身輕みがる)” の例文
新字:身軽
「あの時分じぶんは、わきしたはねでもえてたんだらう。きつうにちがひない。身輕みがるゆきうへつてべるやうに。」
雪霊記事 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
櫺子れんじの外にコツコツと格子を叩く音がする。あ之で目が覺めたのだなと思つて、お定は直ぐ起上つて、こつそりと格子をはづした。丑之助が身輕みがるに入つて了つた。
天鵞絨 (旧字旧仮名) / 石川啄木(著)
巨額きよがく金銀貨きんぎんくわ積込つみこみもをはると、わたくし武村兵曹たけむらへいそうとは身輕みがる旅裝たびじたくとゝのへて搖籃ゆれかごなかへと乘込のりこんだ。
宿へ持行もちゆき身輕みがるに成る入用に遣はし殘りの三兩は我等あづかり居てやがて夫婦になる時おびにても又何にても其の方の好みの品をこしらへるたしにせば便利成べしと云れ生得しやうとくおろかなるお兼故是を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
身輕みがる曲馬きよくば品々しな/″\わざ
孔雀船 (旧字旧仮名) / 伊良子清白(著)
小利口こりこうにきび/\と立𢌞たちまはつて、あさまへからきて、氣輕きがる身輕みがる足輕あしがる相應さうおう、くる/\とよくはたらうへはや江戸えどみづみて、早速さつそく情婦いろひとつと了簡れうけんから
二た面 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
懸ねば此腹立はらだちは止難しと云れて宅兵衞は彌々いよ/\仰天ぎやうてん種々さま/″\とお兼をなだすかし然らば金五兩わたす間夫にて身輕みがるになり必ず沙汰さたなき樣にすべしとて澁々しぶ/\五兩の金をやりけるこそおろかなりける事どもなれ
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
小利口こりこうにきび/\と立𢌞たちまはる、あさまへからきて、氣輕きがる身輕みがる足輕あしがる相應さうおう、くる/\とよくはたらうへはや江戸えどみづみて早速さつそく情婦いろひとつと了簡れうけんから、たか鼻柱はなばしらから手足てあしつめまで
片しぐれ (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
とり夫にて身輕みがるになる時は其方も我等も安心と云ふものなり若又不承知ならば我等も詮方せんかたなし其方とても金子もなく宿やどへ下りては宿の手前もあしからんなどと種々さま/″\だますかしければ元來おろかなるお兼のことなれば甘々うま/\と吾助にあざむかれつひに其の言葉に隨ひ宅兵衞に言寄る便たよりを
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
「ほい。」ととき、もう枯草かれくさだんりてる、くしやみんだ身輕みがる足取あしどり
みつ柏 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
と一て、ちらりとひとみらしたとおもふと、身輕みがるにすら/\とた。
艶書 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)