トップ
>
家屋
>
かをく
ふりがな文庫
“
家屋
(
かをく
)” の例文
即
(
すなは
)
ち
太古
(
たいこ
)
の
國民
(
こくみん
)
は
必
(
かなら
)
ずしも
石
(
いし
)
を
工作
(
こうさく
)
して
家屋
(
かをく
)
をつくることを
知
(
し
)
らなかつたのではない。たゞその
心理
(
しんり
)
から、これを
必要
(
ひつえう
)
としなかつたまでゞある。
日本建築の発達と地震
(旧字旧仮名)
/
伊東忠太
(著)
孰
(
いづ
)
れも古い
家屋
(
かをく
)
ばかりで、
此処
(
こゝ
)
らあたりの田舎町の特色がよく出て
居
(
ゐ
)
た。町の中央に、芝居小屋があつて、青い白い
幟
(
のぼり
)
が
幾本
(
いくほん
)
となく風にヒラヒラして
居
(
ゐ
)
た。
父の墓
(新字旧仮名)
/
田山花袋
(著)
尤
(
もつと
)
も、
私
(
わたし
)
の
父
(
ちゝ
)
は
初
(
はじ
)
め
小
(
ちひ
)
さな
士族
(
しぞく
)
として、
家屋
(
かをく
)
と、
宅地
(
たくち
)
と、
其
(
そ
)
の
周圍
(
しうゐ
)
の
少
(
すこ
)
しの
山
(
やま
)
と、
金祿公債證書
(
きんろくこうさいしようしよ
)
の
何
(
なん
)
百
圓
(
ゑん
)
かを
所有
(
しよいう
)
してゐたが、
私
(
わたし
)
が
家督
(
かとく
)
を
相續
(
さうぞく
)
した
頃
(
ころ
)
には
桜と狆と愛国心:コスモポリタンの心理
(旧字旧仮名)
/
堺利彦
(著)
其
(
その
)
代
(
かは
)
り
宗助
(
そうすけ
)
は
自分
(
じぶん
)
の
家屋敷
(
いへやしき
)
の
賣却方
(
ばいきやくかた
)
に
就
(
つい
)
て
一切
(
いつさい
)
の
事
(
こと
)
を
叔父
(
をぢ
)
に
一任
(
いちにん
)
して
仕舞
(
しま
)
つた。
早
(
はや
)
く
云
(
い
)
ふと、
急場
(
きふば
)
の
金策
(
きんさく
)
に
對
(
たい
)
する
報酬
(
はうしう
)
として
土地
(
とち
)
家屋
(
かをく
)
を
提供
(
ていきよう
)
した
樣
(
やう
)
なものである。
叔父
(
をぢ
)
は
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
するものも長庵の
宅
(
たく
)
の前は
忍
(
しの
)
んで通る樣になりければ
引
(
ひつ
)
かけ
上手
(
じやうず
)
の長庵も百
方
(
ぱう
)
術
(
じゆつ
)
盡
(
つ
)
き
爲
(
なす
)
事なく
困
(
こま
)
り果てぞ居たりける爰に又長庵が
故郷
(
こきやう
)
岩井村にては
親
(
おや
)
の作十も
病死
(
びやうし
)
し
弟
(
おとゝ
)
十兵衞の代と成けるが或時
近邊
(
きんぺん
)
より出火して
家屋
(
かをく
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
▼ もっと見る
屋根あり、
破風
(
はふ
)
ありて、
家屋
(
かをく
)
の
上
(
うへ
)
に
峙
(
そばだ
)
つは
牧羊神
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
昔
(
むかし
)
、
歐米
(
おうべい
)
の
旅客
(
りよきやく
)
が
日本
(
にほん
)
へ
來
(
き
)
て、
地震
(
ぢしん
)
のおほいのにおどろくと
同時
(
どうじ
)
に、
日本
(
にほん
)
の
家屋
(
かをく
)
が、こと/″\く
軟弱
(
なんじやく
)
なる
木造
(
もくざう
)
であつて、しかも
高層建築
(
かうそうけんちく
)
のないのを
見
(
み
)
て
日本建築の発達と地震
(旧字旧仮名)
/
伊東忠太
(著)
公債
(
こうさい
)
が
無
(
な
)
くなつたばかりでなく
多少
(
たせう
)
の
借金
(
しやくきん
)
があり、
家屋
(
かをく
)
と
地所
(
ぢしよ
)
とは
全部
(
ぜんぶ
)
で
金
(
きん
)
七十
圓
(
ゑん
)
に
賣却
(
ばいきやく
)
したのであつた。
桜と狆と愛国心:コスモポリタンの心理
(旧字旧仮名)
/
堺利彦
(著)
小六
(
ころく
)
の
名義
(
めいぎ
)
で
保管
(
ほくわん
)
されべき
財産
(
ざいさん
)
は、
不幸
(
ふかう
)
にして、
叔父
(
をぢ
)
の
手腕
(
しゆわん
)
で、すぐ
神田
(
かんだ
)
の
賑
(
にぎ
)
やかな
表通
(
おもてどほ
)
りの
家屋
(
かをく
)
に
變形
(
へんけい
)
した。さうして、まだ
保險
(
ほけん
)
を
付
(
つ
)
けないうちに、
火事
(
くわじ
)
で
燒
(
や
)
けて
仕舞
(
しま
)
つた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
斯
(
か
)
くの
如
(
ごと
)
き
材料
(
ざいれう
)
構造
(
こうざう
)
の
矮小
(
わいせう
)
軟弱
(
なんじやく
)
なる
家屋
(
かをく
)
は
殆
(
ほとん
)
ど
如何
(
いか
)
なる
激震
(
げきしん
)
もこれを
潰倒
(
くわいたう
)
することが
出來
(
でき
)
ない。
日本建築の発達と地震
(旧字旧仮名)
/
伊東忠太
(著)
“家屋”の意味
《名詞》
居住するための建物。
税法上では、工場や倉庫なども含み、「建物全般」とほぼ同じ意味となる。
(出典:Wiktionary)
“家屋”の解説
家屋(かおく)は、人が居住する建築物のこと。家(いえ)、住宅(じゅうたく)。
(出典:Wikipedia)
家
常用漢字
小2
部首:⼧
10画
屋
常用漢字
小3
部首:⼫
9画
“家屋”で始まる語句
家屋敷
家屋内
家屋各部
家屋被害