トップ
>
八百屋
>
やほや
ふりがな文庫
“
八百屋
(
やほや
)” の例文
アヽお
目
(
め
)
に
懸
(
かゝ
)
つて
少々
(
せう/\
)
お
談
(
だん
)
じ
申
(
まうし
)
てえ事があつて出ましたんで。書生「お
談
(
だん
)
じ
申
(
まうし
)
たい……エヽ先生
八百屋
(
やほや
)
の
甚兵衛
(
じんべゑ
)
さんがお
入来
(
いで
)
で。 ...
八百屋
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
わたくしは落胤問題、屋號の縁起、藤井紋太夫の遺骸の埋葬、此等の事件に、彼の海録に載せてある
八百屋
(
やほや
)
お七の話をも考へ合せて見た。
寿阿弥の手紙
(旧字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
「ゲンマイ珈琲? ああ、玄米から
拵
(
こしら
)
へた珈琲。——何だか
可笑
(
をか
)
しいと思つてゐた。ゼンマイつて
八百屋
(
やほや
)
にあるものでせう?」
あばばばば
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
勤居
(
つとめをる
)
其外には傳八と申して私し方に二三年も
奉公
(
ほうこう
)
致し是も
篤實
(
とくじつ
)
者にて金の番人に致すとて心遣ひのなき者にて深川一
色
(
しき
)
町に
八百屋
(
やほや
)
を仕つり當時は妻を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
界隈
(
かいわい
)
の
景色
(
けしき
)
がそんなに
沈鬱
(
ちんうつ
)
で、
濕々
(
じめ/\
)
として
居
(
ゐ
)
るに
從
(
したが
)
うて、
住
(
す
)
む
者
(
もの
)
もまた
高聲
(
たかごゑ
)
ではものをいはない。
歩行
(
あるく
)
にも
内端
(
うちわ
)
で、
俯向
(
うつむ
)
き
勝
(
がち
)
で、
豆腐屋
(
とうふや
)
も、
八百屋
(
やほや
)
も
默
(
だま
)
つて
通
(
とほ
)
る。
三尺角
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
▼ もっと見る
坂井
(
さかゐ
)
は
道具屋
(
だうぐや
)
の
素性
(
すじやう
)
を
能
(
よ
)
く
知
(
し
)
つてゐた。
出入
(
でいり
)
の
八百屋
(
やほや
)
の
阿爺
(
おやぢ
)
の
話
(
はなし
)
によると、
坂井
(
さかゐ
)
の
家
(
いへ
)
は
舊幕
(
きうばく
)
の
頃
(
ころ
)
何
(
なん
)
とかの
守
(
かみ
)
と
名乘
(
なの
)
つたもので、
此
(
この
)
界隈
(
かいわい
)
では
一番
(
いちばん
)
古
(
ふる
)
い
門閥家
(
もんばつか
)
なのださうである。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
敬
(
うやま
)
つて申し奉る、笛による
音
(
ね
)
の秋の鹿、つまゆゑ身をばこがすなる、五人女の三の筆、色もかはりて江戸桜、盛りの色を散らしたる、
八百屋
(
やほや
)
の娘お七こそ、恋路の闇のくらがりに
大菩薩峠:38 農奴の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
久
(
ひさ
)
しい
馴染
(
なじみ
)
でござんしたけれど
今
(
いま
)
は
見
(
み
)
るかげもなく
貧乏
(
びんぼう
)
して
八百屋
(
やほや
)
の
裏
(
うら
)
の
小
(
ちい
)
さな
家
(
うち
)
にまい/\つぶろの
樣
(
やう
)
になつて
居
(
い
)
まする、
女房
(
にようぼ
)
もあり
子供
(
こども
)
もあり、
私
(
わたし
)
がやうな
者
(
もの
)
に
逢
(
あ
)
ひに
來
(
く
)
る
歳
(
とし
)
ではなけれど
にごりえ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
八百屋
(
やほや
)
の店には
萎
(
な
)
えた野菜。
心の姿の研究
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
音
(
おと
)
にきこえた
八百屋
(
やほや
)
の娘
どんたく:絵入り小唄集
(新字旧仮名)
/
竹久夢二
(著)
八百屋
(
やほや
)
の店に
慈姑
(
くわゐ
)
がすこし。慈姑の皮の色は上品だなあ。古い
泥七宝
(
でいしつぱう
)
の青に似てゐる。あの
慈姑
(
くわゐ
)
を買はうかしら。
譃
(
うそ
)
をつけ。買ふ気のないことは知つてゐる癖に。
続野人生計事
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
女中
(
ぢよちう
)
の
方
(
はう
)
は、
前通
(
まへどほ
)
りの
八百屋
(
やほや
)
へ
行
(
ゆ
)
くのだつたが、
下六番町
(
しもろくばんちやう
)
から、
通
(
とほり
)
へ
出
(
で
)
る
藥屋
(
くすりや
)
の
前
(
まへ
)
で、ふと、
左斜
(
ひだりなゝめ
)
の
通
(
とほり
)
の
向側
(
むかうがは
)
を
見
(
み
)
ると、
其處
(
そこ
)
へ
來掛
(
きかゝ
)
つた
羅
(
うすもの
)
の
盛裝
(
せいさう
)
した
若
(
わか
)
い
奧
(
おく
)
さんの
番茶話
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
へい
今日
(
こんにち
)
は、
八百屋
(
やほや
)
でござい。「ナニ
八百屋
(
やほや
)
か、けふは
肴
(
さかな
)
やが
惣菜
(
そうさい
)
をおいてつたからまづいゝね。 ...
狂言の買冠
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
町内
(
ちやうない
)
に二十
年
(
ねん
)
も
住
(
す
)
んでゐる
八百屋
(
やほや
)
の
爺
(
おやぢ
)
が
勝手口
(
かつてぐち
)
でわざ/\
説明
(
せつめい
)
して
呉
(
く
)
れた
事
(
こと
)
がある。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
八百屋
(
やほや
)
お
七
(
しち
)
がおしおきの
どんたく:絵入り小唄集
(新字旧仮名)
/
竹久夢二
(著)
羽賀井一心斎
(
はがゐいつしんさい
)
を知つたのも、
妲妃
(
だつき
)
のお百を知つたのも、国定忠次を知つたのも、
祐天上人
(
いうてんしやうにん
)
を知つたのも、
八百屋
(
やほや
)
お七を知つたのも、
髪結新三
(
かみゆひしんざ
)
を知つたのも、原田甲斐を知つたのも
僻見
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
「だつてあるかないか
知
(
し
)
らないが、
八百屋
(
やほや
)
へ
行
(
い
)
つたらばれいしゆがあるだらう。」
廓そだち
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
「あ、
早
(
はや
)
く
八百屋
(
やほや
)
へおいで、」と
言
(
い
)
つた。
女中
(
ぢよちう
)
が
廓そだち
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
「
八百屋
(
やほや
)
へ
行
(
い
)
つて
何
(
ど
)
うなさるんです。」
廓そだち
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
“八百屋”の意味
《名詞》
八百 屋 (やおや)
野菜や果物を売る店。野菜や果物を売る人
(出典:Wiktionary)
“八百屋”の解説
八百屋(やおや)は、野菜や果物を主に販売する店の日本での呼称。「青果店」(せいかてん)とも呼ばれる。
(出典:Wikipedia)
八
常用漢字
小1
部首:⼋
2画
百
常用漢字
小1
部首:⽩
6画
屋
常用漢字
小3
部首:⼫
9画
“八百屋”で始まる語句
八百屋物
八百屋市
八百屋横町