トップ
>
三年
>
みとせ
ふりがな文庫
“
三年
(
みとせ
)” の例文
これを見た山男は、小鳥さへかくは雄々しいに、おのれは人間と生まれながら、なじかは
三年
(
みとせ
)
の
勤行
(
ごんぎやう
)
を一夜に捨つべいと思ひつらう。
きりしとほろ上人伝
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
かつて
大槻内蔵之助
(
おおつきくらのすけ
)
の
演劇
(
しばい
)
ありし時、
渠
(
かれ
)
浅尾を勤めつ。
三年
(
みとせ
)
あまり
前
(
さき
)
なりけむ、その頃母上居たまいたれば、われ伴われて見に
行
(
ゆ
)
きぬ。
照葉狂言
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
かくてまた
三年
(
みとせ
)
過ぎぬ。幸助十二歳の時、子供らと海に遊び、誤りて
溺
(
おぼ
)
れしを、見てありし子供ら、
畏
(
おそ
)
れ逃げてこの事を人に告げざりき。
源おじ
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
○さて太宰府に
謫居
(
てききよ
)
し給ふ事
三年
(
みとせ
)
にして延喜三年正月の頃より 御心
例
(
れい
)
ならず、二月廿五日太宰府に
薨
(
こう
)
じ玉へり、御年五十九。
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
その子の
失
(
う
)
せし後、彼は再び唯継の子をば生まじ、と固く心に誓ひしなり。
二年
(
ふたとせ
)
の
後
(
のち
)
、
三年
(
みとせ
)
の後、
四年
(
よとせ
)
の後まで
異
(
あやし
)
くも宮はこの誓を全うせり。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
▼ もっと見る
盗んだ金や
掏
(
す
)
った金じゃない、
三年
(
みとせ
)
越し身を削る思いで溜めた三百両を、一人占めにされちゃかなわない。
銭形平次捕物控:058 身投げする女
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
自然の移り変りを数えて
三年
(
みとせ
)
の月日を数えてきたが、今年六歳になったと思っていた幼い
悴
(
せがれ
)
が、わしが家を出る時、「いっしょに行く」といってきかないのを
現代語訳 平家物語:03 第三巻
(新字新仮名)
/
作者不詳
(著)
……
三年
(
みとせ
)
の間の夫婦仲、人がうらやみ笑うほどに、……笑われますのも至極のほどに……そうありましたは
偽
(
いつわ
)
りか! ……それならいっそ! ……いっそ妾を!
あさひの鎧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
女教師は四十余の
処女
(
しょじょ
)
なりしが、家の娘のたかぶりたるよりは、我を愛すること深く、
三年
(
みとせ
)
がほどに多くもあらぬ教師の蔵書、
悉
(
ことごと
)
く読みき。ひがよみはさこそ多かりけめ。
うたかたの記
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
かくて
三年
(
みとせ
)
の間にこれらは倒れ、他はいま
操縱
(
あやな
)
すものゝ力によりて立ち 六七—六九
神曲:01 地獄
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
世移り
人失
(
ひとう
)
せぬれば、都は今は
故郷
(
ふるさと
)
ならず、滿目奮山川、
眺
(
なが
)
むる我も元の身なれども、變り果てし盛衰に、憂き事のみぞ多かる世は、嵯峨の里も樂しからず、高野山に上りて早や
三年
(
みとせ
)
滝口入道
(旧字旧仮名)
/
高山樗牛
(著)
何よりもおぼつかなきは
御所勞
(
ごしよらう
)
なり。かまへて、さもと、
三年
(
みとせ
)
のはじめのごとくに、きうぢ(
灸治
(
きうぢ
)
)させたまへ。
病
(
やまひ
)
なき人も
無常
(
むじやう
)
まぬかれがたし。
但
(
たゞ
)
し、としのはてにあらず
法華經
(
ほけきやう
)
の
行者
(
ぎやうじや
)
なり。
尼たちへの消息:――よく生きよとの――
(旧字旧仮名)
/
長谷川時雨
(著)
かくて
三年
(
みとせ
)
ばかり浮世を
驀直
(
まっすぐ
)
に渡り
行
(
ゆか
)
れければ、勤むるに追付く悪魔は無き道理、殊さら幼少より
備
(
そなわ
)
っての
稟賦
(
うまれつき
)
、雪をまろめて
達摩
(
だるま
)
を
作
(
つく
)
り大根を
斬
(
き
)
りて
鷽
(
うそどり
)
の形を写しゝにさえ、
屡
(
しばしば
)
人を驚かせしに
風流仏
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
たわやめの色に溺れてこの
三年
(
みとせ
)
おぞや大事を我が忘れたり
雀の卵
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
「その覚一は、
三年
(
みとせ
)
ほど前から、都へ行っておりまする」
私本太平記:01 あしかが帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
長崎に来りて既にまる
三年
(
みとせ
)
友のいくたり忘れがたかり
つゆじも
(新字旧仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
されど、そは、
三年
(
みとせ
)
も前の記憶なり。
詩
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
涼しさや
三年
(
みとせ
)
来ざりし山の荘
七百五十句
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
三年
(
みとせ
)
ぶり恋人
訪
(
と
)
ひぬ
人妻
(新字旧仮名)
/
渡久山水鳴
(著)
妻たる
三年
(
みとせ
)
有明集
(旧字旧仮名)
/
蒲原有明
(著)
二年
(
ふたとせ
)
三年
(
みとせ
)
枕上浮雲
(新字旧仮名)
/
河上肇
(著)
○さて太宰府に
謫居
(
てききよ
)
し給ふ事
三年
(
みとせ
)
にして延喜三年正月の頃より 御心
例
(
れい
)
ならず、二月廿五日太宰府に
薨
(
こう
)
じ玉へり、御年五十九。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
その行ないにおいてはなおかつ滝の白糸たる活気をば
有
(
たも
)
ちつつ、その精神は全く村越友として経営苦労しつ。その間は実に
三年
(
みとせ
)
の長きに
亙
(
わた
)
れり。
義血侠血
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
彼方
(
あなた
)
も在るにあられぬ
三年
(
みとせ
)
の月日を、
憂
(
う
)
きは死ななんと
味気
(
あぢき
)
なく過せしに、
一昨年
(
をととし
)
の秋物思ふ積りやありけん、心自から弱りて、
存
(
ながら
)
へかねし身の
苦悩
(
くるしみ
)
を、
御神
(
みかみ
)
の
恵
(
めぐみ
)
に助けられて
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
かくて
三年
(
みとせ
)
ばかりは夢の如くにたちしが、時来れば包みても包みがたきは人の好尚なるらむ、余は父の遺言を守り、母の教に従ひ、人の神童なりなど
褒
(
ほ
)
むるが嬉しさに怠らず学びし時より
舞姫
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
風花に
山家住居
(
やまがずまい
)
もはや
三年
(
みとせ
)
六百五十句
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
三年
(
みとせ
)
のうちに
三度
(
みたび
)
来
(
き
)
ぬ
一握の砂
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
「
三年
(
みとせ
)
、
十年
(
ととせ
)
……」
新書太閤記:02 第二分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
母上みまかりたまいてよりこのかた
三年
(
みとせ
)
を経つ。
乳
(
ち
)
の味は忘れざりしかど、いまふくめられたるはそれには似ざりき。
竜潭譚
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
かくて
三年
(
みとせ
)
ばかりは夢のごとくにたちしが、時
来
(
きた
)
れば包みても包みがたきは人の
好尚
(
こうしょう
)
なるらん、余は父の遺言を守り、母の教えに従い、人の神童なりなど
褒
(
ほ
)
むるが
嬉
(
うれ
)
しさに怠らず学びし時より
舞姫
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
三年
(
みとせ
)
このかた
一握の砂
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
欣弥の
眼
(
まなこ
)
は
陰
(
ひそか
)
に始終恩人の姿に注げり。渠ははたして
三年
(
みとせ
)
の昔天神橋上
月明
(
げつめい
)
のもとに、
臂
(
ひじ
)
を
把
(
と
)
りて壮語し、気を吐くこと
虹
(
にじ
)
のごとくなりし女丈夫なるか。
義血侠血
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
三年
(
みとせ
)
ばかりは
一握の砂
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
ふところをかいさぐれば常に
叱
(
しか
)
りたまふなり。母上みまかりたまひてよりこのかた
三年
(
みとせ
)
を
経
(
へ
)
つ。
乳
(
ち
)
の味は忘れざりしかど、いまふくめられたるはそれには似ざりき。
竜潭譚
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
三年
(
みとせ
)
の間朝夕室を
同
(
おな
)
じゅうした自分の口からも、かほどまでに情の
籠
(
こも
)
った、しかも無邪気な、罪のないことをいい得なかったことを思って、ひしと胸を打たるるがごとくに感じたのである。
黒百合
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
この俊爽なる法官は実に渠が
三年
(
みとせ
)
の間
夢寐
(
むび
)
も忘れざりし欣さんならずや。
義血侠血
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
三
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
年
常用漢字
小1
部首:⼲
6画
“三年”で始まる語句
三年坂
三年町
三年先
三年前
三年目
三年経
三年坂上