トップ
>
昂
>
あ
ふりがな文庫
“
昂
(
あ
)” の例文
鵞鳥
(
がちよう
)
を。二
羽
(
わ
)
の鵞鳥を。薄い
平
(
ひら
)
めな
土坡
(
どば
)
の上に、
雄
(
おす
)
の方は高く首を
昂
(
あ
)
げてい、
雌
(
めす
)
はその雄に向って寄って行こうとするところです。
鵞鳥
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
多津吉は、
盥
(
たらい
)
のごとき鉄鉢を片手に、片手を雲に
印象
(
いんぞう
)
した、銅像の大きな顔の、でっぷりした
頤
(
あご
)
の
真下
(
まっした
)
に、
屹
(
きっ
)
と瞳を
昂
(
あ
)
げて言った。
ピストルの使い方:――(前題――楊弓)
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
前に立って、木村助九郎が、ついにこう
癇
(
かん
)
を
昂
(
あ
)
げ、刀の柄を打ち鳴らすと、年上の庄田と出淵の二人は、まあ待てとそれを止めながら
宮本武蔵:03 水の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
病床で川上が言続けていた、フランス・パリーの博覧会——そここそ、マダム貞奴の名声を
赫々
(
かくかく
)
と
昂
(
あ
)
げさせたものである。
マダム貞奴
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
それでも木戸口には十何人か頭を
昂
(
あ
)
げて芝居の
番附
(
ばんづけ
)
を見ていた。外に一かたまりの人が、何にも見ずに立っていた。
村芝居
(新字新仮名)
/
魯迅
(著)
▼ もっと見る
因
(
よっ
)
て臣勇を奮い
前
(
すす
)
み窺いて、確かに
妖蟒
(
ようもう
)
を見る。頭、山岳の如く、目、江海に等し。首を
昂
(
あ
)
ぐれば
即
(
すなわ
)
ち殿閣
斉
(
ひと
)
しく呑み、腰を伸ばせば則ち楼垣尽く
覆
(
くつがえ
)
る。
蓮花公主
(新字新仮名)
/
蒲 松齢
(著)
しなやかな肩に質のこまかな
縮緬
(
ちりめん
)
の着物と羽織を調和させ、細く長めに
曳
(
ひ
)
いた眉をやや
昂
(
あ
)
げて嬌然として居るX夫人——だが、葉子はX夫人のつい先日迄を知って居た。
鶴は病みき
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
彼は声を
昂
(
あ
)
げて
逼
(
せま
)
れり。されども父は他を顧て何等の答をも与へざりければ、再び声を
鎮
(
しづ
)
めて
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
扉を
鎖
(
とざ
)
して
鳩首
(
きうしゆ
)
密議する三個の人影を見る、目を閉ぢて沈黙する四十五六とも見えて和服せるは議長の浦和
武平
(
ぶへい
)
、眉を
昂
(
あ
)
げて
咄々
(
とつ/\
)
罵
(
のゝし
)
る四十前後と
覚
(
おぼ
)
しき背広は幹事の松本常吉
火の柱
(新字旧仮名)
/
木下尚江
(著)
女王はこの
毀譽
(
きよ
)
を心に介せざる如く、首を
昂
(
あ
)
げて場を下りしに、紳士見送りて、我等はトロヤ人なりきとつぶやきぬ。(原語「フイムス、トロエス」は猶
已矣
(
やみなむ
)
と云はんが如し。)
即興詩人
(旧字旧仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
女将の横に居る
肥
(
ふと
)
っちょの一番肉感的な女が、細長い眉を
昂
(
あ
)
げて、薄い唇を飜した。
超人鬚野博士
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
わが嘆きわが悲しみよ、かうべを
昂
(
あ
)
げよ。
夏は青い空に……
(新字旧仮名)
/
中原中也
(著)
十九か、
二十歳
(
はたち
)
か、せいぜいそんな年頃の若党である。腕を
捲
(
まく
)
って、右の肩をすこし
昂
(
あ
)
げ、左の手に、泣いている
髫
(
うない
)
がみの童子を抱きよせていた。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
更に
麦酒
(
ビイル
)
の
満
(
まん
)
を引きし蒲田は「血は大刀に
滴
(
したた
)
りて
拭
(
ぬぐ
)
ふに
遑
(
いとま
)
あらざる」意気を
昂
(
あ
)
げて
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
窓の前にて、美しく猛き若駒に首を
昂
(
あ
)
げさせ、手を軍帽に加へて我に禮を施し、振り返りつゝ馳せ去りしは、法皇の
禁軍
(
このゑ
)
なる士官なりき。嗚呼、我はその顏を見識りたり。これわがベルナルドオなり。
即興詩人
(旧字旧仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
と
屹
(
きっ
)
と見た目の鋭さ。眉を
昂
(
あ
)
げて
婦系図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
この距離では、弾はまだ届かないのであるが、武者声が、押太鼓と同じように、気勢を
昂
(
あ
)
げる目的にまず撃つのである。
上杉謙信
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
眉
(
まゆ
)
を
昂
(
あ
)
げたる貫一、なぞ彼の心の
裏
(
うち
)
に震ふものあらざらんや。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
その時
医師
(
せんせい
)
は肩を
昂
(
あ
)
げて
沼夫人
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
だが、その面影は今も失われず、「さいかちの木」の鴉とこことは朝晩にがやがやと物音たかい生活力を
昂
(
あ
)
げていた。
新書太閤記:07 第七分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
美人は
眉
(
まゆ
)
を
昂
(
あ
)
げて
義血侠血
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
と、まなじりを
昂
(
あ
)
げて、榊原康政を目がけて、近づきかけたが、康政の士、
永井蔵人
(
ながいくらんど
)
がさえぎって槍をあわせ
新書太閤記:10 第十分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
こう理解されて来た頃から、彼は
凡
(
ただ
)
の子でなくなったのだ。同時に、父なる人の死に方をも痛切に知りたがった。そして遂に知り得た時、彼は、
眦
(
まなじり
)
を
昂
(
あ
)
げて
源頼朝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
夜に入ると陣の幕舎には
酒瓶
(
さけがめ
)
が持ちこまれ、
勝軍
(
かちいくさ
)
の気を
昂
(
あ
)
げる心も手伝って、兵に、酒を汲ませながら
新書太閤記:04 第四分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「この分なら、董卓や帝の車駕に追いつくのも、手間ひまはかからぬぞ、殿軍の木ッ端どもを蹴ちらして追えや追えや」と、いよいよ意気を
昂
(
あ
)
げていたのであった。
三国志:03 群星の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
又八は、踏み
蹌
(
よろめ
)
いた足を、草履の緒へかけ直すと、尻込みする城太郎へ、物々しい肩を
昂
(
あ
)
げて
宮本武蔵:06 空の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
序戦二度の
大捷
(
たいしょう
)
に、蜀軍は大いに士気を
昂
(
あ
)
げたばかりでなく、魏軍の豊かな装備や馬匹武具などの戦利品も多く
獲
(
え
)
た。けれど、司馬懿の軍は、それきり容易にうごかなかった。
三国志:11 五丈原の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と、肩を
昂
(
あ
)
げ、
唾
(
つば
)
をとばし、
肱
(
ひじ
)
を突っ張って、小松の生えている砂地に
円
(
まる
)
く坐っていた。
宮本武蔵:04 火の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
で孫権はいよいよ一国対一国の大勝負を決意し、群臣にこれを
諮
(
はか
)
ったが、閣議は粛然と無言の緊張を持つのみで、たれひとり自らこの一戦に当らんと意気を
昂
(
あ
)
げる者もなかった。
三国志:10 出師の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
後はまた、誇りに誇った南光坊が、いよいよ肩を
昂
(
あ
)
げて立っている姿しかなかった。
宮本武蔵:08 円明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と、十兵衛の血相は、戦わないうちからすでに、白面の
夜叉
(
やしゃ
)
かのように眉を
昂
(
あ
)
げ
新書太閤記:01 第一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「そうだとも、おれたちこそ、今の民衆の唯一な希望の対象にあるのだ。あんなものは、無視して、俺たちはただ、新しい民衆の希望の地を開拓してゆけばいい」と一方も、
眉
(
まゆ
)
を
昂
(
あ
)
げた。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と、彼の
籠手
(
こて
)
をつかみ、身をもって、彼の行くてに立ちふさがって、ここで稲葉山の寄手をうけて、斬り死しようと
眦
(
まなじり
)
を
昂
(
あ
)
げて戦っていた十兵衛を、無理無体に、焦土から引きもどして来た。
新書太閤記:02 第二分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
彼のみはそう言って、独りで気概を
昂
(
あ
)
げていたが、豆菊は垣の外でほろほろと泣いているのだった。——寒そうに、そして、世の中の何もかも、すべてが
凍
(
こご
)
え切って、すべてが真っ暗のように。
かんかん虫は唄う
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
伝八郎は、思うともなく思い
耽
(
ふけ
)
っていた眉を、その声にはっと
昂
(
あ
)
げて
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
やるからには生命を
的
(
まと
)
にやろうと、野の
精猛
(
せいもう
)
はみな眉を
昂
(
あ
)
げていう
新書太閤記:03 第三分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
六郎左衛門は、急に肩を
昂
(
あ
)
げ、使の二人を低く見て云った。
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
主税は、父の倍もある
頑丈
(
がんじょう
)
な肩の肉を、思わず
昂
(
あ
)
げて
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と、東儀はぴりっと眉を
昂
(
あ
)
げて立ち止まった——
牢獄の花嫁
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
八十三郎は観念したように、ちらと眉を
昂
(
あ
)
げて
松のや露八
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と、首を振って右の肩をすこし
昂
(
あ
)
げ
宮本武蔵:03 水の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
すると、日吉は、肩を少し
昂
(
あ
)
げて
新書太閤記:01 第一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と、まなじりを
昂
(
あ
)
げていう。
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
藤吉郎は、語気を
昂
(
あ
)
げて
新書太閤記:02 第二分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と、語音を
昂
(
あ
)
げて云った。
新書太閤記:07 第七分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と、少し眉を
昂
(
あ
)
げていう。
新書太閤記:01 第一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と、大いに士気を
昂
(
あ
)
げた。
三国志:09 図南の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
牛若は肩を
昂
(
あ
)
げている。
源頼朝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と、肩を
昂
(
あ
)
げて叫んだ。
宮本武蔵:03 水の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
眦
(
まなじり
)
を
昂
(
あ
)
げた。
三国志:09 図南の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
昂
漢検準1級
部首:⽇
8画
“昂”を含む語句
昂奮
激昂
昂然
昂進
軒昂
昂揚
里昂
昂騰
子昂
高冠昂尾
趙子昂
意気軒昂
昂々
里昂停車場
大昂奮
曹昂
仁藤昂軒
重昂
低昂宛転
劉子昂
...