殺害せつがい)” の例文
「一時の痴情で、お雪を、殺害せつがいしたものの、後になって、悔いの涙を流したものと推察いたします。唖男の申し立てもその通りです」
牢獄の花嫁 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
侍が親を殺害せつがいせられた場合には、敵討かたきうちをしなくてはならない。ましてや三右衛門が遺族に取っては、その敵討が故人の遺言になっている。
護持院原の敵討 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
沢はある夜、信之の晩酌の相手をしながら、信之の言葉とその眼の色によって、友江さんを殺害せつがいする意のあることを悟りました。
暴風雨の夜 (新字新仮名) / 小酒井不木(著)
友「へえ、大伴の屋敷へ切込みまして、家内四人の者を殺害せつがいいたしましたるは全くわたくしに相違ございません、へえ遺恨あって切込みました」
後の業平文治 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
極め彼長庵にたのまれて先年淺草中反圃にて十兵衞の女房お安を殺害せつがいなしたる一條逐一白状に及びしかば町奉行所へ引渡に相成其年の舊記きうき
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
それにたふれをりまするをとこ御親戚ごしんせきのマーキューシオーどのを殺害せつがいしましたるをロミオとまう若人わかうど討取うちとってござります。
あの大地震の時に私が妻を殺害せつがいした顛末てんまつは元より、これまでの私の苦しい心中も一切打ち明けなければなりますまい。
疑惑 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
ハーゲンは、それを聴いて、ますます殺害せつがいの意志を固くした。また、女王とクリームヒルトの仲も、不仲というより、むしろ公然と反目し合うようになった。
潜航艇「鷹の城」 (新字新仮名) / 小栗虫太郎(著)
私と雪枝とはあの男のために遠からず殺害せつがいされましょう。私にはそんなように思われます。
温室の恋 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
今日第一回の殺害せつがいに使用さるべき名誉ある幸運牛は、名をドン・カルヴァリヨと称し、第一等の闘牛用牛産地ヴェラガ公爵所有の牧場出身にして、父は、かつて名闘牛士ドン・リイヴァスを
蟠「さア此方こっちへ来な、たれも居らぬが、これは先達さきだってお茶の水で小野を殺害せつがい致して計らず手にった脇差だが、彦四郎貞宗だ、しょうが宜しい」
業平文治漂流奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
殺害せつがいせしに少しも相違御座なく候と殘らず申立ければ大岡殿きか神妙々々しんめう/\と言れし時段右衞門は大岡殿に向ひ恐れながらかゝる明奉行の御糺問きうもん
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
「ム。ずいぶん強情な奴だが、とうとう笛師のお雪を殺害せつがいしたのも、巫女みこ殺しも、みな自分の所業しわざだからはやく死罪にしてくれと泥を吐きおった」
牢獄の花嫁 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
延享えんきょう四年八月十五日の朝、五つ時過ぎに、修理しゅりは、殿中で、何の恩怨おんえんもない。肥後国熊本の城主、細川越中守宗教ほそかわえっちゅうのかみむねのり殺害せつがいした。その顛末てんまつは、こうである。
忠義 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
大平氏が殺害せつがいされたのは、女の悲鳴の起ったのと殆んど同時でなくてはならぬ。若しその老人を犯人とすると、一たい老人はその間何をして居たのであろうか。
好色破邪顕正 (新字新仮名) / 小酒井不木(著)
堺で土佐藩の隊を指揮した士官二人、フランス人を殺害せつがいした隊の兵卒二十人を、交渉文書が京都に着いた後三日以内に、右の殺害を加えた土地にいて死刑に処することが二つ。
堺事件 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
人を殺害せつがいしにゆく人間にも、山は冷寂れいじゃくな反省と幽美な感激を与えている。けれど人間はなかなかそれにひたりきらず、邪念なかなかそれには消えない。
鳴門秘帖:05 剣山の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
なんじも立派な武士さむらいだから逃隠にげかくれはいたすまい、なんの遺恨あって父織江を殺害せつがいして屋敷を出た、ことに当家の娘と不義をいたせしは確かに証拠あって知る
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
引立て傳馬町へと送られしは心地こゝちよくこそ見えたりけり嗚呼あゝてんなるかなめいなるかな村井長庵弟十兵衞を殺害せつがいせし寶永七年八月廿八日の事成るに八ヶ年の星霜せいさう
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
ヒステリカルな嫉妬深い女にちがいない。その女が大平氏にそむかれて大平氏を殺害せつがいしたにちがいない。
好色破邪顕正 (新字新仮名) / 小酒井不木(著)
「なぜと申せ。」と、若殿様は言葉を御継ぎになって、「予を殺害せつがいした暁には、その方どもはことごとく検非違使けびいしの目にかかり次第、極刑ごっけいに行わるべき奴ばらじゃ。 ...
邪宗門 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
宗「聞いたら聞いたゞけの事を告げなさい、新町河原で渡邊祖五郎を殺害せつがいした春部梅三郎という者はいずれへ逃げた」
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
殺害せつがいされた女が、万一、ご大身の部屋方であっては、後日に、大失態と、お奉行も心痛はしておりますが、皆目かいもく五里霧中の状態なので、ほとんど、困惑しております」
牢獄の花嫁 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「実は一昨夜殺害せつがいの行われた時分、大平家をたずねた者のあることがわかったのです」
好色破邪顕正 (新字新仮名) / 小酒井不木(著)
殊にあの月夜に、覆面の者どもを駆り催して、予を殺害せつがい致そうと云う趣向のほどは、中々その方づれとも思われぬ風流さじゃ。が、美福門のほとりは、ちと場所がようなかったぞ。
邪宗門 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
武運つたなくして谷中瑞麟寺の藪蔭で何者とも知れず殺害せつがいされ、不束ふつゝかの至りによってながのおいとまを仰付けられ、討ったるかたきが知れんというが、さぞ残念であろう
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
殺害せつがいしに来たのを知ったとなると、かなわぬまでも、さだめしジタバタするでしょう」
鳴門秘帖:05 剣山の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「右の者んぬる六月十五日本所北割下水大伴蟠龍軒方へ忍び込み、同人舎弟を始めほか四人の者を殺害せつがい致し候者也そうろうものなり」と読むより、なきだに義気に富みたる文治
後の業平文治 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
庄「なに宜く先程は失敬を致したな、一分いちぶん立たんからてまいを殺し、美代吉をも殺害せつがいして切腹いたす心得だ」
松と藤芸妓の替紋 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
奉「其の方当月九日の五つ半時、鳥越片町龜甲屋幸兵衛並にさい柳を柳島押上堤において殺害せつがいいたしたる段、訴え出たが、何故なにゆえに殺害いたしたのじゃ、包まず申上げい」
名人長二 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
其の方は去る十五日の、大伴蟠龍軒の屋敷へ踏込ふんごみ、家内の者四人、蟠龍軒舎弟しゃてい蟠作ばんさく殺害せつがいいたしたな、なんらの遺恨あって、何者を語らって左様な無慙むざんなる事を致したか
後の業平文治 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
奉「当月九日の、柳島押上堤において長二郎のために殺害せつがいされた幸兵衛という者は、如何なる身分職業で、龜甲屋方に入夫にまいるまで、何方いずかたに住居いたして居った者じゃ」
名人長二 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
夜が明けると斯様かような者が殺害せつがいされている、心当りの者は引取りに来いという貼札はりふだが出る。
業平文治漂流奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
主人半右衞門を殺害せつがいいたさせたる段、主殺しゅうころし同罪、はりつけにも行うべき処、主人柳の頼み是非なく同意いたしたる儀につき、格別の御慈悲ごじひをもって十四ヶ年遠島を申付くる、有難く心得ませい
名人長二 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
びっくりして、新吉が、段々怖々こわ/″\ながら細かに読下すと、今夢に見た通り、谷中七面前、下總屋の中働お園に懸想けそうして、無理無体に殺害せつがいして、百両を盗んで逃げ、のち捕方とりかたに手向いして
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
だが貴様にはうも分らぬことが一つある、というのは惣次郎の女房になって何ういう間違いかは知らんけれども、安田一角が惣次郎を殺害せつがい致したというので、わしを夫のかたきと狙って
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
重役の耳へ此の事が聞え、部屋ずみの身の上でも、中根善之進何者とも知れず殺害せつがいされ、不束ふつゝかいたりと云うので、父善右衞門は百日の間蟄居ちっきょ致してまかれという御沙汰でございますから
敵討札所の霊験 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
男部屋の杉戸をしずかに閉って懐中から出して抜いたのは富五郎を殺害せつがいして血に染まったなり匕首あいくち、此の貞藏があっては敵討の妨げをする一人だから、貞藏これから片付けようというので
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
腹掛はらがけ突込つっこんで帰りましたが、悪い事は出来ないもので、これが紀伊國屋へあつらえた胴乱でございます、それが為にのちに蟠龍軒が庄左衞門を殺害せつがいしたことが知れます。これはのちのことで。
業平文治漂流奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
大分だいぶうぬも年を取ったが此の不届者め、てまえが今まできているのは神仏しんぶつがないかと思って居た、この悪人め、てまえは宜くも己の娘のおやまを、先年信州白島村に於て殺害せつがいして逐電致したな
敵討札所の霊験 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
書遺かきのこし候我等一昨年いっさくねん九月四日の奧州屋新助殿をおひさの実の兄と知らず身請されては一分立たずと若気の至りにて妻恋坂下に待受まちうけして新助殿を殺害せつがい致し候其の時新助殿始めて松山の次男なる事を
松と藤芸妓の替紋 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
わしが養子に来ぬ前から照の心掛は実に感心、云わず語らず自然と知れますな、と申すは昨年霜月三日にお兄様あにさまは何者とも知れず殺害せつがいされ、如何いかにも残念と心得、御両親は老体なり、武士の家に生れ
敵討札所の霊験 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)