トップ
>
大門
>
おほもん
ふりがな文庫
“
大門
(
おほもん
)” の例文
「
可厭
(
いや
)
に
大袈裟
(
おほげさ
)
に
顯
(
あら
)
はしたぢやねえか==
陰陽界
(
いんやうかい
)
==なんのつて。これぢや
遊廓
(
くるわ
)
の
大門
(
おほもん
)
に==
色慾界
(
しきよくかい
)
==とかゝざあなるめえ。」
みつ柏
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
見返柳
(
みかへりやなぎ
)
の立つてゐた
大門
(
おほもん
)
外の堤に佇立んで、東の
方
(
かた
)
を見渡すと、
地方今戸町
(
ぢかたいまどまち
)
の低い人家の屋根を越して、田圃のかなたに小塚ツ原の女郎屋の裏手が見え
里の今昔
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
入るのみ其樣彼の
軍鷄籠
(
とうまるかご
)
を伏たる如くなり
古昔
(
むかし
)
廓
(
くるわ
)
と
唱
(
とな
)
へ
大門
(
おほもん
)
御免の場所には之ありしとなり然ば
白妙
(
しろたへ
)
は大いに
歎
(
なげ
)
きしが或日
饅頭
(
まんぢう
)
二ツを紙に包み
禿
(
かむろ
)
躑躅
(
つゝじ
)
を
密
(
そつ
)
と
招
(
まね
)
き是を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
廻
(
まわ
)
れば
大門
(
おほもん
)
の
見返
(
みかへ
)
り
柳
(
やなぎ
)
いと
長
(
なが
)
けれど、お
齒
(
は
)
ぐろ
溝
(
どぶ
)
に
燈火
(
ともしび
)
うつる三
階
(
がい
)
の
騷
(
さわ
)
ぎも
手
(
て
)
に
取
(
と
)
る
如
(
ごと
)
く、
明
(
あ
)
けくれなしの
車
(
くるま
)
の
行來
(
ゆきゝ
)
にはかり
知
(
し
)
られぬ
全盛
(
ぜんせい
)
をうらなひて、
大音寺前
(
だいおんじまへ
)
と
名
(
な
)
は
佛
(
ほとけ
)
くさけれど
たけくらべ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
馬
(
うま
)
の
背
(
せ
)
のやうに
乘上
(
のりあが
)
つた
俥
(
くるま
)
の
上
(
うへ
)
の
目
(
め
)
の
前
(
まへ
)
に、
角柱
(
かくばしら
)
の
大門
(
おほもん
)
に、
銅板
(
どうばん
)
の
額
(
がく
)
を
打
(
う
)
つて、
若葉町
(
わかばちやう
)
旭
(
あさひ
)
の
廓
(
くるわ
)
と
鑄
(
い
)
てかゝげた、
寂然
(
しん
)
とした、
明
(
あか
)
るい
場所
(
しま
)
を
見
(
み
)
たからである。
飯坂ゆき
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
▼ もっと見る
廻れば
大門
(
おほもん
)
の見返り柳いと長けれど、お歯ぐろ
溝
(
どぶ
)
に
燈火
(
ともしび
)
うつる三階の騒ぎも手に取る如く、明けくれなしの車の
行来
(
ゆきき
)
にはかり知られぬ全盛をうらなひて、
大音寺前
(
だいおんじまへ
)
と名は仏くさけれど
たけくらべ
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
尋ね
探
(
さが
)
せしに
行方
(
ゆくへ
)
知れざれば此は
必定
(
ひつぢやう
)
桶伏
(
をけふせ
)
にしたる石川安五郎が
爲業
(
しわざ
)
に相違有まじと人々言居ける所に
大門
(
おほもん
)
番の重五郎が
阿部
(
あべ
)
川の
河原
(
かはら
)
にて何者にか切殺され
死骸
(
しがい
)
は河原に有之との事なれば此は
渠
(
かれ
)
は番人の事ゆゑ
白妙
(
しろたへ
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
内證
(
ないしよう
)
でその
道
(
みち
)
の
達者
(
たつしや
)
にたゞすと、
曰
(
いは
)
く、
鍋
(
なべ
)
で
一杯
(
いつぱい
)
やるくらゐの
餘裕
(
よゆう
)
があれば、
土手
(
どて
)
を
大門
(
おほもん
)
とやらへ
引返
(
ひきかへ
)
す。
第一
(
だいいち
)
歸
(
かへ
)
りはしない、と
言
(
い
)
つた。
格言
(
かくげん
)
ださうである。
皆
(
みな
)
若
(
わか
)
かつた。
湯どうふ
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
恐
(
おそ
)
らく
妙齡
(
としごろ
)
の
娘
(
むすめ
)
が
横腹
(
よこばら
)
を
抱
(
かゝ
)
へながら
歩
(
ある
)
いたのも
多度
(
たんと
)
はあるまいし、
亦
(
また
)
お
帳場
(
ちやうば
)
を
持
(
も
)
つて
歩
(
ある
)
いた
女房
(
かみさん
)
も
澤山
(
たんと
)
はあるまい。
何
(
ど
)
うしても
其
(
そ
)
の
光景
(
くわうけい
)
が、
吉原
(
よしはら
)
の
大門
(
おほもん
)
の
中
(
なか
)
で
演
(
や
)
る
仕事
(
しごと
)
なんです。
廓そだち
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
いざと
云
(
い
)
ふ
聲
(
こゑ
)
に
應
(
おう
)
じて、
大門
(
おほもん
)
颯
(
さつ
)
と
左右
(
さいう
)
に
開
(
ひら
)
く。で
畫師
(
ゑし
)
が
案内
(
あんない
)
。
画の裡
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
“大門”の意味
《名詞》
大門(おおもん、だいもん、たいもん)
(おおもん、だいもん、たいもん)おおきな門。
(おおもん、たいもん)城郭、邸などの表門。正門。
(おおもん)遊郭の入り口の門。
(だいもん)大家。地位の高い家。
(出典:Wiktionary)
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
門
常用漢字
小2
部首:⾨
8画
“大門”で始まる語句
大門口
大門前
大門町
大門通
大門際
大門内
大門峠
大門番
大門村在