トップ
>
軟弱
ふりがな文庫
“軟弱”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
かよわ
28.6%
やはらかに
28.6%
なんじやく
14.3%
かぼそ
14.3%
かよえ
14.3%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かよわ
(逆引き)
丈助が
此処
(
こけ
)
へめえりやしたが、若旦那さまはお目が悪し、お嬢さまは
軟弱
(
かよわ
)
えから、あの野郎には
敵
(
かな
)
いません、何うぞ少しの間
此処
(
こゝ
)
に
匿
(
かく
)
れてゝおくんなせえよ、
私
(
わし
)
イ
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
軟弱(かよわ)の例文をもっと
(2作品)
見る
やはらかに
(逆引き)
しかるに我国
甞
(
かつて
)
火浣布
(
くわくわんふ
)
を
作
(
つく
)
るの
石
(
いし
)
を
産
(
さん
)
す、その
在
(
あ
)
る所は、○
金城
(
きんじやう
)
山○
巻機
(
まきはた
)
山○
苗場
(
なへば
)
山○
八海山
(
はつかいさん
)
その外にもあり。その石
軟弱
(
やはらかに
)
して
爪
(
つめ
)
をもつても
犯
(
おか
)
すべきほどの
軟
(
やはら
)
なる石なり。
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
軟弱(やはらかに)の例文をもっと
(2作品)
見る
なんじやく
(逆引き)
昔
(
むかし
)
、
歐米
(
おうべい
)
の
旅客
(
りよきやく
)
が
日本
(
にほん
)
へ
來
(
き
)
て、
地震
(
ぢしん
)
のおほいのにおどろくと
同時
(
どうじ
)
に、
日本
(
にほん
)
の
家屋
(
かをく
)
が、こと/″\く
軟弱
(
なんじやく
)
なる
木造
(
もくざう
)
であつて、しかも
高層建築
(
かうそうけんちく
)
のないのを
見
(
み
)
て
日本建築の発達と地震
(旧字旧仮名)
/
伊東忠太
(著)
軟弱(なんじやく)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
かぼそ
(逆引き)
兄
(
にい
)
さんは
軟弱
(
かぼそ
)
い身体で車を挽いてるから気の毒だと思い、
猶予
(
ゆうよ
)
をして盆の払いが此の暮まで
延々
(
のび/\
)
になって来たのだが、来月はもう
押詰
(
おしつま
)
り
月
(
づき
)
ではありませんか、私も商売だから貸すもいゝが
西洋人情話 英国孝子ジョージスミス之伝
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
軟弱(かぼそ)の例文をもっと
(1作品)
見る
かよえ
(逆引き)
それを頼んであの野郎を探し廻って、そうして
宅
(
うち
)
へ引寄せて、あなたさまはお眼が悪いし、嬢様は
軟弱
(
かよえ
)
えから又あの野郎に逃げられでもすると仕様ががんせんから、
強
(
つえ
)
え人を頼んで来て
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
軟弱(かよえ)の例文をもっと
(1作品)
見る
軟
常用漢字
中学
部首:⾞
11画
弱
常用漢字
小2
部首:⼸
10画
“軟”で始まる語句
軟
軟風
軟泥
軟化
軟禁
軟毛
軟体
軟肉
軟柔
軟打
“軟弱”のふりがなが多い著者
鈴木牧之
巌谷小波
山東京山
伊東忠太
三遊亭円朝