トップ
>
祈念
>
きねん
ふりがな文庫
“
祈念
(
きねん
)” の例文
ふと庭前を見ると、そこに
巨
(
おお
)
きな岩がある。玄徳はじっと見ていたが、何思ったか、天に
祈念
(
きねん
)
をこらし、剣を抜いて振りかぶった。
三国志:08 望蜀の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
毎々
(
つねづね
)
申され候事に、神道を明白に人々の腹へ入る如く書を著し、 天朝より開板して天下へ御
頒示
(
はんじ
)
成
(
な
)
されたしと
頻
(
しきり
)
に
祈念
(
きねん
)
仕り居られ候。
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
神々
(
かう/″\
)
しき
朝日
(
あさひ
)
に
向
(
むか
)
つて
祈念
(
きねん
)
を
凝
(
こら
)
したこともあつたのです。ふと
思
(
おも
)
ひ
當
(
あた
)
つた
時
(
とき
)
には
彼
(
かれ
)
は
思
(
おも
)
はず
躍
(
をど
)
り
上
(
あが
)
つて
喜
(
よろこ
)
んださうです。
日の出
(旧字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
人間の罪をひとりに引受けた孤獨の老僧と見立てる
楡
(
にれ
)
の
木
(
き
)
よ、
祈念
(
きねん
)
を
勤
(
つと
)
める
楡
(
にれ
)
の木、潮風はゴモラ
人
(
びと
)
の涙より
鹹
(
から
)
い。
牧羊神
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
重
(
かさ
)
ねしも女房お光が
忠實敷
(
まめ/\しく
)
賃裁縫
(
ちんしごと
)
やら
洗濯等
(
せんたくなど
)
なし
細
(
ほそ
)
くも
朝夕
(
あさゆふ
)
の
烟
(
けむり
)
を
立
(
たて
)
啻
(
たゞ
)
夫
(
をつと
)
の病氣
全快
(
ぜんくわい
)
成
(
な
)
さしめ給へと神佛へ
祈念
(
きねん
)
を
掛
(
かけ
)
貧
(
まづ
)
しき中にも
幼少
(
えうせう
)
なる道之助の
養育
(
やういく
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
▼ もっと見る
千代
(
ちい
)
ちやんひどく
不快
(
わるく
)
でもなつたのかい
福
(
ふく
)
や
薬
(
くすり
)
を
飲
(
の
)
まして
呉
(
く
)
れないか
何
(
ど
)
うした
大変
(
たいへん
)
顔色
(
かほいろ
)
がわろくなつて
来
(
き
)
たおばさん
鳥渡
(
ちよつと
)
と
良之助
(
りやうのすけ
)
が
声
(
こゑ
)
に
驚
(
おど
)
かされて
次
(
つぎ
)
の
間
(
ま
)
に
祈念
(
きねん
)
を
闇桜
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
このたびの日光御造営がつつがなく終わるように
祈念
(
きねん
)
を
凝
(
こ
)
らすだけがわたしの務めさ
丹下左膳:03 日光の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
先ほどから、ジュリアの身体より遠くの方に遠慮していた雁金検事と大江山捜査課長とは、このとき
目交
(
めくば
)
せをすると、静かにジュリアの
枕許
(
まくらもと
)
に歩をうつして、ジュリアの冥福を
祈念
(
きねん
)
した。
恐怖の口笛
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
自分
(
みずから
)
なせし
業
(
わざ
)
とは思はず、
祈念
(
きねん
)
を
凝
(
こら
)
せる
神仏
(
しんぶつ
)
がしかなさしめしを信ずるなり。
妖怪年代記
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
某
(
それがし
)
は当時
退隠
(
たいいん
)
相願い、
隈本
(
くまもと
)
を引払い、当地へ
罷越
(
まかりこし
)
候えども、六丸殿の
御事
(
おんこと
)
心に
懸
(
か
)
かり、せめては御
元服
(
げんぷく
)
遊ばされ候まで、よそながら御安泰を
祈念
(
きねん
)
致したく、
不識不知
(
しらずしらず
)
あまたの幾月を
相過
(
あいすご
)
し候。
興津弥五右衛門の遺書(初稿)
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
石入
(
いしいり
)
の指輪の輝く
華奢
(
きやしや
)
な兩手を合はして暫く
祈念
(
きねん
)
した。
東光院
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
この言大いに
吾
(
わが
)
志を得たり。吾の
祈念
(
きねん
)
を
籠
(
こむ
)
る所は、同志の士
甲斐甲斐
(
かいがい
)
しく吾志を
継紹
(
けいしょう
)
して尊攘の大功を建てよかしなり。
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
懸
(
かけ
)
用人無事に紀州表の
取調
(
とりしら
)
べ
行屆
(
ゆきとゞき
)
候樣
丹誠
(
たんせい
)
を
凝
(
こら
)
し晝は一間に
閉籠
(
とぢこも
)
りて
佛菩薩
(
ぶつぼさつ
)
を
祈念
(
きねん
)
し別しては紀州の
豐川
(
とよかは
)
稻荷
(
いなり
)
大明神
(
だいみやうじん
)
を
遙拜
(
えうはい
)
し晝夜の
信心
(
しんじん
)
少
(
すこ
)
しも
餘念
(
よねん
)
なかりしに
斯
(
かゝ
)
る處へ伊豆守殿より
使者
(
ししや
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
……それも
本意
(
ほい
)
なさの
一
(
ひと
)
つであつた。が、あらためて
祈念
(
きねん
)
した。やうなわけで、
其
(
そ
)
の
何
(
ど
)
の
邊
(
へん
)
であつたらう。
見上
(
みあ
)
げるやうな
入道
(
にふだう
)
が、のろりと
室
(
しつ
)
へ
入
(
はひ
)
つて
來
(
き
)
た。づんぐり
肥
(
ふと
)
つたが、
年紀
(
とし
)
は六十ばかり。
雨ふり
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
源蔵は、こみ上げる不安と
祈念
(
きねん
)
を、歯に噛みしめて
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
昔し矢部駿州は桑名侯へ御預けの日より絶食して
敵讐
(
てきしゅう
)
を
詛
(
のろ
)
いて死し、果して敵讐を退けたり、今
足下
(
そっか
)
も自ら一死を期するからは
祈念
(
きねん
)
を
籠
(
こ
)
めて内外の敵を払われよ、一心を
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
“祈念”の意味
《名詞》
祈念(きねん)
願いが叶うよう神仏に祈ること。
(出典:Wiktionary)
祈
常用漢字
中学
部首:⽰
8画
念
常用漢字
小4
部首:⼼
8画
“祈”で始まる語句
祈祷
祈
祈願
祈誓
祈祷書
祈祷所
祈祷会
祈祷料
祈年
祈請