トップ
>
澄徹
ふりがな文庫
“澄徹”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ちょうてつ
60.0%
すきとほる
20.0%
すみわた
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ちょうてつ
(逆引き)
純粋
無垢
(
むく
)
な鏡のごとき青年、
澄徹
(
ちょうてつ
)
清水
(
しみず
)
のごとき学生! それは神武以来任侠の熱血をもって名ある関東男児のとうとき伝統である。
ああ玉杯に花うけて
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
澄徹(ちょうてつ)の例文をもっと
(3作品)
見る
すきとほる
(逆引き)
都
(
みやこ
)
へ
遠
(
とほ
)
きよりみつぎたれば
塩引
(
しほびき
)
ならん。
頭骨
(
かしらのほね
)
の
澄徹
(
すきとほる
)
ところを
氷頭
(
ひづ
)
とて
鱠
(
なます
)
に
雅
(
が
)
也。子を
鮞
(
はらゝご
)
といふ、これを
醃
(
しほ
)
にしたるも
美味
(
びみ
)
也。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
澄徹(すきとほる)の例文をもっと
(1作品)
見る
すみわた
(逆引き)
夜は
太
(
いた
)
く
更
(
ふ
)
けにければ、さらでだに音を
絶
(
た
)
てる
寂静
(
しづかさ
)
はここに
澄徹
(
すみわた
)
りて、深くも物を思入る苦しさに直道が
蹂躙
(
ふみにじ
)
る靴の下に、瓦の
脆
(
もろ
)
く
割
(
わ
)
るるが鋭く響きぬ。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
澄徹(すみわた)の例文をもっと
(1作品)
見る
澄
常用漢字
中学
部首:⽔
15画
徹
常用漢字
中学
部首:⼻
15画
“澄”で始まる語句
澄
澄明
澄渡
澄切
澄江
澄憲
澄透
澄心
澄見
澄澈
“澄徹”のふりがなが多い著者
佐藤紅緑
鈴木牧之
尾崎紅葉
山東京山
夏目漱石
吉川英治