“たま/\”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
偶々37.3%
30.5%
偶〻11.9%
5.1%
適々3.4%
遇々3.4%
會〻1.7%
会々1.7%
偶然1.7%
稀々1.7%
適〻1.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
君の探偵はまぐあたりだ今度の事でも偶々たま/\お紺の髪の毛が縮れて居たから旨く行た様な者の若しお紺の毛が真直だッたら無罪の人を
無惨 (新字新仮名) / 黒岩涙香(著)
には油蝉あぶらぜみあつくなればあつくなるほどひどくぢり/\とりつけるのみで、閑寂しづか村落むらはしたま/\うた※弟きやうだいはかうしてたゞ餘所々々よそ/\しく相對あひたいした。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
來慣きなれぬ此里に偶〻たま/\來て此話を聞かれしも他生たしやう因縁いんねんと覺ゆれば、歸途かへるさには必らず立寄りて一片の𢌞向ゑかうをせられよ。いかに哀れなる話に候はずや
滝口入道 (旧字旧仮名) / 高山樗牛(著)
そも/\、此山と申すは、南は野山漫々まん/\として百餘里に及び、北は身延山高く峙ちて白根が嶽につづき、西には七めんと申す山峨々がゝとして白雪絶えず、人の住家一もなし、たま/\
をられ或は腰骨こしぼね腋腹骨あばらぼね皆打折れて即死せしもあり適々たま/\未だしなざるも然も哀れ氣にうめさま心地こゝちよくこそ見えたりけれ後藤は是をかへりみてヤレ/\たはいもなき弱虫よわむしめら只一打にて逃散にげちつたりシテまだ死切しにきら奴輩やつばら
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
なしければ清兵衞は弟に向ひ長兵衞是は我等が女房なり以後心安こゝろやすく頼む又遇々たま/\來りしに兄嫁あによめなどと思ひ遠慮ゑんりよしては面白おもしろからずひらに心安くなし呉よもしともしゆ遠慮ゑんりよがあつてはわるい心安く御頼おたのみ申と兄弟中の水入みづいらずさしおさへつやゝしば酒宴しゆえんにこそは及びけれ
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
初めこれを縮刷に付するに臨み、予は大いに字句を削正せむことを期せしに、會〻たま/\歐洲大戰の起るありて、我國も亦其旋渦中に投ずるに至りぬ。
而して會〻たま/\その街を過ぐる一行ありしがために、此一寰區くわんくは特に明かなる印象を我心裡に留むることを得たり。角きはめて長き二頭の白牛一車をけり。
北条霞亭の養嗣子進之しんしが始て仕籍に列し、舎を福山に賜つたのも亦此年である。会々たま/\進之の妻山路氏由嘉ゆかが病んで歿した。跡には十歳の子念祖ねんそが遺つた。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
日頃あるにかひなき自分をば慰めいたはり、教へさとしてくれるすべての親しい人達から遠く離れて全く気儘になつた一身をば偶然たま/\かうした静な淋しいさかひに休息させると
海洋の旅 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
御前おまへのやうなつまつたのはとてに御出おいあそばしました、なんといふこと御座ござりませう一ねん三百六十五にちものいふことく、稀々たま/\はれるは此樣このやうなさけないことばをかけられて
十三夜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
適〻たま/\此の好い時節に外の風に吹かれると氣持はいゝやうなものゝ、餘りに美しい自然と其處にも附き纏ふ世の中の刺戟が病餘の神經には少し利き過ぎるやうでもある。
写生紀行 (旧字旧仮名) / 寺田寅彦(著)