トップ
>
原野
>
げんや
ふりがな文庫
“
原野
(
げんや
)” の例文
そしてこの草は中国の北地、ならびに満州〔中国の東北地方〕には広く
原野
(
げんや
)
に生じているが、わが日本にはあえて産しない。
植物知識
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
それは痩せた土地である。背の低い草が一面に生えていて、一望千里の平らな
原野
(
げんや
)
である。光は弱く、空も草原も鼠色の一色に塗り潰された世界である。
八月三日の夢
(新字新仮名)
/
中谷宇吉郎
(著)
利根
(
とね
)
の
水源
(
すゐげん
)
を
確定
(
かくてい
)
し、
越後
(
えちご
)
及
(
およ
)
ひ
岩代
(
いわしろ
)
と
上野
(
かうずけ
)
の国境を
定
(
さだ
)
むるを主たる
目的
(
もくてき
)
となせども、
傍
(
かたは
)
ら
地質
(
ちしつ
)
の
如何
(
いかん
)
を
調査
(
てうさ
)
し、
将来
(
しやうらい
)
開拓
(
かいたく
)
すべき
原野
(
げんや
)
なきや
否
(
いなや
)
、
良山林
(
りやうさんりん
)
ありや
否
(
いなや
)
利根水源探検紀行
(新字旧仮名)
/
渡辺千吉郎
(著)
西
(
にし
)
は
神通川
(
じんつうがは
)
の
堤防
(
ていばう
)
を
以
(
もつ
)
て
劃
(
かぎり
)
とし、
東
(
ひがし
)
は
町盡
(
まちはづれ
)
の
樹林
(
じゆりん
)
境
(
さかひ
)
を
爲
(
な
)
し、
南
(
みなみ
)
は
海
(
うみ
)
に
到
(
いた
)
りて
盡
(
つ
)
き、
北
(
きた
)
は
立山
(
りふざん
)
の
麓
(
ふもと
)
に
終
(
をは
)
る。
此間
(
このあひだ
)
十
里
(
り
)
見通
(
みとほ
)
しの
原野
(
げんや
)
にして、
山水
(
さんすゐ
)
の
佳景
(
かけい
)
いふべからず。
蛇くひ
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
阪を上って放牧場の
埒外
(
らちそと
)
を南へ下り、ニタトロマップの
細流
(
さいりゅう
)
を渡り、斗満殖民地入口と
筆太
(
ふでぶと
)
に書いた
棒杭
(
ぼうぐい
)
を右に見て、
上利別
(
かみとしべつ
)
原野
(
げんや
)
に来た。
野中
(
のなか
)
、
丘
(
おか
)
の
根
(
ね
)
に、ぽつり/\小屋が見える。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
▼ もっと見る
なにしろ、そのころの
鉄道
(
てつどう
)
といったら、人の足あとどころか、
北海道名物
(
ほっかいどうめいぶつ
)
のからすさえもすがたを見せないような
原野
(
げんや
)
を
切
(
き
)
り
開
(
ひら
)
いて通したのだから、そのさびしさといったらなかった。
くまと車掌
(新字新仮名)
/
木内高音
(著)
ここはその試験場であるが、見渡すばかりの
原野
(
げんや
)
であった。方々に、
塹壕
(
ざんごう
)
が掘ってあったり、爆弾のため赤い地層のあらわれた穴が、ぽかぽかとあいていたり、破れた
鉄条網
(
てつじょうもう
)
が植えられてあったり。
未来の地下戦車長
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
扨
(
さて
)
徳太郎君は
和歌山
(
わかやま
)
の
城下
(
じやうか
)
は申すに
及
(
およば
)
ず
近在
(
きんざい
)
なる
山谷
(
さんこく
)
原野
(
げんや
)
の
隔
(
へだて
)
なく
駈廻
(
かけめぐ
)
りて
殺生
(
せつしやう
)
し
高野
(
かうや
)
根來等
(
ねごろとう
)
の
靈山
(
れいざん
)
後
(
のち
)
には
伊勢
(
いせ
)
神領
(
しんりやう
)
まであらさるゝ
故
(
ゆゑ
)
百姓共
迷惑
(
めいわく
)
に思ひしが
詮方
(
せんかた
)
なく
其儘
(
そのまゝ
)
に
捨置
(
すておき
)
けり
爰
(
こゝ
)
に勢州
阿漕
(
あこぎ
)
が
浦
(
うら
)
といふは
往古
(
わうこ
)
より
殺生禁斷
(
せつしやうきんだん
)
の場なるを
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
北海道の開拓民たちが、遙々と内地の村から移り入るいわゆる
原野
(
げんや
)
のことを語ろうとするならば、まず北海道の広さについての正確な概念をつくる必要がある。
荒野の冬
(新字新仮名)
/
中谷宇吉郎
(著)
駅
(
えき
)
を
右
(
みぎ
)
に
出
(
で
)
ると、もう
心細
(
こゝろぼそ
)
いほど、
原野
(
げんや
)
荒漠
(
こうばく
)
として、
何
(
なん
)
とも
見馴
(
みな
)
れない、
断
(
ちぎ
)
れ
雲
(
ぐも
)
が、
大円
(
だいゑん
)
の
空
(
そら
)
を
飛
(
と
)
ぶ。
十和田湖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
且
(
か
)
つ
茫漠
(
ぼうばく
)
たる
原野
(
げんや
)
のことなれば、如何に歩調を
進
(
すす
)
むるも
容易
(
やうい
)
に之を
横
(
よこ
)
ぎるを
得
(
え
)
ず、日亦暮れしを以て
遂
(
つゐ
)
に側の
森林中
(
しんりんちう
)
に
入
(
い
)
りて露泊す、此夜
途中
(
とちう
)
探集
(
さいしふ
)
せし「まひ
茸
(
たけ
)
」汁を
作
(
つく
)
る
利根水源探検紀行
(新字旧仮名)
/
渡辺千吉郎
(著)
今残されている所は釧路や根室の
原野
(
げんや
)
の湿地帯か、それで無ければ泥炭地方である。
泥炭地双話
(新字新仮名)
/
中谷宇吉郎
(著)
洋々
(
やう/\
)
たる
大河
(
たいが
)
と
共
(
とも
)
に
漠々
(
ばく/\
)
たる
原野
(
げんや
)
を
見
(
み
)
む。
蛇くひ
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
街を一歩出ると、人家はもちろんなく、畑の形跡さえ見られない未墾の
原野
(
げんや
)
である。
アラスカ通信
(新字新仮名)
/
中谷宇吉郎
(著)
豊原を出ると間もなく、汽車はもう荒れた未開墾の
原野
(
げんや
)
の中を走っていた。
ツンドラへの旅
(新字新仮名)
/
中谷宇吉郎
(著)
長い排水溝を掘り、新しい土を入れて、三十年の年月をかけて、一望千里の
原野
(
げんや
)
の中に、数町歩の畑を作る。そして篤農家という名前を貰って、小さい賞状を額に入れて爐の上に飾るのである。
泥炭地双話
(新字新仮名)
/
中谷宇吉郎
(著)
“原野”の意味
《名詞》
原 野(げんや)
耕作の方法によらないで雑草、かん木類の生育する土地(不動産登記事務取扱手続準則第68条)、野原のこと。
(出典:Wiktionary)
“原野”の解説
原野(げんや)とは、耕作の方法によらないで雑草、かん木類の生育する土地。野原(のはら)とも言う。
(出典:Wikipedia)
原
常用漢字
小2
部首:⼚
10画
野
常用漢字
小2
部首:⾥
11画
“原野”で始まる語句
原野九郎