喋々ちょうちょう)” の例文
しかもこの教えは、世間道徳の門においても常に喋々ちょうちょうして人心に浸潤したるものなれば、これを一般の国教というも妨げあることなし。
教育の事 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
無線電信というものは一体どうして出来るものかという事は今ここで喋々ちょうちょうせずともの事であるが、順序として一応簡単に云ってみれば
無線電信の近状 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
多少の学術を愛し、書を読み——多くは経済法律の初歩を学びて、しかして喋々ちょうちょう大問題を論ず。その眼界は法律政治の外にでず。
武士道の山 (新字新仮名) / 新渡戸稲造(著)
敏捷びんしょうなお延は、相手を見縊みくびぎていた事に気がつくや否や、すぐ取って返した。するとお秀の方で、今度は岡本の事を喋々ちょうちょうし始めた。
明暗 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
酒がさせる業か、今の身で行先の旅の楽しさに喋々ちょうちょうと浮れ出す女の話を聞いていると、お雪ちゃんのことが、竜之助の眼に浮んで来ました。
大菩薩峠:32 弁信の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
道徳を喋々ちょうちょうするのは、神経衰弱者ばかりだ。そして道徳のあらゆる条件中第一のものは、神経衰弱でないということだ。
その王子が八将神であるというがごときは、だれありて信ずるものはなかろう。この八神のうち、世間にて最も喋々ちょうちょうするのは大将軍の方位である。
迷信解 (新字新仮名) / 井上円了(著)
玄洋社が腕力に堂々と相並んで如何に眼醒めざましい反抗を試みたかは天下周知の事実だからここには喋々ちょうちょうしない事にする。
近世快人伝 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
「ははあ……」といったまま、呂宋兵衛るそんべえ蚕婆かいこばばあも、すっかり毒気どっけをぬかれたていで、いままで喋々ちょうちょうとならべたてた吹聴ふいちょうが、いっそう器量きりょうを悪くした。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
嗚呼ああ、先生は我国の聖人せいじんなり。その碩徳せきとく偉業いぎょう、宇宙に炳琅へいろうとして内外幾多の新聞みな口をきわめて讃称さんしょうし、天下の人の熟知じゅくちするところ、予が喋々ちょうちょうを要せず。
私なんぞにはよくは分りませんが、あんなに喋々ちょうちょうしい人というものは、しんには実が少ないだろうかと思いますよ。
書記官 (新字新仮名) / 川上眉山(著)
懺悔ざんげや告白はひそかに自分の神の前においてのみ神妙になすべきことであって、人前で、ことに孫四郎ごとき者の前で軽々しく喋々ちょうちょうすべき事柄ではない。
五十三年前すでにかくのごとし。今日においてそのいかほど隆盛なるかを喋々ちょうちょうするはほとんど無益の言ならん。
将来の日本:04 将来の日本 (新字新仮名) / 徳富蘇峰(著)
テンバは熱心に「いやそんな事はない。ありゃ天和堂テンホータンの主人と懇意こんいな人でやはりシナの人なんだ」と天和堂の主人から聞いた事を喋々ちょうちょう述べ立てて居りました。
チベット旅行記 (新字新仮名) / 河口慧海(著)
そのこん創口きずぐちに比して男子に説く趣向を妙案らしく喋々ちょうちょうし居るが、その実東洋人にはすこぶる陳腐で、仏教の律蔵には産門を多くは瘡門そうもん(すなわち創口)と書きあり
八重多年教坊きょうぼうにあり都下の酒楼旗亭にして知らざるものなし。くわうるに骨董こっとうの鑑識浅しとせず。わが晩餐の膳をして常に詩趣俳味に富ましめたる敢て喋々ちょうちょうの弁を要せず。
矢はずぐさ (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
彼が僕に対して個人的復讐ふくしゅうを企てたのだということは、今さら特に喋々ちょうちょうする必要はありますまい。
そうして京都言葉で喋々ちょうちょうと喋り立てる老若男女に伍して一服の抹茶をすするのであった。
漱石氏と私 (新字新仮名) / 高浜虚子(著)
タウンゼンド氏は頭の禿げた、日本語の旨い好々爺こうこうやだった。由来西洋人の教師きょうしと云うものはいかなる俗物にもかかわらずシェクスピイアとかゲエテとかを喋々ちょうちょうしてやまないものである。
保吉の手帳から (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
毎夕納涼台すずみだいに集るやからは、喋々ちょうちょうしく蝦蟇法師のうわさをなして、何者にまれ乞食僧の昼間の住家を探り出だして、その来歴を発出みいださむ者には、賭物かけものとしてきん一円をなげうたむと言いあえりき
妖僧記 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
すなわち神隠しの青年は口が喋々ちょうちょう奇瑞きずいを説かなかったかわりに、我々の説明しえないいろいろの不思議が現われ、それを見たほどの者は一人として疑い怪しむことができなかった。
山の人生 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
くれあたりに帰るらしい軍人の佐官もあった。大阪言葉を露骨に、喋々ちょうちょうと雑話にける女連もあった。父親は白い毛布を長く敷いて、傍に小さい鞄を置いて、芳子と相並んで腰を掛けた。
蒲団 (新字新仮名) / 田山花袋(著)
お帰り遊ばせお帰り遊ばせ、と口々に喋々ちょうちょうしく言う声が玄関でした。奥様——も何だか変だ、雪江さんの阿母かあさんの声で何か言うと、ふう、そうか、ふうふう、という声は主人に違いない。
平凡 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
われわれと天の星とのあいだに何の隔てるものもなくすごすとしたら善いだろうに——もし詩人が屋根の下でそんなに喋々ちょうちょうし、聖者がそんなにいつまでもそこに住みつかなかったら善かろうに。
ひとつ教えていただきたい、——あれほどやかましく喋々ちょうちょうされている託児所は、一体どこにあるんです? 読書の家は、どこにあります? それは小説に出てくるだけで、実際は全然ありゃしない。
桜の園 (新字新仮名) / アントン・チェーホフ(著)
産婆は喋々ちょうちょうと自分の腕前をほこった。
(新字新仮名) / 徳田秋声(著)
試みることによって連句の芸術的価値に寸毫すんごうも損失をきたすような恐れのないことは別に喋々ちょうちょうする必要はないであろうと思われる。
連句雑俎 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
事緒じしょ紛紜ふんぬん物論ぶつろん喋々ちょうちょう、また文事をかえりみるにいとまあらず。ああ、これ、革命の世にのがるべからざるの事変なるべきのみ。
中元祝酒の記 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
私は書き上げた自分の論文に対して充分の自信と満足をもっていた。私は先生の前で、しきりにその内容を喋々ちょうちょうした。
こころ (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
そんなことを喋々ちょうちょうする人間にかぎって強かったためしがない。又八は、いよいよ、こう見縊みくびったり、図に乗って
宮本武蔵:05 風の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
日本兵士の勇気は欧米の兵士に勝って居る事等を喋々ちょうちょうと述べ立てて、日本に大いに同情を表して居られた。
チベット旅行記 (新字新仮名) / 河口慧海(著)
その今日まで、地方の書信の机上に堆積たいせきせるもの幾百通なるを知らずといえども、そのうち昨今、都鄙とひの別なく、上下ともに喋々ちょうちょうするものは狐狗狸こっくりの一怪事なり。
妖怪玄談 (新字新仮名) / 井上円了(著)
道庵が喋々ちょうちょうとして米友のために風物を説明している前面から、砂煙をまいてせ来る一隊がありました。
大菩薩峠:32 弁信の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
あるいはその地方の重なる権者となりたることは吾人が喋々ちょうちょうをまたずして識者の知るところならん。
将来の日本:04 将来の日本 (新字新仮名) / 徳富蘇峰(著)
数年前予が今この文を草し居る書斎に対して住みいた芸妓置屋の女将が愛翫したカジカ蛙が合掌して死んだは信心の厚い至りと喋々ちょうちょうして、茶碗の水ででもうるおしたものか
そうして、残酷な世間の迫害に苦しんでいる、私たち夫妻に御同情下さい。私の同僚の一人はことさらに大きな声を出して、新聞に出ている姦通かんつう事件を、私の前で喋々ちょうちょうして聞かせました。
二つの手紙 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
昔の作品のことを喋々ちょうちょうしてくれる人々に、彼は好んでこう言いたかった。
暫らく立在たたずんでの談話はなしあわい隔離かけはなれているに四辺あたりが騒がしいのでその言事はく解らないが、なにしても昇は絶えず口角くちもとに微笑を含んで、折節に手真似をしながら何事をか喋々ちょうちょうと饒舌り立てていた。
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
面白かった事、愉快であった事は無論、昔の不平をさえ得意に喋々ちょうちょうして、したり顔である。これはあえてみずかあざむくの、人をいつわるのと云う了見りょうけんではない。
草枕 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
みずから禁ずることあたわざる所のものなれば、所謂いわゆる飼放しはその勉強を促すの方便にして、俗界に喋々ちょうちょうする規則取締等こそ真に学思を妨るの害物なりと知るべし。
人生の楽事 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
宿の若者はそれとも気づかず、酒の機嫌も手つだってか、喋々ちょうちょうと“わしが国さ”のおさと自慢だの、また、自分らの上にいただく地頭の“わが殿自慢”を一席ぶった。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
また、奈良の猿沢池の不思議もあまり喋々ちょうちょうする人もないが、大和の大峰山上には今もって迷信談が伝えられている。この山に登る途中の急坂の上に平坦の場所がある。
迷信と宗教 (新字新仮名) / 井上円了(著)
誠に日本人という者は義気に富んで居るということを、喋々ちょうちょうとツァ・ルンバに話したそうです。
チベット旅行記 (新字新仮名) / 河口慧海(著)
しかりしこうして露国のごときはさらにはなはだしきものあり。露国の惨状はいやしくも眼あるものはこれを観、耳あるものはこれを聞くべし。ゆえに吾人はこれを喋々ちょうちょうするを要せず。
将来の日本:04 将来の日本 (新字新仮名) / 徳富蘇峰(著)
しかし今ここで方則の定義や法律と方則との区別などを喋々ちょうちょうしようとは思わぬ。ただかくのごとき方則というものが如何にして可能であるかという事に関して浅薄ながら半面観を試みたい。
方則について (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
またはお得意はこの課長の生計の大した事を喋々ちょうちょうと話す。
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
おのが意に適せずして局部に不便利なるを発見し、その罪をひとり学校の教育にして喋々ちょうちょうするは、はたしてその教育をもって世態を挽回するに足るべしと信ずるか。
徳育如何 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
さも怪奇きわまる事のように喋々ちょうちょうと皆に話しているのを、ひとり注意深く聞いていました。
江戸三国志 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
であるから近頃に至って漸々ようよう運動の功能を吹聴ふいちょうしたり、海水浴の利益を喋々ちょうちょうして大発明のように考えるのである。吾輩などは生れない前からそのくらいな事はちゃんと心得ている。
吾輩は猫である (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
唯物論者はいうまでもなく、仏教家の一部の人は自らこの輪廻説を疑い、世間に対して喋々ちょうちょうすることをはばかるものがありますが、因果説を推し立てて行けば、必ず輪廻を説かねばなりませぬ。
通俗講義 霊魂不滅論 (新字新仮名) / 井上円了(著)