トップ
>
去
>
さん
ふりがな文庫
“
去
(
さん
)” の例文
致し罷り在候處
去
(
さん
)
ぬる十二月中私し儀上野の大師へ
參詣
(
さんけい
)
の
途中
(
とちう
)
上野車坂下にて大橋文右衛門に
廻
(
めぐ
)
り逢ひ夫れより同人宅へ參り樣子を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
原口
(
はらぐち
)
の
瀧
(
たき
)
、いはれあり、
去
(
さん
)
ぬる
八日
(
やうか
)
大雨
(
たいう
)
の
暗夜
(
あんや
)
、十
時
(
じ
)
を
過
(
す
)
ぎて
春鴻子
(
しゆんこうし
)
來
(
きた
)
る、
俥
(
くるま
)
より
出
(
い
)
づるに、
顏
(
かほ
)
の
色
(
いろ
)
慘
(
いたま
)
しく
濡
(
ぬ
)
れ
漬
(
ひた
)
りて、
路
(
みち
)
なる
大瀧
(
おほたき
)
恐
(
おそろ
)
しかりきと。
逗子だより
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
望める盾を貸し申そう。——長男チアーは
去
(
さん
)
ぬる騎士の闘技に足を痛めて今なお
蓐
(
じょく
)
を離れず。その時彼が持ちたるは白地に赤く十字架を染めたる盾なり。
薤露行
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
其方も見つらん、
去
(
さん
)
ぬる春の花見の宴に、一門の面目と
稱
(
たゝ
)
へられて、
舞妓
(
まひこ
)
、
白拍子
(
しらびやうし
)
にも比すべからん
己
(
おの
)
が
優技
(
わざ
)
をば、さも誇り顏に見えしは、親の身の中々に
恥
(
はづ
)
かしかりし。
滝口入道
(旧字旧仮名)
/
高山樗牛
(著)
其の方儀
去
(
さん
)
ぬる十二月二十一日、江戸橋に於て罪人友之助引廻しの際、一行を差止め、我こそ罪人なりと
名告
(
なの
)
り
出
(
い
)
で候う由なるが、全く其の方は数人の人殺しを致しながら
後の業平文治
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
▼ もっと見る
去
(
さん
)
ぬる建安八年の戦いに、父の
凌操
(
りょうそう
)
は、黄祖を攻めに行って、大功をたてたが、その頃まだ黄祖の手についていたこの甘寧のために、口惜しくも、彼の父は射殺されていた。
三国志:07 赤壁の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
去
(
さん
)
ぬる
年
(
とし
)
、
中泉
(
なかいづみ
)
から
中尊寺
(
ちうそんじ
)
に
詣
(
まう
)
でた六
月
(
ぐわつ
)
のはじめには、
細流
(
さいりう
)
に
影
(
かげ
)
を
宿
(
やど
)
して、
山吹
(
やまぶき
)
の
花
(
はな
)
の、
堅
(
かた
)
く
貝
(
かひ
)
を
刻
(
きざ
)
めるが
如
(
ごと
)
く
咲
(
さ
)
いたのを
見
(
み
)
た。
彼
(
かれ
)
は
冷
(
つめた
)
き
黄金
(
わうごん
)
である。
此
(
これ
)
は
温
(
あたゝ
)
かき
瑠璃
(
るり
)
である。
十和田湖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
去
(
さん
)
ぬる六月十五日の夜同所北割下水大伴蟠龍軒の屋敷へ忍び込み、同人舎弟なる蟠作並びに門弟
安兵衞
(
やすべえ
)
、友之助妻
村
(
むら
)
、同人母
崎
(
さき
)
を
殺害
(
せつがい
)
いたし、
今日
(
こんにち
)
まで隠れ居りしところ、友之助が引廻しの節
後の業平文治
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
越前守殿見られ馬喰町二丁目武藏屋長兵衞
並
(
ならび
)
に前名新藤市之丞
當時
(
たうじ
)
紙屑屋長八
其
(
その
)
方
共儀
(
どもぎ
)
此程
訴
(
うつた
)
への趣き
今
(
いま
)
一應
其所
(
そこ
)
にて申し立よ且又
去
(
さん
)
ぬる十二月中越後高田浪人大橋文右衞門へ尋ねの儀に付
紙屑問屋
(
かみくづとんや
)
並
(
なら
)
びに屑買等一同呼出したる
節
(
せつ
)
其方江戸内に住居致し
居
(
をり
)
しや又旅行留守中にてもありたりや其
仔細
(
しさい
)
包
(
つゝ
)
まず申し立よと申さるゝに長八
愼
(
つゝ
)
しんで答る樣私し儀は
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
去
(
さん
)
ぬる頃、
旅籠屋
(
はたごや
)
の主人たち、三四人が共同で、熱海神社の鳥居前へ、ビイヤホオルを営んだ時、近所から
狩催
(
かりもよお
)
した、
容眉
(
みめ
)
好
(
よ
)
き
女
(
むすめ
)
の中に
交
(
まじ
)
って、
卓子
(
テエブル
)
の
周囲
(
まわり
)
を立働いた
名残
(
なごり
)
であるのを
わか紫
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
此の
後
(
のち
)
どのようなる悪事を
仕出来
(
しでか
)
すかも知れぬ、さぞ町人方が難渋するであろうと思いますと、矢も
楯
(
たて
)
も
堪
(
たま
)
らず、彼等の命を絶って世間の難儀を救うに
若
(
し
)
かずと決心いたし、
去
(
さん
)
ぬる十五日の
夜
(
よ
)
後の業平文治
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
去
(
さん
)
ぬる……いやいや、いつの年も、
盂蘭盆
(
うらぼん
)
に墓地へ燈籠を供えて、心ばかり小さな
燈
(
あかり
)
を
灯
(
とも
)
すのは、このあたりすべてかわりなく、親類一門、それぞれ
知己
(
ちかづき
)
の新仏へ志のやりとりをするから、十三日
縷紅新草
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
去
常用漢字
小3
部首:⼛
5画
“去”を含む語句
過去
逝去
死去
去来
退去
去年
立去
御逝去
逃去
帰去来
去歳
卒去
去嫌
去來
除去
去冬
薨去
置去
遠去
取去
...