夜路よみち)” の例文
初手しよて毛布けつとくるんで、夜路よみち城趾しろあとへ、とおもつたが、——時鳥ほとゝぎすかぬけれども、うするのは、はなれたおうらたましひれたやうで
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
夜路よみちをひた走りに走って鶴見地獄に出た。この鶴見地獄というのも昨年の春から爆発したものだそうである。泥土でいどまじえない清透せいとうな熱湯を噴出している。
別府温泉 (新字新仮名) / 高浜虚子(著)
あさはかな心だけでは決してたずねてまいれるものでないと、何里の夜路よみちをまいって自身でも認めうるのですから、御待遇を改めていただきたいものですね。
源氏物語:47 橋姫 (新字新仮名) / 紫式部(著)
伊勢参宮から帰りかけた長者の一行は、ある夜半比よなかごろ手結山ていやまと云う山坂やまさかの頂上にかかりました。手結から浦戸へは五里位しかないから、夜路よみちをしたものと見えます。
宇賀長者物語 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
少年しょうねんは、ついにその宿やどからされてしまいました。くら夜路よみちをあてもなくあるいてゆきますと、いつしかやまほうはいってゆくみちたものとみえて、あるおおきなさかにさしかかりました。
石をのせた車 (新字新仮名) / 小川未明(著)
もなく、高尾の奥院おくのいんからくだってきた加賀見忍剣かがみにんけんは、神馬小舎しんめごやから一頭の馬をひきだし、鉄の錫杖しゃくじょうをななめににむすびつけて、法衣ころもそでも高からげに手綱たづなをとり、夜路よみち山路やまみちのきらいなく
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
彼は別れて以来一年近く今日こんにちまで、いまだこの女の記憶をくしたおぼえがなかった。こうして夜路よみちを馬車に揺られて行くのも、有体ありていに云えば、その人の影を一図いちずおっかけている所作しょさちがいなかった。
明暗 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
ではい。一所いつしよさがしにかけやうとふと、いや/\山坂やまさか不案内ふあんない客人きやくじんが、やみ夜路よみちぢや、がけだ、たにだで、かへつて足手絡あしてまとひにる。
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
しかし、ああして、毎晩まいばんそらかがやくのはなんのためじゃ。太陽たいようのようにあたたかなひかりおくるのでもなく、またつきのように夜路よみちらすというほどでもない。なんのためにもすがらひかるのじゃ。
王さまの感心された話 (新字新仮名) / 小川未明(著)
喜多八きたはち、さあ、あゆばつしと、いまこそ着流きながし駒下駄こまげたなれ、以前いぜんは、つかさやをかけたお太刀たち一本いつぽん一寸ちよつとめ、振分ふりわけ荷物にもつ割合羽わりがつぱ函嶺はこね夜路よみちをした、内神田うちかんだ叔父的をぢき
城の石垣 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
月の夜路よみち深山路みやまじかけて、知らない他国に徜徉さまようことはまた、来る年の首途かどでにしよう。帰り風がさっと吹く、と身体からだも寒くなったと云う。私もしきりに胸騒ぎがする。すぐに引返ひっかえして帰ったんだよ。
夜叉ヶ池 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
雪の夜路よみちの、人影もない真白まっしろな中を、矢来の奥の男世帯へ出先から帰った目に、狭い二階の六畳敷、机のわきなる置炬燵おきごたつに、肩まで入って待っていたのが、するりと起直った、逢いに来たおんな一重々々ひとえひとえ
第二菎蒻本 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)