トップ
>
根拠
ふりがな文庫
“根拠”のいろいろな読み方と例文
旧字:
根據
読み方
割合
こんきょ
82.4%
よりどころ
11.8%
ねじろ
5.9%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
こんきょ
(逆引き)
ところがこの物我の境を超越すると云う事は、この講演の出立地であって、またあらゆる思索の
根拠
(
)
本源になります。
文芸の哲学的基礎
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
根拠(こんきょ)の例文をもっと
(14作品)
見る
よりどころ
(逆引き)
嘘らしいような不思議の話でも、
漸々
(
)
に理屈を詮じ詰めて行くと、それ相当の
根拠
(
)
のあることを発見するものだ。
飛騨の怪談
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
根拠(よりどころ)の例文をもっと
(2作品)
見る
ねじろ
(逆引き)
長崎を
根拠
(
)
にして博多や下関へドンドン荷を廻わすようになりましたが、その
資本
(
)
というたなら、大惣の
生胆
(
)
一つで御座いました。
近世快人伝
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
根拠(ねじろ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“根拠”の意味
《名詞》
根 拠(こんきょ)
物事を成り立たせるもとになる理由
ねじろ、本拠
(出典:Wiktionary)
“根拠(エビデンス)”の解説
エビデンスとは、証拠・根拠、証言、形跡などを意味する英単語 "evidence" に由来する、外来の日本語。一般用語として使われることも増えてきており、多くは、以下に示す分野における学術用語や業界用語としてそれぞれに異なる意味合いで使われている。
(出典:Wikipedia)
根
常用漢字
小3
部首:⽊
10画
拠
常用漢字
中学
部首:⼿
8画
“根拠”の類義語
理由
本
所以
訳
由
廉
所為
道理
理窟
足許
“根拠”で始まる語句
根拠地
検索の候補
根拠地
“根拠”のふりがなが多い著者
田中英光
下村湖人
浜尾四郎
牧野富太郎
倉田百三
谷崎潤一郎
林不忘
夏目漱石
海野十三
神西清