トップ
>
黴臭
>
かびくさ
ふりがな文庫
“
黴臭
(
かびくさ
)” の例文
卒業式の日、私は
黴臭
(
かびくさ
)
くなった古い冬服を
行李
(
こうり
)
の中から出して着た。式場にならぶと、どれもこれもみな暑そうな顔ばかりであった。
こころ
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
毎日、
黴臭
(
かびくさ
)
い書庫の中にはいったきり、彼は根気よくその仕事をしていた。この仕事は彼の悲しみに気に入っているようだった。
聖家族
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
あるいは「
破
(
や
)
れウィオリノ」という題名として
絃
(
いと
)
の切れたウィオリンの画の上に題名を書くというような鼻持ならない
黴臭
(
かびくさ
)
い案だったから
二葉亭四迷の一生
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
T君に別れて東照宮前の方へ歩いて来ると異様な
黴臭
(
かびくさ
)
い匂が鼻を突いた。空を仰ぐと
下谷
(
したや
)
の方面からひどい土ほこりが飛んで来るのが見える。
震災日記より
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
大森氏はためつすがめつ
髑髏
(
しやれかうべ
)
を見てゐた。
恰
(
ちやう
)
ど
梅雨
(
つゆ
)
時分の事で、
髑髏
(
しやれかうべ
)
からは官吏や会社の重役の
古手
(
ふるて
)
から出るやうな
黴臭
(
かびくさ
)
い
香気
(
にほひ
)
がぷんとした。
茶話:02 大正五(一九一六)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
▼ もっと見る
むっとする
黴臭
(
かびくさ
)
いにおいを
嗅
(
か
)
ぎ、ぼろぼろの表紙や比較的新しい表紙に陽の当っているのを見下しながら慧鶴は本の間をしばらく歩き廻っていた。
宝永噴火
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
だから妾はすぐさまそのトランクを開いてみる決心をして、貞雄を案内して
黴臭
(
かびくさ
)
い土蔵の中に入っていったのであった。
三人の双生児
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
「ちつたあ
黴臭
(
かびくさ
)
くなつたやうだが、そんでも
此
(
この
)
位
(
くれえ
)
ぢや
一日
(
いちんち
)
干
(
ほ
)
せば
臭
(
くさ
)
えな
直
(
なほ
)
つから」
勘次
(
かんじ
)
は
分疏
(
いひわけ
)
でもするやうにいつた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
薬臭いような匂いのあるのはイーストを入れ過ぎるためですし、
黴臭
(
かびくさ
)
いようなのは
米利堅粉
(
めりけんこ
)
の湿気を受けたのです。
食道楽:秋の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
台所には水棚も
水甕
(
みずがめ
)
も無く、漬物桶を置いたらしい杉丸太の上をヒョロ長い
蔓草
(
つるぐさ
)
が
匍
(
は
)
いまわっていた。空屋特有の湿っぽい、
黴臭
(
かびくさ
)
い臭いがプンと鼻を衝いた。
山羊髯編輯長
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
鰮
(
いわし
)
の
罐詰
(
かんづめ
)
の内部のような感じのする部屋であった。低い天井と床板と、四方の壁とより外には何にも無いようなガランとした、湿っぽくて、
黴臭
(
かびくさ
)
い部屋であった。
淫売婦
(新字新仮名)
/
葉山嘉樹
(著)
そうして少し
黴臭
(
かびくさ
)
いけれどな。アッハハハゆっくり休みねえ。けれどあらかじめ云っておくがな、あんまりノコノコ歩き廻らぬがいい。うかうか歩くと
迷児
(
まいご
)
になるぜ
加利福尼亜の宝島:(お伽冒険談)
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
おくみは御飯が済んでから、四畳の押入の下から、
黴臭
(
かびくさ
)
い臭ひのする蚊帳を取り出した。それを包んだ、つぎだらけの大きな風呂敷の合せ目から、鼠のふんが沢山出た。
桑の実
(新字旧仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
また上からは椎の樹立の黒ずんだ枝葉や
叢林
(
そうりん
)
がのしかかっているため、いつも暗くじめじめして、空気は湿った
黴臭
(
かびくさ
)
さに満ちていた。みぎわの葦は日光に恵まれなかった。
葦
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
イヤでも
黴臭
(
かびくさ
)
いものを捻くらなければ、いつも
定
(
き
)
まりきった書物の中をウロツイている訳になるから、美術だの、歴史だの、文芸だの、その他いろいろの分科の学者たちも
骨董
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
埃臭く、
黴臭
(
かびくさ
)
く淀んだ大納戸の空氣は、美女の苦惱の聲と折檻に絞り出された汗に薫蒸して、言ひやうもなく不思議な匂ひを
釀
(
かも
)
し出すのを、平次は顏を反けて我慢しました。
銭形平次捕物控:040 兵庫の眼玉
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
私の物とては、衣類を入れた箱と汚れた
色褪
(
いろざ
)
めた
蒲団
(
ふとん
)
ぐらいのもので、机もなければただの一枚の座蒲団すらもなかった。暗い、じめじめした、
黴臭
(
かびくさ
)
い、陰気な部屋だった。
何が私をこうさせたか:――獄中手記――
(新字新仮名)
/
金子ふみ子
(著)
白いお
髯
(
ひげ
)
を生やした、えらいおじさん達が、ギリシャ語の
黴臭
(
かびくさ
)
い本の中で研究して、それが
何時
(
いつ
)
、どうして、何のために出来たかなんて、頭をひねっているだけなんだからね。
ワンダ・ブック――少年・少女のために――
(新字新仮名)
/
ナサニエル・ホーソーン
(著)
「こういうのを、わたしは
黴臭
(
かびくさ
)
い天気と言っていますがね」と、船医は得意そうに言った。
世界怪談名作集:13 上床
(新字新仮名)
/
フランシス・マリオン・クラウフォード
(著)
貢さんが
覗
(
のぞ
)
いたのは
薄暗
(
うすぐら
)
い
陰鬱
(
いんうつ
)
な世界で、
冷
(
ひや
)
りとつめたい手で撫でる様に
頬
(
ほ
)
に
当
(
あた
)
る空気が
酸
(
す
)
えて
黴臭
(
かびくさ
)
い。一
間程前
(
けんほどまへ
)
に竹と
萱草
(
くわんざう
)
の葉とが
疎
(
まば
)
らに
生
(
は
)
えて、
其奥
(
そのおく
)
は能く見え無かつた。
蓬生
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
(著)
その滅入るような品々に、
一歳
(
ひととせ
)
の塵を払わせる刻限が近付いて来ると、気のせいかは知らぬが、寮の中が妙に
黴臭
(
かびくさ
)
くなって来て、何やらモヤモヤしたものが立ち
罩
(
こ
)
めて来るのだ。
絶景万国博覧会
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
明智はだんだん気を許しながら、畳の上を
這
(
は
)
うようにして、奥の八畳へはいって行った。道具も何もない
黴臭
(
かびくさ
)
い部屋、赤茶けた畳、障子の向こうに狭い縁側があって、ガラス戸が閉まっている。
人間豹
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
取散らした包紙の
黴臭
(
かびくさ
)
いのは奥の間の縁へほうり出して一ぺん掃除をする。置所から色々の
供物
(
くもつ
)
を入れた
叺
(
かます
)
を持ってくる。
祭
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
力なく巻き納める恩人の手紙のなかから妙な臭が立ち
上
(
のぼ
)
る。一種古ぼけた
黴臭
(
かびくさ
)
いにおいが上る。過去のにおいである。
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
通された部屋は薄暗く、しけるとみえて
黴臭
(
かびくさ
)
い。しばらくは誰もやって来ない。油断なくあたりを
窺
(
うかが
)
っていると、一つ
間
(
ま
)
を置いた奥の部屋で、ボソボソ話す声がした。
剣侠受難
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
座敷は両側とも雨戸を閉めて、
蚊帳
(
かや
)
が一パイに釣ってあるので、化物屋敷のように暗い上に、
黴臭
(
かびくさ
)
いような、小便臭いような
臭気
(
におい
)
が、足を踏み込むと同時にムッとした。
空を飛ぶパラソル
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
或はロマンティックな
黴臭
(
かびくさ
)
さに陥らないためか、なかなか面白い問題であるが、しかしその演奏を聴くと、単に楽員の優秀なためばかりではなさそうで、ストララムの才能に
名曲決定盤
(新字新仮名)
/
野村胡堂
、
野村あらえびす
、
野村長一
(著)
醤油樽の
黴臭
(
かびくさ
)
い戸棚の隅に首を突込んで窮屈な仕事をしたことや、主婦や女中に昼の煮物を分けて貰って弁当を使ったことや、その頃は嫌だった事が今ではむしろなつかしく想い出される。
老妓抄
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
私達は
黴臭
(
かびくさ
)
い真暗な廊下を
幾曲
(
いくまが
)
りかしてとある広い部屋に通された。外観の荒廃している割には、内部は綺麗に手入れがしてあったけれど、それでも、どこやら廃墟といった感じをまぬがれなんだ。
孤島の鬼
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
修学証書や辞令書のようなものの束ねたのを投げ出すと
黴臭
(
かびくさ
)
い塵が小さな渦を巻いて立ち昇った。
厄年と etc.
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
黴臭
(
かびくさ
)
いにおいと、軽い
樟脳
(
しょうのう
)
みたような香気が一緒になった中から、どこともなく
奥床
(
おくゆか
)
しい別の匂いがして来るようであるが、なおよく気を落ち付けて嗅ぎ直して見ると
ドグラ・マグラ
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
物置の床を
剥
(
は
)
いで、暗いだんだんを下ると、中は石と材木で畳んだ道で、それを二三間行ったところに
樫
(
かし
)
の
朽
(
く
)
ち果てた扉があって、押し開けると中は四畳半ほどの
黴臭
(
かびくさ
)
い穴蔵、一方の隅に寄せて
銭形平次捕物控:124 唖娘
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
宗教などという
黴臭
(
かびくさ
)
いと思われるものに関る気はないし、そうかといって、夫人のいったまこととかまごころとかいうものを突き詰めて行くのは、安道学らしくて
身慄
(
みぶる
)
いが出るほど、
怖気
(
おぞけ
)
が振えた。
食魔
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
中には四五日前の通りに味噌桶が行列して、
黴臭
(
かびくさ
)
い味噌の
臭気
(
におい
)
がムンムンする程籠もっていた。
名娼満月
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
黴
漢検1級
部首:⿊
23画
臭
常用漢字
中学
部首:⾃
9画
“黴”で始まる語句
黴
黴菌
黴毒
黴毒菌
黴菌病
黴附
黴類
黴毒女
黴毒性