トップ
>
拠
>
よんどこ
ふりがな文庫
“
拠
(
よんどこ
)” の例文
旧字:
據
初めは何といっても首を振って
諾
(
き
)
かなかったが、剛情我慢の二葉亭も病には勝てず、散々
手古摺
(
てこず
)
らした挙句が
拠
(
よんどこ
)
ろなく納得したので
二葉亭四迷の一生
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
悪人ながらお柳は実母でございますから、親殺しの
廉
(
かど
)
は何うしても
遁
(
のが
)
れることは出来ませんので、町奉行筒井和泉守様は
拠
(
よんどこ
)
ろなく
名人長二
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
去年の一月末の
陰
(
くも
)
つた
夜
(
よ
)
に、わたしは
拠
(
よんどこ
)
ろない義理で下町のある貸席へ顔を出すことになつた。そこに
某
(
ある
)
社中の俳句会が開かれたのである。
赤い杭
(新字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
ソレも宜いとして
置
(
おい
)
て、この攘夷はドウだ。自分がその局に
当
(
あたっ
)
て居るから
拠
(
よんどこ
)
ろなく
渋々
(
しぶしぶ
)
開国論を唱えて居ながら、その実を
叩
(
たた
)
いて見ると攘夷論の張本だ。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
「成程、多くなるね。しかし交際だから
拠
(
よんどこ
)
ろない。何だって皆はこんなに芸を教えたがるんだろうなあ?」
好人物
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
▼ もっと見る
我邦でも以前は客に料理屋の物を出すと、今日は家内
不手廻
(
ふてまわ
)
りで
拠
(
よんどこ
)
ろなく他へ料理を申付けました。お気味がお悪うございましょうけれどもと断ったものです。
食道楽:冬の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
伴「おれも此の節は
拠
(
よんどこ
)
ろない用で時々
宅
(
うち
)
を明けるものだから、お
前
(
めえ
)
がそう疑ぐるのも
尤
(
もっと
)
もだが、そんな事を云わないでもいゝじゃアねえか」
怪談牡丹灯籠:04 怪談牡丹灯籠
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
頃は去る明治二十三年の春三月、父は
拠
(
よんどこ
)
ろなき所用あって信州軽井沢へ赴いて、
凡
(
およ
)
そ半月ばかりも此の
駅
(
しゅく
)
に逗留していた。
木曽の怪物:――「日本妖怪実譚」より
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
とあるは毎月
書肆
(
しょし
)
から若干ずつ資給されていた義理合上余儀なくされて渋りがちなる筆を
呵
(
か
)
しつつ
拠
(
よんどこ
)
ろなしに机に向っていた消息を洩らしたのであろう。
二葉亭四迷の一生
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
香坂 僕達の家庭ではカフェーが
御法度
(
ごはっと
)
です。しかし交際上
拠
(
よんどこ
)
ろない場合があります。その折、女房の目を
掠
(
かす
)
めて、男子の体面を保つ法
如何
(
いかん
)
? という問題です。
秀才養子鑑
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
徳川政府は行政外交の局に
当
(
あたっ
)
て居るから
拠
(
よんどこ
)
ろなく開港説——開国論を云わなければならぬ、又行わなければならぬ、けれどもその幕臣全体の有様はドウだと
云
(
い
)
うと
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
負傷者は容易に死なず、医師の説に依れば幾分か
持直
(
もちなお
)
した気味だと云う。巡査は
拠
(
よんどこ
)
ろなく手を
束
(
つか
)
ねて、
其
(
そ
)
の快癒に向うのを待つ
中
(
うち
)
に、四五日は
徒爾
(
いたずら
)
に過ぎた。
飛騨の怪談
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
持って居れば
拠
(
よんどこ
)
ろなく訴えなければならねえ、去年の九月四日の晩、妻恋坂下の建部…………サだからって
松と藤芸妓の替紋
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
尤
(
もっと
)
も
拠
(
よんどこ
)
ろない理由で籍を置いたので、専門学校の科程を履修しようというツモリは初めからなかったのだから、籍を置いたというだけで、
殆
(
ほと
)
んど出席しなかったが
明治の文学の開拓者:――坪内逍遥――
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
五年を卒えて高等学校の入学試験に
失策
(
しくじ
)
ったけれど、これは誰にもあることで、人員の都合上
拠
(
よんどこ
)
ろない。その次の年に入学が叶って高等学校は三年間無事に通した。
善根鈍根
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
今もいう通り、これも
拠
(
よんどこ
)
ろない災難と諦めるの外はありませんよ。ねえ、お父さんも諦めてください。
青蛙神
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
この考察も
万更
(
まんざら
)
見当違いでなく、世には確かに二葉亭の信ずるような
拠
(
よんどこ
)
ろない境遇の犠牲となって堕落した天才や、立派な主張を持ってる敗徳者もあるにはあるが
二葉亭四迷の一生
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
「戦争ということが既にいけないのです。あれは
拠
(
よんどこ
)
ろない間違で、涙を流しながらやったのです」
凡人伝
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
汝
(
われ
)
が
家
(
うち
)
は
大
(
でか
)
い構えの菓子屋で、金の有る事は知ってる、さア出せ、ぐず/\しやアがると
拠
(
よんどこ
)
ろなく斬ってしまうぞ、さア金を出せと云うから、旦那は魂消たの魂消ないの
敵討札所の霊験
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
山下夫人も
拠
(
よんどこ
)
ろなかった。仰せに従っていれば、娘達が見す/\良縁を失う。鉄瓶屋を断った時、別に商家から口がかゝっていたので、それとなく念を押したのだった。
嫁取婿取
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
お父さんの悪いのではございません、みんな私が悪いのでございます、と申すは
拠
(
よんどこ
)
ろない訳で私がお前さんのお
父様
(
とっさん
)
を慕いまする故に、お父様がお屋敷を出る様な事に成りました
敵討札所の霊験
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
唯だ法律といふ難かしい定規があつて
拠
(
よんどこ
)
ろなく親子兄弟姉妹
相
(
あひ
)
姦
(
かん
)
せずにゐるが、
何
(
な
)
アに犬や猫と五十歩百歩だ。何とかいふ人の
発句
(
ほつく
)
とかに「羨まし思切る時猫の恋」といふのがあるさうだ。
犬物語
(新字旧仮名)
/
内田魯庵
(著)
それで
拠
(
よんどこ
)
ろなく預けて行ったのです。
青蛙神
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
俊一君は耳を
欹
(
そばだ
)
て始めたが、折から頭の上で電話が鳴り出したので、飛び立ち上った。
拠
(
よんどこ
)
ろない。
嫁取婿取
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
此の
度
(
たび
)
火急に国表へ帰らんければならんので、丹誠して拵えた刀ゆえ惜しいものだが、然う/\
幾口
(
いくふり
)
もは荷になって持って往くことが出来んに依って
拠
(
よんどこ
)
ろなく払ってしまうのだが
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
と千吉君は
拠
(
よんどこ
)
ろなかった。この際
辞宜
(
じぎ
)
するのは長者に対する礼でないと考えたのである。牧野さんは又々芸者の扇子を塗り始めたが、朱竹を描いて貰ったという米沢君は
好人物
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
御寝なるたって
彼奴
(
あいつ
)
が薬師堂に居た時、
私
(
わし
)
は奉公に這入ったが、彼奴も未だ
老朽
(
おいくち
)
る年でもないから、肌寒いよって、この夜着の中へ這入って寝ろと云うので、
拠
(
よんどこ
)
ろなく這入って寝たが
敵討札所の霊験
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
と先生は紙の耳を
膏薬
(
こうやく
)
ほど割いて渡して、ニコ/\している。赤羽君も
拠
(
よんどこ
)
ろない。名前を書いてお辞儀をして来た。それでも二学期の成績報告は論理六〇となっていたので
凡人伝
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
今迄随分乱暴人も見たが、見付の鉄砲を持出すとは
怪
(
け
)
しからぬ奴だが、鉄砲に恐れて逃げる訳には
往
(
ゆ
)
かず、
拠
(
よんどこ
)
ろないから刀の
柄前
(
つかまえ
)
へ手を掛け、亥太郎の下りて来るのを待って居りました。
業平文治漂流奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
と新太郎君も馬鹿々々しいけれど
拠
(
よんどこ
)
ろなかった。逆らえば何んな目に会うかも知れない。
脱線息子
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
そのうち親方もしくじり、
破落戸
(
ごろつき
)
となったから、根岸の寮へ参るどころか足ぶみもならない。もう斯うなっては
手蔓
(
てづる
)
が切れて顔を拝むことも出来ませんので、
拠
(
よんどこ
)
ろなく諦めて仕舞いました。
根岸お行の松 因果塚の由来
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
「然うです。吉川君は
拠
(
よんどこ
)
ろない人と先約があると言って帰って行きました」
求婚三銃士
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
此のお子が七歳の時
汝
(
われ
)
が前橋の藤本に抱えられて小瀧と云ってる時分、茂之助さんが大金を出して身請えすると、松五郎てえ
悪足
(
わるあし
)
が有って、
拠
(
よんどこ
)
ろなく縁を切ったものゝ、あゝ
口惜
(
くちおし
)
いと男の未練で
霧陰伊香保湯煙
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
……明日明後日は来客があるに定っているし、その先に新年宴会というど
豪
(
えら
)
い奴が控えている。無論決心は堅い。今更
翻
(
ひるがえ
)
すのではない。交際上
拠
(
よんどこ
)
ろなく延すのだ。何も元日早々こゝの奥さんに恥を
一年の計
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
何時
(
いつ
)
まで田舎に
燻
(
くすぶ
)
ってたって仕方がねえもんだから、
此方
(
こっち
)
へ帰りは帰ったものゝ、一日でも食べずに居られねえところから、
拠
(
よんどこ
)
ろないこの始末、芸が身を助けるほどの不仕合とアよく云う口ですが
根岸お行の松 因果塚の由来
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
と社長も行きがかり上、
拠
(
よんどこ
)
ろない。
大人気
(
おとなげ
)
ない約束をしてしまった。
ガラマサどん
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
甲「御免なさい、
真平
(
まっぴら
)
御免なさい、
拠
(
よんどこ
)
ろなく頼まれて這入ったので」
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
場内取締の顔を見るも腹がたって堪らない、そうかと云って
打付
(
ぶっつ
)
けて愚痴をこぼすことも出来ないので、
拠
(
よんどこ
)
ろなく次の横浜
行
(
ゆ
)
き九時十分まで待たねばなりません、待っているのは仕方がないとしても
根岸お行の松 因果塚の由来
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
「それじゃお断りの言訳に
拠
(
よんどこ
)
ろなく仰有ったんですわ」
脱線息子
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
お
父様
(
とっさま
)
が御病気の事では
拠
(
よんどこ
)
ろございませんで、へえ
塩原多助一代記
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
所望
(
しょもう
)
されて
拠
(
よんどこ
)
ろなく語る形式にしたいのだ。
ガラマサどん
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
と鳥居氏は
拠
(
よんどこ
)
ろなく夫人の手腕を褒めた。
或良人の惨敗
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
と堀尾君は
拠
(
よんどこ
)
ろなく十万円貰う形にした。
負けない男
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
と卓造君のお父さんも
拠
(
よんどこ
)
ろない。
村の成功者
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
そこで安子さんも
拠
(
よんどこ
)
ろなく
好人物
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
と寛一君は
拠
(
よんどこ
)
ろなかったが
脱線息子
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
とお父さんも
拠
(
よんどこ
)
ろない。
親鳥子鳥
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
「
拠
(
よんどこ
)
ろない人だ」
求婚三銃士
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
拠
常用漢字
中学
部首:⼿
8画
“拠”を含む語句
証拠
根拠
拠所
憑拠
割拠
無拠
本拠
拠処
拠無
拠点
根拠地
証拠人
蟠拠
信拠
占拠
群雄割拠
所拠
論拠
証拠湮滅
證拠
...