トップ
>
総身
>
そうしん
ふりがな文庫
“
総身
(
そうしん
)” の例文
旧字:
總身
思わず飛上って
総身
(
そうしん
)
を震いながらこの大枝の下を一散にかけぬけて、走りながらまず心覚えの奴だけは
夢中
(
むちゅう
)
でもぎ取った。
高野聖
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
総身
(
そうしん
)
の活気が一度にストライキを起したように元気がにわかに
滅入
(
めい
)
ってしまいまして、ただ
蹌々
(
そうそう
)
として
踉々
(
ろうろう
)
という
形
(
かた
)
ちで
吾妻橋
(
あずまばし
)
へきかかったのです。
吾輩は猫である
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
投げて
俯伏
(
うつぶ
)
せしまゝ牢番の言し如く泣沈める
体
(
てい
)
にして折々に肩の動くは泣じゃくりの為なるべく又時としては我身の上の恐ろしさに堪えぬ如く
総身
(
そうしん
)
を震わせる事あり
血の文字
(新字新仮名)
/
黒岩涙香
(著)
其の腹へ出来たは女という事を物語ったが、そんなら七ヶ年
以来
(
このかた
)
夫婦の如く暮して来たお賤は、我が為には
異腹
(
はらちがい
)
の
妹
(
いもと
)
であったかと、
総身
(
そうしん
)
から
冷
(
つめた
)
い汗を流して、新吉が
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
これを見ました
老爺
(
おやじ
)
は、やがて
総身
(
そうしん
)
に汗をかいて、荷を下した所へ来て見ますと、いつの間にか
鯉鮒
(
こいふな
)
合せて二十
尾
(
び
)
もいた
商売物
(
あきないもの
)
がなくなっていたそうでございますから
竜
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
▼ もっと見る
独
(
ひと
)
りごちし時、
総身
(
そうしん
)
を心ありげに震いぬ。かくて温まりし掌もて心地よげに顔を
摩
(
す
)
りたり。
たき火
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
急に襲いかかるやるせない
嫉妬
(
しっと
)
の情と憤怒とにおそろしい
形相
(
ぎょうそう
)
になって、歯がみをしながら、写真の一端をくわえて、「いゝ……」といいながら、
総身
(
そうしん
)
の力をこめてまっ二つに裂くと
或る女:2(後編)
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
私は
総身
(
そうしん
)
へ水をかけられたように寒くなり、真っ蒼な顔をして死んだように立ち竦んでしまった。すると緞子の帷の皺の間から、油絵に畫いてある通りの乙女の顔が、又一つヌッと現れた。
少年
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
思
(
おも
)
はず
飛上
(
とびあが
)
つて
総身
(
そうしん
)
を
震
(
ふる
)
ひながら
此
(
こ
)
の
大枝
(
おほえだ
)
の
下
(
した
)
を一
散
(
さん
)
にかけぬけて、
走
(
はし
)
りながら
先
(
まづ
)
心覚
(
こゝろおぼえ
)
の
奴
(
やつ
)
だけは
夢中
(
むちう
)
でもぎ
取
(
と
)
つた。
高野聖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
「
今日
(
けふ
)
始
(
はじ
)
めて
自然
(
しぜん
)
の
昔
(
むかし
)
に帰るんだ」と
胸
(
むね
)
の
中
(
なか
)
で云つた。
斯
(
か
)
う云ひ得た時、彼は
年頃
(
としごろ
)
にない安慰を
総身
(
そうしん
)
に覚えた。
何故
(
なぜ
)
もつと早く
帰
(
かへ
)
る事が出来なかつたのかと思つた。
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
源次郎は孝助の
後
(
うしろ
)
から逃げたら討とうと思っていますから、孝助は進めば鉄砲で討たれる、
退
(
しりぞ
)
けば源次郎がいて進退
此
(
こゝ
)
に
谷
(
きわま
)
りて、一生懸命に成ったから、額と
総身
(
そうしん
)
から油汗が出ます。
怪談牡丹灯籠:04 怪談牡丹灯籠
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
と
総身
(
そうしん
)
を
震
(
ふる
)
はして、
小
(
ちひ
)
さな
口
(
くち
)
を
切
(
せつ
)
なさうに
曲
(
ゆが
)
めて
開
(
あ
)
けると、
煽
(
あふ
)
つ
水
(
みづ
)
に
掻乱
(
かきみだ
)
されて
影
(
かげ
)
が
消
(
き
)
えた。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
総身
(
そうしん
)
が名状しがたい圧迫を受けて、
腋
(
わき
)
の下から汗が流れた。漸く結末へ来た時は、手に持った手紙を巻き納める勇気もなかった。手紙は広げられたまま
洋卓
(
テーブル
)
の上に横わった。
それから
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
と四人
均
(
ひと
)
しく刀を抜きつれ切ってかゝる、花車は
傍
(
かたわら
)
に
在
(
あ
)
った手頃の杉の
樹
(
き
)
を抱えて、
総身
(
そうしん
)
に力を入れ、ウーンと
揺
(
ゆす
)
りました、人間が一生懸命になる時は鉄門でも破ると申すことがございます。
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
ト
突出
(
つきだし
)
た
廂
(
ひさし
)
に額を打たれ、
忍返
(
しのびがえし
)
の釘に眼を刺され、
赫
(
かっ
)
と血とともに
総身
(
そうしん
)
が熱く、たちまち、罪ある蛇になって、
攀上
(
よじのぼ
)
る石段は、お七が火の見を駆上った思いがして、
頭
(
こうべ
)
に
映
(
さ
)
す太陽は
売色鴨南蛮
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
明日の朝の八時は
例
(
いつも
)
の通り強い日が空にも山にも港にも一面に輝いていた。馬車を
棄
(
す
)
てて山にかかったときなどは、その強い日の光が
毛孔
(
けあな
)
から
総身
(
そうしん
)
に
浸込
(
しみこ
)
むように空気が
澄徹
(
ちょうてつ
)
していた。
満韓ところどころ
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
そのうちに
総身
(
そうしん
)
の毛穴が急にあいて、
焼酎
(
しょうちゅう
)
を吹きかけた
毛脛
(
けずね
)
のように、勇気、胆力、分別、沈着などと号するお客様がすうすうと蒸発して行く。心臓が肋骨の下でステテコを踊り出す。
吾輩は猫である
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
総身
(
そうしん
)
赤く
腫
(
は
)
れたるに、
紫斑々
(
しはん/\
)
の
痕
(
あと
)
を印し、眼も
中
(
あ
)
てられぬ
惨状
(
ありさま
)
なり。
妖怪年代記
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
自分の眼が、ひとたびその邪念の
萌
(
きざ
)
さないぽかんとした顔に
注
(
そそ
)
ぐ瞬間に、僕はしみじみ嬉しいという
刺戟
(
しげき
)
を
総身
(
そうしん
)
に受ける。僕の心は
旱魃
(
かんばつ
)
に枯れかかった稲の穂が
膏雨
(
こうう
)
を得たように
蘇
(
よみが
)
える。
行人
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
夜なかに大騒ぎさ。先生悟ったような事を云うけれども命は依然として惜しかったと見えて、非常に心配するのさ。鼠の毒が
総身
(
そうしん
)
にまわると大変だ、君どうかしてくれと責めるには閉口したね。
吾輩は猫である
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
“総身”の意味
《名詞》
身体全体。全身。
(出典:Wiktionary)
総
常用漢字
小5
部首:⽷
14画
身
常用漢字
小3
部首:⾝
7画
“総”で始まる語句
総
総帥
総髪
総角
総督
総出
総領
総立
総々
総毛立