トップ
>
交々
>
こもごも
ふりがな文庫
“
交々
(
こもごも
)” の例文
DS の昼と悪魔の夜と
交々
(
こもごも
)
この世を
統
(
す
)
べん事、あるべからずとは云い難し。されどわれら悪魔の
族
(
やから
)
はその
性
(
さが
)
悪なれど、善を忘れず。
るしへる
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
已
(
や
)
むなく帰省して見れば、両親は
交々
(
こもごも
)
身の老衰を打ち
喞
(
かこ
)
ち、家事を監督する気力も
失
(
う
)
せたれば何とぞ
家居
(
かきょ
)
して万事を処理しくれよという。
妾の半生涯
(新字新仮名)
/
福田英子
(著)
近藤女史と女弟子とが
交々
(
こもごも
)
語ったところは、電話で俊夫君が聞いたこと以上にこれという注意すべき点もありませんでした。
深夜の電話
(新字新仮名)
/
小酒井不木
(著)
一、必然性という鎖に執着と嫌悪を
交々
(
こもごも
)
に感じながら、重い足をひきずって、それでも自分を励ましながら歩くニーチェ。
二十歳のエチュード
(新字新仮名)
/
原口統三
(著)
いろいろの意味で面白かった。変なもの、変でないもの
交々
(
こもごも
)
去来している、彼の中には。変でないもののままに言動することを自嘲する彼の変なもの。
日記:21 一九三七年(昭和十二年)
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
▼ もっと見る
自分の気弱さを弁解するためには、オリヴィエにたいする罪をこれで償ってるのだと考えた。激しい愛情の時期と
懶
(
ものう
)
い冷淡の時期とが
交々
(
こもごも
)
やってきた。
ジャン・クリストフ:12 第十巻 新しき日
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
交々
(
こもごも
)
詰めかけ詰めかけ質問した私たちに、かの樺太の王様たる長官が何を、また如何なる熱誠を以て応答したろう。
フレップ・トリップ
(新字新仮名)
/
北原白秋
(著)
筑波、日光、今市——大平山等の地名が
交々
(
こもごも
)
その話題の間にはさまれるところを以て見れば、この連中は
常野
(
じょうや
)
の
間
(
かん
)
を横行して戻って来たものと思われる。
大菩薩峠:21 無明の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
団体動物では上下
交々
(
こもごも
)
利を征めては国が危ういという文句のとおり、もし団体内の各個体が各自利己心をたくましくしたならば団体としての生存ができぬゆえ
人道の正体
(新字新仮名)
/
丘浅次郎
(著)
何食はぬ顔、新六郎を戸外へ呼びだして、だしぬけに一刀両断、万感
交々
(
こもごも
)
到つて痛憤秀吉その人を切断寸断する心、如水は悪鬼の形相であつた。獅子心中の虫め。
二流の人
(新字旧仮名)
/
坂口安吾
(著)
夜空には
仄
(
ほの
)
かに新月が立っていた。私は少年の髪の香を嗅ぎながら不安と愉楽とを
交々
(
こもごも
)
味わっていた。
光り合ういのち
(新字新仮名)
/
倉田百三
(著)
浸しては
晒
(
さら
)
し、晒しては水に
漬
(
ひ
)
でた幾日の後、
筵
(
むしろ
)
の上で
槌
(
つち
)
の音高く、こもごも、
交々
(
こもごも
)
と叩き柔らげた。
死者の書
(新字新仮名)
/
折口信夫
(著)
いつもよくやるようにピカ/\光る裁縫
鋏
(
ばさみ
)
の冷たい腹を頬に当てゝ、昔
訣
(
わか
)
れた幾人もの夫の面影を胸の中に取出し、愛憎
交々
(
こもごも
)
の追憶を調べ直しているのではあるまいか。
巴里祭
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
「これから裏っ手の方を探します。少々どうぞ。」とまた
駈出
(
かけだ
)
して、三吉裏手へ回れる時は、
宿鴉
(
しゅくあ
)
しきりに鳴きて鐘声
交々
(
こもごも
)
起る、鮫ヶ橋一落の晩景うたた陰惨の趣あり。
貧民倶楽部
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
余は今ま
露西亜
(
ロシヤ
)
に於ける同志に代りて之を諸君に書き送らんとするに際し、憤慨の情と感謝の念と
交々
(
こもごも
)
胸間に往来して、
幾度
(
いくたび
)
も筆を投じて黙想に沈みしことを、幸に
諒察
(
りやうさつ
)
せよ
火の柱
(新字旧仮名)
/
木下尚江
(著)
二人は再生の悦びを
交々
(
こもごも
)
のべた後で、偽の父と見破った瞬間に、忽ちこんな目に合ってしまったことを説明した。帆村は、それこそ怪物蠅男が化けていたのだ、といえば山治は
蠅男
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
その若者たちは遠い極地の東西南北から
交々
(
こもごも
)
私に事情のゆるすかぎりの通信を送つてくれる。その度に私はいつも胸をしめつけられるやうな集注した心持をもつてそれらを読んだ。
柘榴の花
(新字旧仮名)
/
三好達治
(著)
道徳の旨を知らず、
雕飾
(
ちゅうしょく
)
綴緝
(
てっしゅう
)
して、以て新奇となし、歯を
鉗
(
かん
)
し舌を
刺
(
さ
)
して、以て簡古と為し、世に
於
(
おい
)
て加益するところ無し。是を
文辞
(
ぶんじ
)
の
蠹
(
と
)
という。四者
交々
(
こもごも
)
作
(
おこ
)
りて、聖人の学
亡
(
ほろ
)
ぶ。
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
しかし、ある程度心をゆるしたといえる通称「バイロン」の名を、いつまた呼ぶことができるか、京野等志は、万感
交々
(
こもごも
)
いたるという
面
(
おも
)
もちで、もういくらか白んで来た星空を仰いだ。
光は影を
(新字新仮名)
/
岸田国士
(著)
峨々
(
がゝ
)
たる高山の
連
(
つら
)
なりのせゐか、一日中に、晴曇雨が
交々
(
こもごも
)
来るところで、
颱風
(
たいふう
)
の通路にあたるせゐか、屋久島は一年中、
豪雨
(
がうう
)
に見舞はれ、村の財政は、窮乏に追ひこまれ、治水対策が
浮雲
(新字旧仮名)
/
林芙美子
(著)
妻とおしげとは朝の食事をしているわたしに、
交々
(
こもごも
)
そんな説明をするのでした。
オカアサン
(新字新仮名)
/
佐藤春夫
(著)
迸
(
ほとばし
)
り出づる血の絶叫と、ねじりし出でし
苦悶
(
くもん
)
の声と、
交々
(
こもごも
)
にたえだえにきこゆ。
道成寺(一幕劇)
(新字新仮名)
/
郡虎彦
(著)
翌日阿園は村を
駈
(
か
)
け廻り、夫の心を
回
(
めぐ
)
らすべく家ごとに頼みければ大事は端なくも村に
洩
(
も
)
れぬ、
媒妁人
(
ばいしゃくにん
)
は第一に訪ずれて勇蔵が無情を鳴らし、父老は
交々
(
こもごも
)
来たりて飛んで火に入る
不了簡
(
ふりょうけん
)
を責め
空家
(新字新仮名)
/
宮崎湖処子
(著)
実に初めは極薄きを用い、追々其喰料を増加して漸次に
復常
(
ふくじょう
)
し、書を読み、或は近傍を歩行するに至れり。然るに尊親夫婦は厚意を以て日々滋養品を
交々
(
こもごも
)
に饗せらるるにより、漸次体力復したり。
関牧塲創業記事
(新字新仮名)
/
関寛
(著)
其のうちに愈々夜に入った、万感
交々
(
こもごも
)
胸に迫るとは此の様な場合を云うだろうか。勿論腹は益々空く一方だが、寒さも追々に強く感ずる、何しろ腹に応えがなくては寒さを凌ぐ力もないと見える。
幽霊塔
(新字新仮名)
/
黒岩涙香
(著)
私は毎朝同室の医者と政治家とに
交々
(
こもごも
)
結んでもらったものである。
楢重雑筆
(新字新仮名)
/
小出楢重
(著)
そのうちに国は無政府の状態になって、上下
交々
(
こもごも
)
争い
ファウスト
(新字新仮名)
/
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
(著)
こう口を揃えて二人は
交々
(
こもごも
)
陳弁
(
ちんべん
)
に努めた。
釘抜藤吉捕物覚書:03 三つの足跡
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
弁明
交々
(
こもごも
)
の感想を発表したのであったが、両者は完全な一致を互の間に見出さず、野枝が大杉栄の新著『社会的個人主義』についての好意ある紹介をしていることは
婦人と文学
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
二人は
交々
(
こもごも
)
、会談の様子を物語った。朝寝坊のシノブはまだ姿を見せていなかった。しかし、シノブが目をさまして姿を現したことを、物の気配によって、克子は感じた。
明治開化 安吾捕物:15 その十四 ロッテナム美人術
(新字新仮名)
/
坂口安吾
(著)
○今朝麻布
狸穴
(
まみあな
)
にて、
疾病
(
しっぺい
)
、飢餓、
交々
(
こもごも
)
起り、往来に卒倒して死に
垂々
(
なんなん
)
とせる屑屋あり。
貧民倶楽部
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
官
之
(
これ
)
を
悪
(
にく
)
みて賽児を捕えんとするに及び、賽児を奉ずる者
董彦杲
(
とうげんこう
)
、
劉俊
(
りゅうしゅん
)
、
賓鴻
(
ひんこう
)
等、敢然として
起
(
た
)
って戦い、
益都
(
えきと
)
、
安州
(
あんしゅう
)
、
莒州
(
きょしゅう
)
、
即墨
(
そくぼく
)
、
寿光
(
じゅこう
)
等、山東諸州
鼎沸
(
ていふつ
)
し、官と賊と
交々
(
こもごも
)
勝敗あり。
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
犬は一疋づつ土橋の側から下りて行つて、灌水の水を
交々
(
こもごも
)
に味うた。
田園の憂欝:或は病める薔薇
(新字旧仮名)
/
佐藤春夫
(著)
米友は不安と
怪訝
(
けげん
)
と
交々
(
こもごも
)
、七兵衛の面を見返しました。
大菩薩峠:10 市中騒動の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
東京は晩秋で、峯子は、正二が留守の秋の夜々の身にしみる思いと、この事務所を持つための用意で緊張した昼間の心持とを、
交々
(
こもごも
)
に味って日々を送り迎えしている頃であった。
今朝の雪
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
太祖崩じ、皇太孫立つに至って、廷臣
交々
(
こもごも
)
孝孺を
薦
(
すす
)
む。
乃
(
すなわ
)
ち召されて
翰林
(
かんりん
)
に入る。
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
欣弥 (顔を上げながら、万感胸に
交々
(
こもごも
)
、口
吃
(
きっ
)
し、もの云うあたわず。)
錦染滝白糸:――其一幕――
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
せつ子に代って他の芸者たちが
交々
(
こもごも
)
さす。酒もあれば、ビールもある。
街はふるさと
(新字新仮名)
/
坂口安吾
(著)
混血児が母や自分の血やに感じている愛憎
交々
(
こもごも
)
の心持、その間で消耗してゆく心持、それは、混血ということに仮托されているが、作者の内面に意識されている不幸感の描出です。
獄中への手紙:06 一九三九年(昭和十四年)
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
家康、利家、氏郷、
交々
(
こもごも
)
秀吉の渡韓を諫める。
二流の人
(新字旧仮名)
/
坂口安吾
(著)
いじらしいような心持と、わざとらしさを嫌う心持が
交々
(
こもごも
)
さほ子の心に湧いた。
或る日
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
それら
交々
(
こもごも
)
の悲喜や勇気などこそ、多くのものを語っていると思う。
フェア・プレイの悲喜
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
家をたてるということ、自分、嬉しさ、不安
交々
(
こもごも
)
にあり。
日記:12 一九二六年(大正十五年・昭和元年)
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
交
常用漢字
小2
部首:⼇
6画
々
3画
“交”で始まる語句
交
交際
交換
交叉
交錯
交誼
交渉
交〻
交互
交叉点