トップ
>
一任
ふりがな文庫
“一任”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
いちにん
66.7%
まま
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いちにん
(逆引き)
其
(
その
)
代
(
かは
)
り
宗助
(
そうすけ
)
は
自分
(
じぶん
)
の
家屋敷
(
いへやしき
)
の
賣却方
(
ばいきやくかた
)
に
就
(
つい
)
て
一切
(
いつさい
)
の
事
(
こと
)
を
叔父
(
をぢ
)
に
一任
(
いちにん
)
して
仕舞
(
しま
)
つた。
早
(
はや
)
く
云
(
い
)
ふと、
急場
(
きふば
)
の
金策
(
きんさく
)
に
對
(
たい
)
する
報酬
(
はうしう
)
として
土地
(
とち
)
家屋
(
かをく
)
を
提供
(
ていきよう
)
した
樣
(
やう
)
なものである。
叔父
(
をぢ
)
は
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
「一体どうすりゃいいんです。艇長に
万事
(
ばんじ
)
一任
(
いちにん
)
しますよ」
月世界探険記
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
一任(いちにん)の例文をもっと
(2作品)
見る
まま
(逆引き)
「乞詩人聚小梅傍。潤筆有贏銭満嚢。一任故人誇厚禄。我家春色未淒涼。」〔詩ヲ乞ヒテ人小梅ノ傍ニ聚マリ/潤筆
贏
(
あま
)
リ有リテ銭嚢ニ満ツ/
一任
(
まま
)
ヨ故人ノ厚禄ヲ誇ル/我ガ家春色未ダ淒涼ナラズ〕枕山の声名は年と共にいよいよ顕われ門人も次第に多くなって
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
一任(まま)の例文をもっと
(1作品)
見る
“一任”の意味
《名詞》
ある事柄について全てを任せること。
(出典:Wiktionary)
一
常用漢字
小1
部首:⼀
1画
任
常用漢字
小5
部首:⼈
6画
“一”で始まる語句
一
一人
一寸
一言
一時
一昨日
一日
一度
一所
一瞥
“一任”のふりがなが多い著者
夏目漱石
永井荷風
海野十三