トップ
>
骨肉
>
こつにく
ふりがな文庫
“
骨肉
(
こつにく
)” の例文
明るい電燈の下に葉子と愛子と向かい合うと、久しくあわないでいた
骨肉
(
こつにく
)
の人々の間にのみ感ぜられる淡い心置きを感じた。
或る女:2(後編)
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
悦ばせ
針
(
はり
)
ある魚は
汀
(
なぎさ
)
に寄る
骨肉
(
こつにく
)
なりとて油斷は成じ何とぞ一旦兩人の身を我が
野尻
(
のじり
)
へ退きて
暫時
(
ざんじ
)
身の
安泰
(
あんたい
)
を心掛られよと諫めければ傳吉は是を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
殊に相手は
甥
(
おい
)
と云っても、天下の
一
(
いち
)
の
人
(
ひと
)
であり、昭宣公の跡を継いで
摂政
(
せっしょう
)
にも
関白
(
かんぱく
)
にもなるべき人であるのが、さすがに
骨肉
(
こつにく
)
の親しみを忘れず
少将滋幹の母
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
姑必ずしも薄情ならず、其安産を祈るは実母と同様なれども、
此処
(
ここ
)
が
骨肉
(
こつにく
)
微妙
(
びみょう
)
の天然にして、
何分
(
なにぶん
)
にも実母に非ざれば産婦の心を安んずるに足らず。
女大学評論
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
あの人たちは、みなじぶんを心の
底
(
そこ
)
からいとしんでくれる、
骨肉
(
こつにく
)
のようなやさしさと、
温味
(
あたたかみ
)
をもっている。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
伯氏
(
あに
)
は菊花の
約
(
ちかひ
)
を重んじ、命を捨てて百里を
来
(
こ
)
しは
信
(
まこと
)
ある
極
(
かぎり
)
なり。士は今尼子に
媚
(
こ
)
びて
一三六
骨肉
(
こつにく
)
の人をくるしめ、此の
一三七
横死
(
わうし
)
をなさしむるは友とする
信
(
まこと
)
なし。
雨月物語:02 現代語訳 雨月物語
(新字新仮名)
/
上田秋成
(著)
彼らはわしの武器を取り上げてしまったから、しかし死にきれなかった。わしは死にきれない自分を恥じた。しかし
骨肉
(
こつにく
)
の愛と清盛に対する
復讐心
(
ふくしゅうしん
)
とがわしを死にきれさせなかった。
俊寛
(新字新仮名)
/
倉田百三
(著)
直
(
す
)
ぐおあいの隣りには、おあいの叔母にあたる人が
住
(
すん
)
でいた。この人は、全くの独り者で、
骨肉
(
こつにく
)
というものはただおあい一人しかなかった。おあいは、極めてはきはきとした勝気の女であった。
凍える女
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「お
前
(
まへ
)
兄貴
(
あにき
)
だな、そんぢやえゝ、
徒勞
(
むだ
)
だ」と
抱
(
だ
)
いた
手
(
て
)
を
放
(
はな
)
たしめた。
百姓
(
ひやくしやう
)
は
骨肉
(
こつにく
)
の
勦
(
いたは
)
りが
泣
(
な
)
き
號
(
さけ
)
ぶ
子
(
こ
)
をぎつと
力
(
ちから
)
を
籠
(
こ
)
めて
曳
(
ひ
)
かせない。そんな
思
(
おも
)
ひきつた
手段
(
しゆだん
)
に
加
(
くは
)
はることは
出來
(
でき
)
ないのであつた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
ただ漢人はこれをごまかし飾ることを知り、我々はそれを知らぬだけだ、と。漢初以来の
骨肉
(
こつにく
)
相
(
あい
)
喰
(
は
)
む内乱や功臣連の
排斥
(
はいせき
)
擠陥
(
せいかん
)
の跡を例に引いてこう言われたとき、李陵はほとんど返す言葉に窮した。
李陵
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
骨肉
(
こつにく
)
は父と母とにまかせ来ぬわが
魂
(
たましい
)
よ誰れにかへさむ
柳原燁子(白蓮)
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
中津人は俗物であると
思
(
おもっ
)
て、
骨肉
(
こつにく
)
の
従兄弟
(
いとこ
)
に対してさえ、心の中には何となく
之
(
これ
)
を
目下
(
めした
)
に
見下
(
みくだ
)
して居て、
夫等
(
それら
)
の者のすることは一切
咎
(
とがめ
)
もせぬ、
多勢
(
たぜい
)
に
無勢
(
ぶぜい
)
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
さるを
骨肉
(
こつにく
)
の愛をわすれ給ひ、
八五
あまさへ
八六
一院
崩御
(
かみがく
)
れ給ひて、
八七
殯
(
もがり
)
の宮に
肌膚
(
みはだへ
)
もいまだ
寒
(
ひ
)
えさせたまはぬに、
御旗
(
みはた
)
なびかせ
弓末
(
ゆずゑ
)
ふり立て
宝祚
(
みくらゐ
)
をあらそひ給ふは
雨月物語:02 現代語訳 雨月物語
(新字新仮名)
/
上田秋成
(著)
お通の胸にも、お通の知らない
幻覚
(
げんかく
)
だけの親たちがいて、こうしている間も絶えず、呼びかけたり呼びかけられたりしているらしいが、彼女は、その
骨肉
(
こつにく
)
の愛も知らない。
宮本武蔵:02 地の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
その母の所に貞世は行きたがってあせっている。なんという深いあさましい
骨肉
(
こつにく
)
の執着だろう。
或る女:2(後編)
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
見廻すに
闇
(
やみ
)
の夜なれども
星明
(
ほしあか
)
りに
透
(
すか
)
せば白き骨の多くありて何れが父の
骨
(
ほね
)
共
(
とも
)
知
(
し
)
れず
暫時
(
しばし
)
躊躇
(
ためらひ
)
居
(
ゐ
)
たりしが
骨肉
(
こつにく
)
の者の骨には
血
(
ち
)
の
染
(
しみ
)
ると聞し事あれば我が
血
(
ち
)
を
絞
(
しぼ
)
り掛て見んと
指
(
ゆび
)
を
噛
(
かみ
)
て
血
(
ち
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
「さうよ、
此處
(
こゝ
)
らは
洪水
(
みづ
)
の
心配
(
しんぺえ
)
はさうだにしねえでもえゝ
處
(
とこ
)
だかんな」
勘次
(
かんじ
)
は
從來
(
これまで
)
其
(
そ
)
の
間
(
あひだ
)
がどうであつたにしても
偶然
(
ぐうぜん
)
逢
(
あ
)
つたおつたに
對
(
たい
)
してだん/\
噺
(
はな
)
して
居
(
ゐ
)
るうちには
同
(
おな
)
じ
乳房
(
ちぶさ
)
に
縋
(
すが
)
つた
骨肉
(
こつにく
)
の
關係
(
くわんけい
)
が
彼
(
かれ
)
の
淺猿
(
さも
)
しい
心
(
こゝろ
)
の
底
(
そこ
)
を
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
それを見ると葉子は
骨肉
(
こつにく
)
のいとしさに思わずほほえませられて、その寝床にいざり寄って、その童女を
羽
(
は
)
がいに軽く抱きすくめた。そしてしみじみとその寝顔にながめ入った。
或る女:1(前編)
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
これほどまでに自分の帰りを待ちわびてもい、喜んでもくれるのかと思うと、
骨肉
(
こつにく
)
の愛着からも、妹だけは少なくとも自分の掌握の中にあるとの満足からも、葉子はこの上なくうれしかった。
或る女:2(後編)
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
“骨肉”の意味
《名詞》
骨 肉(こつにく)
骨と肉。肉体。
血の繋がっている人。
(出典:Wiktionary)
骨
常用漢字
小6
部首:⾻
10画
肉
常用漢字
小2
部首:⾁
6画
“骨肉”で始まる語句
骨肉相姦
骨肉親族
骨肉恩豈断