トップ
>
匿
>
かくま
ふりがな文庫
“
匿
(
かくま
)” の例文
「何を隠そう、そうした心は拙者とても同じであった。川長の離れ座敷で、銀五郎や多市などとともに、そちに
匿
(
かくま
)
われていた頃から」
鳴門秘帖:04 船路の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
して、当地に来ていることまでは気付かぬらしいが、もしそれが分ったら無事には済むまい。それで当分この屋敷にお
匿
(
かくま
)
い申そうと思う
夜明けの辻
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
「お玉さん、
退引
(
のっぴき
)
ならねえ行きがかりで、俺もその人を
匿
(
かくま
)
っているんだ、誰にも知られてはならないが、お前は別だから連れて来たんだ」
大菩薩峠:06 間の山の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
取此所を立出て島田宿なる水田屋藤八方へ到り豫て
侠氣
(
をとこぎ
)
の事を聞及べば是迄の始末を語り當分我等兩人を
匿
(
かくま
)
ひ呉る樣にと
只管
(
ひたすら
)
頼
(
たの
)
みけるに男を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
なんのつもりでこんなことを始めたのか、また、四人の娘がどこに押し
匿
(
かくま
)
われているのか、今までの段取りではまるっきりあたりがつかねえ。
顎十郎捕物帳:22 小鰭の鮨
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
▼ もっと見る
衆生済度
(
しゅじょうさいど
)
を旨と致すわれら仏弟子が、救いを求めてすがり寄る罪びとを大慈大悲の衣の袖に
匿
(
かくま
)
うたとて何の不思議がござる。
旗本退屈男:06 第六話 身延に現れた退屈男
(新字新仮名)
/
佐々木味津三
(著)
「そういったものだろうな、——ところで、宗次が立ち廻ったら、早速届けて貰いたいが、
匿
(
かくま
)
ったりすると、大変なことになるが——承知だろうな」
銭形平次捕物控:046 双生児の呪
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
武士の意地で殺し、意地から
匿
(
かくま
)
い、意地で来た助太刀である。いつでも対手になってやるという覚悟で、勿論鎖帷子、白昼堂々と槍を立てて又五郎は行く。
鍵屋の辻
(新字新仮名)
/
直木三十五
(著)
帯刀をする身の上で有りながら、この半治や小兼に比ぶれば
汝
(
われ
)
は虫よりも悪い奴だ、殊には己が助けて上総の天神山の松屋に
匿
(
かくま
)
って置く手前の女房お蘭は
松の操美人の生埋:02 侠骨今に馨く賊胆猶お腥し
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
匿
(
かくま
)
われているのを知っているとか言って出てくる者があれば、それは犯人か犯人のまわし者にきまっている。
チャアリイは何処にいる
(新字新仮名)
/
牧逸馬
(著)
娘に
匿
(
かくま
)
われるようにして立っていたのだが、それにしては、本人も、顔いろ一つ変えていないし、第一、あるじの壁辰が、落ちつき払って坐りこんでしまった。
魔像:新版大岡政談
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
やがてそんな登勢を見こんで、この男を
匿
(
かくま
)
ってくれと、薩摩屋敷から頼まれたのは坂本龍馬だった。
蛍
(新字新仮名)
/
織田作之助
(著)
つまり雨宮紅庵は惚れた女を連れ出しはしたものの
匿
(
かくま
)
ふ場所に窮して、安全な隠れ家を探したあげく、伊東伴作に女を一時まかせておくといふ手段のあることを発見した。
雨宮紅庵
(新字旧仮名)
/
坂口安吾
(著)
彼らは一軒の家をも、おのれの思い出を
匿
(
かくま
)
うべき一隅の場所をも、もってはいない。彼らの喜び、彼らの苦しみ、彼らの日々はすべて、風のまにまに吹き散らされている。
ジャン・クリストフ:05 第三巻 青年
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
あなたさえ安全な場所へお
匿
(
かくま
)
いすれば、僕は思う存分あいつと一騎討が出来るというものです。あなたの替玉になる男も、実は用意をして、ある場所に待たせてあるのです。
悪魔の紋章
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
「山霊
訶護
(
かご
)
」という題で、
山姥
(
やまんば
)
が木に寄掛っていると、其処に鷲が来て、それに対して山姥が山の小動物を
匿
(
かくま
)
っている態のものだが、これは父が苦しんで一所懸命やった彫刻だった。
回想録
(新字新仮名)
/
高村光太郎
(著)
一旦そこへ飛び込んだら、どんな悪業の人間でも、
匿
(
かくま
)
ってくれるということだ。恐らくそこにいるだろうよ、お前の目差す二人もな。尼僧と聞いては色気がねえ。有髪とあってはそうでもねえ。
神州纐纈城
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
どんな人間でも
匿
(
かくま
)
う穴や、小道の多い東京へまた戻る決心をした。
日は輝けり
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
予は快く
匿
(
かくま
)
いつ。
黒壁
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
その上にも、
寔
(
まこと
)
に無理なお願いであるが、どうか拙者をこのまま
匿
(
かくま
)
って、
霞
(
かすみ
)
ヶ
浦
(
うら
)
の
常陸岸
(
ひたちぎし
)
か、
鹿島
(
かしま
)
の辺まで便乗させてもらえまいか
旗岡巡査
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「先月十六日の夜、そのほう居宅に伊原友三郎が逃げこみ、
匿
(
かくま
)
ってくれと頼まれたそうだが事実であるか」と滝沢が
訊問
(
じんもん
)
した
十八条乙
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
与兵衛がこれほどに
匿
(
かくま
)
い
立
(
だ
)
てをするその人は、いかなる人で、何の義理があるか、それらもまたお玉にはわかりませんでした。
大菩薩峠:06 間の山の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
其方儀
先代
(
せんだい
)
嘉川平助に
恩
(
おん
)
も有之り候由にて藤五郎藤三郎
建部
(
たてべ
)
郷右衞門
伴
(
ばん
)
佐
(
すけ
)
十郎右四人
匿
(
かくま
)
ひ候
段
(
だん
)
深切
(
しんせつ
)
の
致方
(
いたしかた
)
に候
得共
(
えども
)
身分不
相應
(
さうおう
)
なる儀に
付
(
つき
)
以後法外之なき樣心掛べし
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
「兄が弟を
庇
(
かば
)
うのは無理もないが、諸人の迷惑、公儀の御手数を考えて、この辺で白状したらどうだ。
匿
(
かくま
)
った罪は、兄弟の
情誼
(
よしみ
)
を考えて、この場限り忘れてやるが——」
銭形平次捕物控:046 双生児の呪
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
「控えさっしゃい。荒してならぬ霊地に怪しき女掏摸めが
徘徊
(
はいかい
)
致せしところ見届けたればこそ、これまで追い込んで参ったのじゃ。御僧それなる女を
匿
(
かくま
)
い致す御所存か!」
旗本退屈男:06 第六話 身延に現れた退屈男
(新字新仮名)
/
佐々木味津三
(著)
与力満谷剣之助の前でわざと喬之助を喧嘩渡世の茨右近と
見誤
(
みあやま
)
り、そこへ
匿
(
かくま
)
えと言わんばかりに教えたのも、この日本橋長谷川町の岡っ引き金山寺屋の音松ではなかったか。
魔像:新版大岡政談
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
もう大分
弥次馬
(
やじうま
)
が出ていて、あの古道具屋が休憩所みたいになってしまったのだから、犯人の逃げ出す暇はなかった筈ですが、まさかあの老人達が共犯者で犯人を
匿
(
かくま
)
ったと思えませんからね
孤島の鬼
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
汝
(
われ
)
が改心致せば
好
(
い
)
い女房を世話して遣ろうと云ったは松屋に
匿
(
かくま
)
ってあるお蘭の事だ、手前全く改心致せば、
彼
(
あ
)
れ程までに思うお蘭の心を
憫然
(
ふびん
)
に思い、山三郎
媒介
(
なこうど
)
いたして連添わせようと申したのだ
松の操美人の生埋:02 侠骨今に馨く賊胆猶お腥し
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
中野お犬小屋の犬を、一夜に何十匹も殺した天下の
悪戯者
(
いたずらもの
)
は、大岡十家が、知っていながら
匿
(
かくま
)
いおいた同族五郎左衛門のせがれ亀次郎だと
大岡越前
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「助けて下さい」と次郎吉の泣き声で訴えるのが聞えた、「あっしはみんなに野詰めにされます、どうか
匿
(
かくま
)
っておくんなさい」
さぶ
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
匿
(
かくま
)
ひ
置
(
おく
)
條
(
でう
)
三河町に浪宅致す山口惣右衞門の白状なりとあびせ
掛
(
かけ
)
因
(
より
)
ては如何の
筋合
(
すぢあひ
)
之有
(
これあり
)
渠等
(
かれら
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
川手氏を
甲府
(
こうふ
)
の近くの山中の一軒家へ
匿
(
かくま
)
ったことは、先日お話した通りですが、あれ程用心に用心を重ねて連れて行ったのに、どうしてこんなことになったのか、殆んど想像もつきません。
悪魔の紋章
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
慈悲も
済度
(
さいど
)
も時と場合によりけりじゃ。
普
(
あまね
)
き信者が信心こめた献納の
祠堂金
(
きどうきん
)
は、何物にも替え難い浄財じゃ。それなる替え難い浄財を尊き霊地に於てスリ取った
不埒者
(
ふらちもの
)
匿
(
かくま
)
うことが、何の慈悲じゃッ。
旗本退屈男:06 第六話 身延に現れた退屈男
(新字新仮名)
/
佐々木味津三
(著)
「ちょっとの間、お
匿
(
かくま
)
い下さいまし。悪ものに追われまして——」
魔像:新版大岡政談
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
一年半も尋ねあぐんだが知れねえんだけれども、今まで人の奉公人を無沙汰で
家
(
うち
)
へ引摺り込んで、
匿
(
かくま
)
って置くは、訳の分らねえ奴と御立腹でごぜえやしょう、重々私が
行届
(
ゆきとゞ
)
きません、誠に済まねえが
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
「当家の離れにおった江戸の男とあの夜の虚無僧、もはやここにはおらぬそうだが、まさか、他へ
匿
(
かくま
)
っておくのではなかろうな」
鳴門秘帖:01 上方の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
私にもそれがなにより気懸りです、治兵衛は昔の恩義のために私を
匿
(
かくま
)
ってくれただけで、彼には些かも
咎
(
とが
)
められる筋はない。
失蝶記
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
「この寮にいる御曹子の新九郎と、女
主
(
あるじ
)
の女郎を出せ、山手組が出向いて来たのだ。
匿
(
かくま
)
い立てする分には片っ端から
鏖殺
(
みなごろ
)
しだぞ」
剣難女難
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「済まねえがちょっと
匿
(
かくま
)
ってくんねえ、追われているんだ」
無頼は討たず
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
まア、ご心配なさいますな、どんなことをしても、夫婦でお
匿
(
かくま
)
い申しますから、当分はまあ、ここでご養生でもなすっておいでなさいまし
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
今度は命も危ないゆえ、体の
癒
(
い
)
えるまで、どうかこの草庵の物置のうちでもよいから
匿
(
かくま
)
ってくれい——と、かようにいうのでございまするが
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
聞いていたけど、どうして、釘勘のおじさんの
家
(
うち
)
に隠れているのだろう? 目明しのおじさんが、そんな悪党の女を
匿
(
かくま
)
っていていいものかしら
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
甥のやったその手に限ると、兵をやって、姫を奪い、さる女院の
古館
(
ふるやかた
)
へ
匿
(
かくま
)
って、夜ごと夜ごと、通い初めていたのだった。
私本太平記:13 黒白帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「やあ心得ぬ仕打ち、如何なるわけで狼藉者を
匿
(
かくま
)
い立てなさる。吾々は京極丹後守の家臣、尋常にその者をお渡しなさい」
剣難女難
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ほとぼりのさめたところと
隙
(
すき
)
を狙って、江戸へ走ろうという魂胆。——なぜかまた、本田某は周馬の口に乗せられて、あくまで彼を
匿
(
かくま
)
いだてした。
鳴門秘帖:06 鳴門の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「こころえ申した。たしかな者を添えて、一時扇ヶ谷へ
匿
(
かくま
)
い、お国元の足利ノ庄へ送らせましょう。ご安心あるがよい」
私本太平記:07 千早帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「だって今、親分と言ったではないか。この間うちから、わしも少し腑に落ちないと考えているのだが、率八、お前は日本左衛門を
匿
(
かくま
)
っているな」
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
大阪へ
上陸
(
あが
)
った旅川周馬は、身辺の危険をさとって、わずかな縁故をたよりに、
酒井讃岐守
(
さかいさぬきのかみ
)
の蔵役人、本田
某
(
なにがし
)
の屋敷の奥に身を
匿
(
かくま
)
ってもらっている。
鳴門秘帖:06 鳴門の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
『永い間、お
匿
(
かくま
)
いくださいました上、皆様の御親切……。たとえ、この儘野辺の土になっても忘れはいたしません』
篝火の女
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「で私は、ほんとに只今困っております。弦之丞様、どこかへ当分の間、私の身を
匿
(
かくま
)
っておいては下さいませぬか」
鳴門秘帖:04 船路の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
匿
常用漢字
中学
部首:⼖
10画
“匿”を含む語句
隠匿
蔵匿
隱匿
匿名
御匿
波斯匿
車匿
秘匿
波斯匿王
車匿童子
護匿
身匿
眼匿
逃匿
隠匿場
隠匿所
隠匿物資
隠匿米
隱匿呉
蔵匿物
...