トップ
>
涼傘
>
ひがさ
ふりがな文庫
“
涼傘
(
ひがさ
)” の例文
横に公園へ
上
(
あが
)
る坂は、
見透
(
みとお
)
しに成つて居たから、
涼傘
(
ひがさ
)
のまゝスツと鳥居から抜けると、紫玉の姿は色のまゝ鳥居の柱に映つて通る。
伯爵の釵
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
二人とも
浴衣形
(
ゆかたなり
)
の、一人は髪を引ッつめにして、大きな新聞紙包みを抱え、一人は銀杏返しの、小さな袱紗づつみを抱えた片っ方の手に、音無しく
涼傘
(
ひがさ
)
をもちそえていた。
浅草風土記
(新字新仮名)
/
久保田万太郎
(著)
連
(
つれ
)
なる騎者馬さし寄せて、夜は明けんとす、客人の
目疾
(
めやみ
)
せられぬ用心に、
涼傘
(
ひがさ
)
さゝせ申さんと、大なる布を頭より被せ、頸のまはりに結びたれば、それより方角だに
辨
(
わきま
)
へられず。
即興詩人
(旧字旧仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
すぐ
前
(
まへ
)
の、
鉢
(
はち
)
ものの
草花屋
(
くさばなや
)
、
綿屋
(
わたや
)
、
續
(
つゞ
)
いて
下駄屋
(
げたや
)
の
前
(
まへ
)
から、
小兒
(
こども
)
が
四五人
(
しごにん
)
ばら/\と
寄
(
よ
)
つて
取卷
(
とりま
)
いた
時
(
とき
)
、
袖
(
そで
)
へ
落
(
おと
)
すやうに
涼傘
(
ひがさ
)
をはづして
番茶話
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
髪黒く、色雪の如く、
厳
(
いつく
)
しく正しく
艶
(
えん
)
に気高き
貴女
(
きじょ
)
の、
繕
(
つくろ
)
はぬ姿したのが、すらりと入つた。月を
頸
(
うなじ
)
に
掛
(
か
)
けつと見えたは、
真白
(
ましろ
)
な
涼傘
(
ひがさ
)
であつた。
伯爵の釵
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
▼ もっと見る
髪黒く、色雪のごとく、
厳
(
いつく
)
しく正しく
艶
(
えん
)
に気高き
貴女
(
きじょ
)
の、繕わぬ姿したのが、すらりと入った。月を
頸
(
うなじ
)
に掛けつと見えたは、
真白
(
まっしろ
)
な
涼傘
(
ひがさ
)
であった。
伯爵の釵
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
深張
(
ふかばり
)
の
涼傘
(
ひがさ
)
の影ながら、なお面影は透き、色香は
仄
(
ほの
)
めく……心地すれば、
誰
(
たれ
)
憚
(
はばか
)
るともなく
自然
(
おのず
)
から
俯目
(
ふしめ
)
に
俯向
(
うつむ
)
く。
伯爵の釵
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
深張
(
ふかばり
)
の
涼傘
(
ひがさ
)
の影ながら、
尚
(
な
)
ほ
面影
(
おもかげ
)
は透き、
色香
(
いろか
)
は
仄
(
ほの
)
めく……
心地
(
ここち
)
すれば、
誰
(
たれ
)
憚
(
はばか
)
るともなく
自然
(
おのず
)
から
俯目
(
ふしめ
)
に
俯向
(
うつむ
)
く。
伯爵の釵
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
中なる三人の
婦人等
(
おんなたち
)
は、一様に深張りの
涼傘
(
ひがさ
)
を指し
翳
(
かざ
)
して、
裾捌
(
すそさば
)
きの音いとさやかに、するすると練り来たれる、と行き違いざま高峰は、思わず後を見返りたり。
外科室
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
……土塀の
崩屋根
(
くずれやね
)
を仰いで血のような
百日紅
(
さるすべり
)
の咲満ちた枝を、
涼傘
(
ひがさ
)
の
尖
(
さき
)
で
擽
(
くす
)
ぐる、と
堪
(
たま
)
らない。とぶるぶるゆさゆさと
行
(
や
)
るのに、「御免なさい。」と言ってみたり。
伯爵の釵
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
水淺葱
(
みづあさぎ
)
に
白
(
しろ
)
を
重
(
かさ
)
ねた
涼
(
すゞ
)
しい
涼傘
(
ひがさ
)
をさしたのが、すら/\と
捌
(
さば
)
く
褄
(
つま
)
を、
縫留
(
ぬひと
)
められたやうに、ハタと
立留
(
たちど
)
まつたと
思
(
おも
)
ふと、うしろへ、よろ/\と
退
(
しさ
)
りながら、
翳
(
かざ
)
した
涼傘
(
ひがさ
)
の
裡
(
うち
)
で
番茶話
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
角
(
かど
)
の
青木堂
(
あをきだう
)
を
左
(
ひだり
)
に
見
(
み
)
て、
土
(
つち
)
の
眞白
(
まつしろ
)
に
乾
(
かわ
)
いた
橘鮨
(
たちばなずし
)
の
前
(
まへ
)
を……
薄
(
うす
)
い
橙色
(
オレンジいろ
)
の
涼傘
(
ひがさ
)
——
束
(
たば
)
ね
髮
(
がみ
)
のかみさんには
似合
(
にあ
)
はないが、
暑
(
あつ
)
いから
何
(
ど
)
うも
仕方
(
しかた
)
がない——
涼傘
(
ひがさ
)
で
薄雲
(
うすぐも
)
の、しかし
雲
(
くも
)
のない
陽
(
ひ
)
を
遮
(
さへぎ
)
つて
番茶話
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
かゝる時、社の裏の木蔭より
婦人
(
おんな
)
二人出で来れり。一人は
涼傘
(
ひがさ
)
畳み持ちて、細き手に杖としたる、いま一人は、それよりも年
少
(
わか
)
きが、伸上るやうにして、背後より傘さしかけつ。腰元なるべし。
紫陽花
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
鄙
(
ひな
)
はさて
都
(
みやこ
)
はもとより、
衣
(
きぬ
)
輕
(
かろ
)
く
戀
(
こひ
)
は
重
(
おも
)
く、
褄
(
つま
)
淺
(
あさ
)
く、
袖
(
そで
)
輝
(
かゞや
)
き
風
(
かぜ
)
薫
(
かを
)
つて、
緑
(
みどり
)
の
中
(
なか
)
の
涼傘
(
ひがさ
)
の
影
(
かげ
)
、
水
(
みづ
)
にうつくしき
翡翠
(
ひすゐ
)
の
色
(
いろ
)
かな。
浮草
(
うきくさ
)
、
藻
(
も
)
の
花
(
はな
)
。
雲
(
くも
)
の
行方
(
ゆくへ
)
は
山
(
やま
)
なりや、
海
(
うみ
)
なりや、
曇
(
くも
)
るかとすれば
又
(
また
)
眩
(
まばゆ
)
き
太陽
(
たいやう
)
。
五月より
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
“涼傘”の意味
《名詞》
日傘。
(出典:Wiktionary)
涼
常用漢字
中学
部首:⽔
11画
傘
常用漢字
中学
部首:⼈
12画
“涼”で始まる語句
涼
涼風
涼気
涼台
涼夜
涼朝
涼炉
涼絹
涼味
涼場