トップ
>
治療
>
ちりょう
ふりがな文庫
“
治療
(
ちりょう
)” の例文
娘
(
むすめ
)
は、いい
値
(
ね
)
に
指輪
(
ゆびわ
)
が
売
(
う
)
れたので、たいそうよろこんで、これもお
母
(
かあ
)
さんのおかげだと
思
(
おも
)
って、はやく
弟
(
おとうと
)
の
治療
(
ちりょう
)
をするために
立
(
た
)
ち
去
(
さ
)
りました。
トム吉と宝石
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
安藤はもちろん
見込
(
みこ
)
みがありさえすれば、すぐにも自分が
引
(
ひ
)
き
取
(
と
)
って
治療
(
ちりょう
)
をこころみんとの
決心
(
けっしん
)
を語り、つづいて花前の
不幸
(
ふこう
)
なりし十年まえの
経歴
(
けいれき
)
を
語
(
かた
)
った。
箸
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
現今
(
げんこん
)
では
精神病者
(
せいしんびょうしゃ
)
の
治療
(
ちりょう
)
に
冷水
(
れいすい
)
を
注
(
そそ
)
がぬ、
蒸暑
(
むしあつ
)
きシャツを
被
(
き
)
せぬ、そうして
人間的
(
にんげんてき
)
に
彼等
(
かれら
)
を
取扱
(
とりあつか
)
う、
即
(
すなわ
)
ち
新聞
(
しんぶん
)
に
記載
(
きさい
)
する
通
(
とお
)
り、
彼等
(
かれら
)
の
為
(
ため
)
に、
演劇
(
えんげき
)
、
舞蹈
(
ぶとう
)
を
催
(
もよお
)
す。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
それが
欧州大戦
(
おうしゅうたいせん
)
以後、特に
外科医
(
げかい
)
の方で注意され問題にされ
研究
(
けんきゅう
)
されて、
今日
(
こんにち
)
では一つの
新療法
(
しんりょうほう
)
として、
特殊
(
とくしゅ
)
な外科的
結核症
(
けっかくしょう
)
や
真珠工病
(
オステオミエリチス
)
などというものの
治療
(
ちりょう
)
に使う人が出てきた。
蛆の効用
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
さてロセツが
何故
(
なにゆえ
)
に浅田を指名して
診察
(
しんさつ
)
を
求
(
もと
)
めたるやというに、診察とは
口実
(
こうじつ
)
のみ、公使はかねて浅田が小栗に信用あるを
探知
(
たんち
)
し、
治療
(
ちりょう
)
に託してこれに
親
(
した
)
しみ、浅田を
介
(
かい
)
して小栗との間に
瘠我慢の説:04 瘠我慢の説に対する評論について
(新字新仮名)
/
石河幹明
(著)
▼ もっと見る
「人工眼か? 君の発明したものだね。まあ、それはずっと後のことにしてくれ。君はぼくの病院の患者なんだから、よけいな気をつかわないで、ぼくたちに
治療
(
ちりょう
)
をまかしておいてくれるといい」
超人間X号
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
と柳田さんは
治療
(
ちりょう
)
にとりかかった。
苦心の学友
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
上等兵
(
じょうとうへい
)
小野清作
(
おのせいさく
)
は、
陸軍病院
(
りくぐんびょういん
)
の
手厚
(
てあつ
)
い
治療
(
ちりょう
)
で、
腕
(
うで
)
の
傷口
(
きずぐち
)
もすっかりなおれば、このごろは
義手
(
ぎしゅ
)
を
用
(
もち
)
いてなに
不自由
(
ふじゆう
)
なく
仕事
(
しごと
)
ができるようになりました。
村へ帰った傷兵
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
主人もことばのかぎりをつくして
同情
(
どうじょう
)
した。しんせつな安藤はともかくも
治療
(
ちりょう
)
の
見込
(
みこ
)
みがすこしでもあるならば、一日も見てはいられぬといって
辞
(
じ
)
し
去
(
さ
)
った。
箸
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
その
満足
(
まんぞく
)
な
顔
(
かお
)
、
人
(
ひと
)
を
見下
(
みさげ
)
るような
様子
(
ようす
)
、
彼
(
かれ
)
を
呼
(
よ
)
んで
同僚
(
どうりょう
)
と
云
(
い
)
う
言
(
ことば
)
、
深
(
ふか
)
い
長靴
(
ながぐつ
)
、
此等
(
これら
)
は
皆
(
みな
)
気障
(
きざ
)
でならなかったが、
殊
(
こと
)
に
癪
(
しゃく
)
に
障
(
さわ
)
るのは、
彼
(
かれ
)
を
治療
(
ちりょう
)
することを
自分
(
じぶん
)
の
務
(
つとめ
)
として
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
たとえ、そのように、いい
温泉
(
おんせん
)
があったにしても、すこしの
金
(
かね
)
をも
持
(
も
)
たない
少年
(
しょうねん
)
には、その
温泉
(
おんせん
)
へいって
治療
(
ちりょう
)
をすることは、
容易
(
ようい
)
なことではなかったのであります。
石をのせた車
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
一
統計年度
(
とうけいねんど
)
において、一万二千
人
(
にん
)
の
患者
(
かんじゃ
)
を
受
(
う
)
けたとすれば、
即
(
すなわ
)
ち一万二千
人
(
にん
)
は
欺
(
あざむ
)
かれたのである。
重
(
おも
)
い
患者
(
かんじゃ
)
を
病院
(
びょういん
)
に
入院
(
にゅういん
)
させて、それを
学問
(
がくもん
)
の
規則
(
きそく
)
に
従
(
したが
)
って
治療
(
ちりょう
)
することは
出来
(
でき
)
ぬ。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
この
村
(
むら
)
には、
専門
(
せんもん
)
の
医者
(
いしゃ
)
がありませんでした。
内科
(
ないか
)
と
外科
(
げか
)
を
兼
(
か
)
ねた
頼
(
たよ
)
りげないものしかなかったので、
治療
(
ちりょう
)
にも
無理
(
むり
)
があったか、
正吉
(
しょうきち
)
の
折
(
お
)
れた
右脚
(
みぎあし
)
は、ついにもとのごとく、
伸
(
の
)
びずにしまいました。
心の芽
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
“治療”の解説
治療(ちりょう、en: treatment)とは、病気やけがを治すこと。病気を治癒させたり、症状を軽快にさせるための行為のことである。高血圧症、糖尿病などの慢性疾患、精神疾患などの長期的な治療を加療(かりょう)と呼ぶことがある。
(出典:Wikipedia)
治
常用漢字
小4
部首:⽔
8画
療
常用漢字
中学
部首:⽧
17画
“治療”で始まる語句
治療法
治療代
治療機