右舷うげん)” の例文
その鋭利えいりなる三尖衝角さんせんしやうかくそらきらめ電光いなづまごと賊船ぞくせん右舷うげん霹靂萬雷へきれきばんらいひゞきあり、極惡無道ごくあくむだう海蛇丸かいだまるつひ水煙すいゑんげて海底かいていぼつつた。
すると右舷うげんの大砲が一門なぜかふたを開かなかった。しかももう水平線には敵の艦隊の挙げる煙も幾すじかかすかにたなびいていた。
三つの窓 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
右舷うげんに行き、左舷に行き、艦尾に行き、艦橋に上り、縦横に動ける局部の作用たちまち成るを告げて、戦闘の準備は時を移さず整いぬ。
小説 不如帰  (新字新仮名) / 徳冨蘆花(著)
『吉野』や『千種』はどうしたかしら? と思って、右舷うげんの方を見ると、白い波頭なみがしらがはてしもなくつづいて、さがす『吉野』らの影もない。
昭和遊撃隊 (新字新仮名) / 平田晋策(著)
うれしや犬吠崎が見えだしたとばかり、右舷うげんに大きく迂回うかいしようものなら、たちまち暗礁に乗り上げて、大渦の中へ巻き込まれてしまうというのだ。
灯台鬼 (新字新仮名) / 大阪圭吉(著)
右舷うげんの山には樹木は少ないが、灰白色の山骨は美しい浅緑の草だか灌木かんぼくだかでおおわれている。海浜にはまっ白な小さい家がまばらに散らばっている。
旅日記から (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
指さす左のほうに、右舷うげんを砂浜に膠着こうちゃくさして、一せきのボートがうちあげられているのが、かすかにそれと見える。
少年連盟 (新字新仮名) / 佐藤紅緑(著)
私どもは右舷うげん後方にさわやかな風を受けて出かけ、しばらくはすばらしい速力で水を切って進み、危険なことがあろうなどとは夢にも思いませんでした。
そうして客は端然として竿先を見ているのです。船頭は客よりも後ろの次のにいまして、丁度お供のような形に、先ずは少し右舷うげんによってひかえております。
幻談 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
団々だんだんとして渦巻く煤烟ばいえんは、右舷うげんかすめて、おかかたなだれつつ、長く水面によこたわりて、遠く暮色ぼしょくまじわりつ。
取舵 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
すべったのかと思うように敏速びんそくに走っていく水夫たち。カバーがとられて、二門の砲が現われた。そして砲口は一転して、右舷うげんはるかの海上にねらいをさだめた。
海底大陸 (新字新仮名) / 海野十三(著)
葉子は温室のような船室からこのきりっとした空気に触れようとして甲板かんぱんに出てみた。右舷うげんを回って左舷に出ると計らずも目の前に陸影を見つけ出して、思わず足を止めた。
或る女:1(前編) (新字新仮名) / 有島武郎(著)
陰欝いんうつな薄暗がりが、海上にはい出たために、右舷うげん尻屋岬しりやみさきの燈台が感傷的にまたたき初めた。荒れに荒れる海上に、燈台の光をながむるほど、人の心を感傷的にするものはない。
海に生くる人々 (新字新仮名) / 葉山嘉樹(著)
それからずっと甲板に出て、指図をしているうちに、大波が、右舷うげんからうちこんで、船長室の戸をうちやぶり、左舷へ通りぬけて、室内の物を、文字通り、洗いざらい持っていってしまった。
無人島に生きる十六人 (新字新仮名) / 須川邦彦(著)
左の小高い丘に天保山てんぽうざんの燈籠台、右舷うげんのすぐ前に安治川屋敷の水見番所みずみばんしょ
鳴門秘帖:04 船路の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
春の日ののどかな光が油のような海面にけほとんどさざなみも立たぬ中を船の船首へさきが心地よい音をさせて水を切って進行するにつれて、かすみたなびく島々を迎えては送り、右舷うげん左舷さげん景色けしきをながめていた。
忘れえぬ人々 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
そして、右舷うげん近くへ走りよつて、敵はどこ? と見渡すと……
怪艦ウルフ号 (新字旧仮名) / 宮原晃一郎(著)
る/\うちあやしふね白色檣燈はくしよくしやうとう弦月丸げんげつまる檣燈しやうとう並行へいかうになつた——や、彼方かなた右舷うげん緑燈りよくとう左舷さげん紅燈こうとう尻眼しりめにかけて
同時にまた海は右舷うげん全体へすさまじいなみを浴びせかけた。それは勿論あっと言うに大砲に跨った水兵の姿をさらってしまうのにるものだった。
三つの窓 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
みごとなにじが立ってその下の海面が強く黄色に光って見えた。右舷うげんの島の上には大きな竜巻たつまきの雲のようなものがたれ下がっていた。ミラージュも見えた。
旅日記から (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
巨船クイーン・メリー号も、いまや右舷うげん左舷さげんもサケの大群にかこまれてしまった。魚の群れは、メリー号と競走しているように、同じ進路をとっておよいでいる。
海底大陸 (新字新仮名) / 海野十三(著)
神風式偵察機が一機、二機カタパルトから発射されると、戦闘旗がするすると檣の上たかくかかげられ、六十門の十五糎砲が、みな、右舷うげんはるかに見える島かげに向けられた。
昭和遊撃隊 (新字新仮名) / 平田晋策(著)
ボートは長さ四メートルばかりの伝馬船てんませんで、帆柱ほばしらは根元から折れ、右舷うげんはひどく破れていた。きれぎれの帆と、帆綱ほづなの断片がちらばっているばかりで、船中にはなにもなかった。
少年連盟 (新字新仮名) / 佐藤紅緑(著)
右舷うげん投錨」
無人島に生きる十六人 (新字新仮名) / 須川邦彦(著)
いまから數分すうふん以前いぜんにかのふね本船ほんせん右舷うげん後方こうほう海上かいじやうおい不思議ふしぎにも難破信號なんぱしんがうげたこととでかんがあはせるとかゝ配慮しんぱいおこるのも無理むりはあるまい。
右舷うげんへ出ると西日が照りつけて、蝶々にった料理屋者らしいのが一人欄へもたれて沖をぼんやり見ている。
高知がえり (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
汽船の前には、美しい花壇かだんがあった。又汽船の後には道路があって、自動車がひっくりかえっていた。右舷うげんを見れば、町であった。左舷さげんを見ればこれも町であった。これは変だ。
午前右舷うげん双生ツウインの島を見た。一方のには燈台がある。ちょうど盆を伏せたような格好で全体が黄色い。地図で見ると兄弟島デイブルーデルというのらしい、どちらが兄だかわからなかった。
旅日記から (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
右舷うげんメインタンク、排水用意!」
豆潜水艇の行方 (新字新仮名) / 海野十三(著)