トップ
>
見上
>
みあげ
ふりがな文庫
“
見上
(
みあげ
)” の例文
納め我家へ歸り
夫婦
(
ふうふ
)
の者に一伍一什を告ければ二人は
流石
(
さすが
)
武士
(
ぶし
)
は武士いと
見上
(
みあげ
)
たる親子の者と思へばいよ/\
頼
(
たの
)
もしく婚姻する日を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
白
(
しろ
)
い
鷄
(
にはとり
)
はお
品
(
しな
)
の
足
(
あし
)
もとへちよろ/\と
駈
(
か
)
けて
來
(
き
)
て
何
(
なに
)
か
欲
(
ほ
)
し
相
(
さう
)
にけろつと
見上
(
みあげ
)
た。お
品
(
しな
)
は
平常
(
いつも
)
のやうに
鷄
(
にはとり
)
抔
(
など
)
へ
構
(
かま
)
つては
居
(
ゐ
)
られなかつた。お
品
(
しな
)
は
戸口
(
とぐち
)
に
天秤
(
てんびん
)
を
卸
(
おろ
)
して
突然
(
いきなり
)
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
この小さいセラックスのような間を抜け出て、ようやく奥壁の岩場の最下端に達する事の出来たのは八時半頃であった。これから上は
見上
(
みあげ
)
るかぎり
傲頑
(
ごうがん
)
な岩壁である。
一ノ倉沢正面の登攀
(新字新仮名)
/
小川登喜男
(著)
秋日和
(
あきびより
)
と
名
(
な
)
のつく
程
(
ほど
)
の
上天氣
(
じやうてんき
)
なので、
徃來
(
わうらい
)
を
行
(
ゆ
)
く
人
(
ひと
)
の
下駄
(
げた
)
の
響
(
ひゞき
)
が、
靜
(
しづ
)
かな
町丈
(
まちだけ
)
に、
朗
(
ほが
)
らかに
聞
(
きこ
)
えて
來
(
く
)
る。
肱枕
(
ひぢまくら
)
をして
軒
(
のき
)
から
上
(
うへ
)
を
見上
(
みあげ
)
ると、
奇麗
(
きれい
)
な
空
(
そら
)
が
一面
(
いちめん
)
に
蒼
(
あを
)
く
澄
(
す
)
んでゐる。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
小手をかざして塔の上の方を
見上
(
みあげ
)
るならば、五重塔の
素
(
す
)
ッ
天辺
(
てっぺん
)
、
緑青
(
ろくしょう
)
のふいた
相輪
(
そうりん
)
の根元に、青色の
角袖
(
かくそで
)
の半合羽を着た儒者の質流れのような人物が、左の腕を九
輪
(
りん
)
に絡みつけ
平賀源内捕物帳:萩寺の女
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
▼ もっと見る
森々
(
しんしん
)
たる
日中
(
ひなか
)
の樹林、濃く黒く森に包まれて城の天守は前に
聳
(
そび
)
ゆる。
茶店
(
ちゃみせ
)
の横にも、
見上
(
みあげ
)
るばかりの
槐
(
えんじゅ
)
榎
(
えのき
)
の暗い影が
樅
(
もみ
)
楓
(
かえで
)
を薄く
交
(
まじ
)
へて、
藍緑
(
らんりょく
)
の
流
(
ながれ
)
に
群青
(
ぐんじょう
)
の瀬のある如き、たら/\
上
(
あが
)
りの
径
(
こみち
)
がある。
伯爵の釵
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
わたくしはこの場で、善くお
射中
(
いあて
)
になる
方
(
かた
)
をお
見上
(
みあげ
)
ファウスト
(新字新仮名)
/
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
(著)
内儀
(
かみ
)
さんは
聳然
(
すつくり
)
と
立
(
たつ
)
ては
居
(
ゐ
)
るが
到底
(
たうてい
)
枯死
(
こし
)
すべき
運命
(
うんめい
)
を
持
(
も
)
つて
居
(
ゐ
)
る
喬木
(
けうぼく
)
の
數本
(
すうほん
)
を
端近
(
はしぢか
)
に
見上
(
みあげ
)
ていつた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
石を
甃
(
たた
)
んで
庫裡
(
くり
)
に通ずる一筋道の右側は、岡つつじの
生垣
(
いけがき
)
で、垣の
向
(
むこう
)
は墓場であろう。左は本堂だ。
屋根瓦
(
やねがわら
)
が高い所で、
幽
(
かす
)
かに光る。数万の
甍
(
いらか
)
に、数万の月が落ちたようだと
見上
(
みあげ
)
る。
草枕
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
彼男も同じく早足になり
追駈
(
おひかけ
)
ながら若旦那樣
何
(
どう
)
ぞ御一所に御願ひ申ます貴方樣は
見上
(
みあげ
)
た所武者修行を遊ばさるゝ御方と存じます御大小なんどは
餘程
(
よほど
)
長
(
なが
)
きもので
御立派
(
おりつぱ
)
なり私し儀實は仕入の金を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
天にいます父をお
見上
(
みあげ
)
なされて
ファウスト
(新字新仮名)
/
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
(著)
二三度この不思議な町を立ちながら、
見上
(
みあげ
)
、
見下
(
みおろ
)
した
後
(
のち
)
、ついに左へ向いて、一町ほど来ると、四ツ角へ出た。よく覚えをしておいて、右へ曲ったら、今度は前よりも広い往来へ出た。
永日小品
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
代助は
時々
(
とき/″\
)
橋
(
はし
)
の
真中
(
まんなか
)
に
立
(
た
)
つて、欄干に頬杖を突いて、
茂
(
しげ
)
る
葉
(
は
)
の
中
(
なか
)
を、
真直
(
まつすぐ
)
に
通
(
とほ
)
つてゐる、
水
(
みづ
)
の
光
(
ひかり
)
を
眺
(
なが
)
め
尽
(
つく
)
して
見
(
み
)
る。それから其
光
(
ひかり
)
の
細
(
ほそ
)
くなつた
先
(
さき
)
の
方
(
ほう
)
に、高く聳える目白台の
森
(
もり
)
を
見上
(
みあげ
)
て
見
(
み
)
る。
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
見
常用漢字
小1
部首:⾒
7画
上
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
“見上”で始まる語句
見上皺