牡丹は花の中でも最も派手で最も美しいものであるのと同じやうに、義太夫はこれらの音曲のうちで最も派手で最も重々しいものである。
つまり春琴女が思いを音曲にひそめるようになったのは失明した結果だということになり彼女自身も自分のほんとうの天分は舞にあった
“音曲”の意味
“音曲”の解説
音曲(おんぎょく)とは、日本の近代以前において音楽、あるいは音楽を用いた芸能のことを指した。
例えば、貴人が死去した時に行われた「歌舞音曲停止(ちょうじ)」の場合の「歌舞」「音曲」は、ともに音楽を伴った芸能全般の意味を指している。『風姿花伝』では、能などの舞のうち音楽的部分(特に謡)だけを指す場合に「音曲」という言葉が用いられている。
音曲では、第一に声がよいこと、第二に節回しが上手であること、第三に肺臓が強くて息が長いことが大切な条件であるということを、「一声二節三臓(いちこえにふしさんぞう)」と呼んだ。
(出典:Wikipedia)
例えば、貴人が死去した時に行われた「歌舞音曲停止(ちょうじ)」の場合の「歌舞」「音曲」は、ともに音楽を伴った芸能全般の意味を指している。『風姿花伝』では、能などの舞のうち音楽的部分(特に謡)だけを指す場合に「音曲」という言葉が用いられている。
音曲では、第一に声がよいこと、第二に節回しが上手であること、第三に肺臓が強くて息が長いことが大切な条件であるということを、「一声二節三臓(いちこえにふしさんぞう)」と呼んだ。
(出典:Wikipedia)