式部かったしきぶ、武蔵の左近将監さこんしょうげんなど、ひと目に余る。
私本太平記:07 千早帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
小式部こしきぶが言下に歌をんだとか曹建そうけん七歩しちほの詩を作ったという事は習い覚えていますけれども怪我をした時即座の応急療法をほどこすというような実用の学科は一つも習った事がありません。
食道楽:冬の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
うちには小供が三人まであるが、其等それらは一切人のい亭主にたゝきつけておいて、年中近所の放蕩子息のらむすこや、若い浮氣娘と一緒になつて、芝居の總見そうけんや、寄席入よせつぱいりに、浮々うか/\と日を送り、大師詣だいしまゐりとか
絶望 (旧字旧仮名) / 徳田秋声(著)
自分はありがたいことには父のお蔭で弓馬鎗剣そうけんはもちろん、武士の表道具という芸道は何一ツ稽古に往かぬものはなかッたが、その中で自分の最も好いたものはというと弓で,百歩を隔てて
初恋 (新字新仮名) / 矢崎嵯峨の舎(著)