-
トップ
>
-
想見
読み方 | 割合 |
おもいみ | 57.1% |
そうけん | 42.9% |
金殿玉楼その影を
緑波に流す処
春風に
柳絮は雪と飛び
黄葉は
秋風に
菲々として舞うさまを
想見れば
宛ら青貝の
屏風七宝の古陶器を見る如き色彩の眩惑を覚ゆる。
神田氏の雀躍
想見る
可し。
直に事の次第を学友同志輩に語り、
孰れも皆先を争ふて写取り、
俄に数本の蘭学事始を得たる
其趣は、既に世に亡き人と思ひし朋友の再生に
遭ふたるが如し。
今この波瀾重畳険危な骨董世界の有様を
想見するに足りる
談をちょっと示そう。但しいずれも自分が
仮設したのでない、
出処はあるのである。
希臘語を解しプレートーを読んで一代の
碩学アスカムをして舌を
捲かしめたる逸事は、この詩趣ある人物を
想見するの好材料として
何人の
脳裏にも保存せらるるであろう。