けやき)” の例文
私の部屋の前には大きなけやきの木がある。其れが盛んに落葉してをるのが明け暮れ眼に入る。風の吹く時などは目覚しい勢ひで大空から降つて来る。
落葉降る下にて (新字旧仮名) / 高浜虚子(著)
夫人 (画家の姿、けやき樹立こだちにかくれたる時、はらはらとあとを追い、また後戻りす。見送りつつ)はかないねえ!
山吹 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
『殿下、私にはけやき細工の、見事の釜がございます』『槻の釜だと、馬鹿を云え。火に掛けたら燃えるだろうに』
五右衛門と新左 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
空は何時しか晴れぬ、陰暦の何日いつかなるらん半ば欠けたる月、けやきの巨木、花咲きたらん如き白きこずゑかゝりて、かへりみ勝ちに行く梅子の影を積れる雪の上に見せぬ
火の柱 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
庸三も一緒に縁におりて、珊瑚樹さんごじゅ垣根かきねや、隣りの松やけやきのような木のこずえを下から見あげていた。
仮装人物 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
彼地あちらへ往らっしったお方は御案内でいらっしゃいますが、社殿はけやき総彫そうぼりで、花鳥雲竜かちょううんりょうが彫ってごく名作でございます。是は先代の茂木佐平治もぎさへいじが建立致したのでございます。
霧陰伊香保湯煙 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
長谷はつせは今の磯城郡初瀬はせ町を中心とする地、泊瀬はつせ五百槻ゆつき五百槻いおつきのことで、沢山の枝あるけやきのことである。そこで、一首の意は、長谷はつせ(泊瀬)の、槻の木の茂った下に隠して置いた妻。
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
松、杉、ひのきかし、檞、柳、けやき、桜、桃、梨、だいだいにれ躑躅つつじ蜜柑みかんというようなものは皆同一種類で、米、麦、豆、あわひえきび蕎麦そば玉蜀黍とうもろこしというような物もまた同じ種類であります。
チベット旅行記 (新字新仮名) / 河口慧海(著)
「芙蓉は草だ、よく見て口をきくがいい、それは木ではないか、けやきというのだ」
明暗嫁問答 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
そりの大なるを里言りげん修羅しゆらといふ事前にもいへり、これに大材木あるひは大石をのせてひくを大持だいもちといふ。ひとゝせ京都本願寺御普請の時、末口五尺あまり長さ十丈あまりのけやきひきし事ありき。
その突当りの処に、部厚のけやきの箱が三箇隠して有った。十二貫目の一箱をとても滝之助に持てそうが無かったので、その三分の一だけを、それすらも漸く持ち帰った。それはもう夜明近かった。
怪異黒姫おろし (新字新仮名) / 江見水蔭(著)
こずゑ三階さんがい高樓かうろう屋根やねき、えだかはなかばへ差蔽さしおほうたけやきしたに、片手かたて番傘ばんがさを、トンとかたたせながら、片手釣かたてづりかる岩魚いはなつて浴客よくきやく姿すがたえる。
雨ふり (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
と、横門の少し向こうに、けやきの木がこんもり茂っていたが、そこから二人の人影が出た。
猫の蚤とり武士 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
それに金ぴかの仏壇、けやき如輪目じょりんもくの大きな長火鉢ながひばち、二さお箪笥たんすなど調度も調ととのっていた。
縮図 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
有合ありあわせたけやき定木じょうぎを取って突然いきなり振向くとたんに、助右衞門の禿げた頭をポオンと打ったから、頭が打割ぶちわれて、血は八方へ散乱いたしてたっ一打ひとうちでぶる/\と身を振わせて倒れますと
そりの大なるを里言りげん修羅しゆらといふ事前にもいへり、これに大材木あるひは大石をのせてひくを大持だいもちといふ。ひとゝせ京都本願寺御普請の時、末口五尺あまり長さ十丈あまりのけやきひきし事ありき。
古きけやきが巨人の腕を張つた様に茂つてる陰に『篠田』と書いた瓦斯燈ガスとうが一道の光を放つてるヂヤないか、アヽ此の戸締もせぬ自由なる家のうちに、の燃ゆるが如き憂国愛民の情熱をいだいて先生が
火の柱 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
逕をめぐり垣に添いて、次第に奥深き処、孟宗もうそう竹藪たけやぶと、けやきの大樹あり。この蔭より山道をのぼる。
山吹 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
白雪一塊、突如高きけやきこずゑより落下して、篠田の肩をしたゝか打てり
火の柱 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
とあとを数え果さず、三枚目のは、貝ほどのけやきの葉で、ひらひらとともしびかすめて来た、影がおおきい。
草迷宮 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
ゴウーンとあめこもつて、修禪寺しゆぜんじくれつのかねが、かしらをつと、それ、ふツとみなえた。……むく/\と湯氣ゆげばかり。せきつりをする、番傘ばんがさきやくも、けやきくらくなつて、もうえぬ。
雨ふり (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
どッこいな、と腰をめたが、ずッしりと手答えして、けやきの大木根こそぎにしたほどなおおきやつ、のッしりと掻いただがね。雨がしょぼしょぼと顱巻に染みるばかりで、空だか水だか分らねえ。
海異記 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)