トップ
>
天保山
ふりがな文庫
“天保山”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
てんぽうざん
80.0%
てんぽざん
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
てんぽうざん
(逆引き)
大坂行幸の新帝には
天保山
(
てんぽうざん
)
の沖合いの方で初めて海軍の演習を御覧になったとのうわさの残っていたこと
夜明け前:03 第二部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
船が
天保山
(
てんぽうざん
)
の
燈籠台
(
とうろうだい
)
を左に過ぎるまでは帆柱を立てないので、
水夫
(
かこ
)
は帆車や帆綱を縦横にさばき、川口を出るとたんにキリキリと張り揚げるばかりに支度をしていた。
鳴門秘帖:04 船路の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
天保山(てんぽうざん)の例文をもっと
(4作品)
見る
てんぽざん
(逆引き)
金千代は、
枚方
(
ひらかた
)
で、新撰組の舟に、うまく乗れたし、城中から逃げる時にも、将軍が、天満橋から、
茅舟
(
かやぶね
)
で、
天保山
(
てんぽざん
)
へ落ちたとすぐ聞いて、馬を飛ばしたが、間に合って、この舟に乗る事が出来た。
近藤勇と科学
(新字新仮名)
/
直木三十五
(著)
天保山(てんぽざん)の例文をもっと
(1作品)
見る
“天保山”の解説
天保山(てんぽうざん)は、大阪府大阪市港区の天保山公園にある、人工的に土を積み上げて造られた山(築山)。
(出典:Wikipedia)
天
常用漢字
小1
部首:⼤
4画
保
常用漢字
小5
部首:⼈
9画
山
常用漢字
小1
部首:⼭
3画
“天保山”で始まる語句
天保山沖
検索の候補
天保山沖
遠山桜天保日記
天保
天保銭
天城山
天目山
天山
弁天山
天香具山
天王山
“天保山”のふりがなが多い著者
直木三十五
島崎藤村
吉川英治
林芙美子