トップ
>
てんぽうざん
ふりがな文庫
“てんぽうざん”の漢字の書き方と例文
語句
割合
天保山
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
天保山
(逆引き)
各国公使はこの陸よりする途中の混雑を避けて、大坂
天保山
(
てんぽうざん
)
の沖までは軍艦で行くことにしてあった。英国公使パアクスの提議で、護衛兵の一隊をも引率して行くことにした。
夜明け前:03 第二部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
左の小高い丘に
天保山
(
てんぽうざん
)
の燈籠台、
右舷
(
うげん
)
のすぐ前に安治川屋敷の
水見番所
(
みずみばんしょ
)
。
鳴門秘帖:04 船路の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
三軒家や
四貫島
(
しかんじま
)
や、
天保山
(
てんぽうざん
)
のあたりは、見物がたいへんだった。
葭
(
よし
)
だか人間だかわからないほど両岸に市民が立っている。艦上には、三藩の兵が、
捧
(
ささ
)
げ
銃
(
つつ
)
をして、五卿は
烏帽子
(
えぼし
)
直垂
(
ひたたれ
)
で立っていた。
松のや露八
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
てんぽうざん(天保山)の例文をもっと
(4作品)
見る
検索の候補
てんぽざん