トップ
>
湖
>
こ
ふりがな文庫
“
湖
(
こ
)” の例文
次の日のひるごろ、キャラコさんと茜さんは、
長尾
(
ながお
)
峠の頂上に立っていた。眼のしたに、
蘆
(
あし
)
の
湖
(
こ
)
が、古鏡のように、にぶく光っている。
キャラコさん:03 蘆と木笛
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
ところが、ヴォンブ
湖
(
こ
)
で
水浴
(
みずあ
)
びをしたり泳ぎまわったりしているガンたちのそばへいっても、だれからも帰れとは言われませんでした。
ニールスのふしぎな旅
(新字新仮名)
/
セルマ・ラーゲルレーヴ
(著)
チタでは
殊
(
こと
)
に支那人が多く、
満洲
(
まんしゅう
)
近い気もち
十分
(
じゅうぶん
)
であった。バイカル
湖
(
こ
)
から一路上って来た汽車は、チタから少し下りになった。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
このへんは、富士の五
湖
(
こ
)
といわれて、湖水の多いところだった。みると
汀
(
なぎさ
)
にちかく、
白旗
(
しらはた
)
の宮と
額
(
がく
)
をあげた小さな
祠
(
ほこら
)
があった。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
(人ありいはく。琵琶湖は
沢
(
たく
)
といふべし。
湖
(
こ
)
にあらず。余
按
(
あんずるに
)
震沢を太湖と称するときは湖といふも妨なし。)一里六丁
鳥居本
(
とりゐもと
)
駅。此辺に床の山あり。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
▼ もっと見る
七月下旬のある日、散歩ながら強羅停車場へ出てゆくと三十一日午後七時から
蘆
(
あし
)
の
湖
(
こ
)
で
燈籠
(
とうろう
)
流しを催すという掲示があって、雨天順延と註されていた。
綺堂むかし語り
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
スコットランドのネス
湖
(
こ
)
のまん中あたりで、長いくびをひょっくり出していて、土地の人に見つけられたというあの
太古
(
たいこ
)
の怪獣である恐龍! この恐龍を
恐竜艇の冒険
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
其
(
そ
)
の
山
(
やま
)
が
崩
(
くづ
)
れたので、
當時
(
たうじ
)
大地震
(
おほぢしん
)
の
觸頭
(
ふれがしら
)
と
云
(
い
)
つた
場所
(
ばしよ
)
の、
剩
(
あまつさ
)
へ
此
(
こ
)
の
四五日
(
しごにち
)
、
琅玕
(
らうかん
)
の
如
(
ごと
)
き
蘆
(
あし
)
ノ
湖
(
こ
)
の
水面
(
すゐめん
)
が
風
(
かぜ
)
もなきに
浪
(
なみ
)
を
立
(
た
)
てると、うはさした
機
(
をり
)
であつたから。
雨ふり
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
今
(
いま
)
から
數十年前
(
すうじゆうねんぜん
)
のある
年
(
とし
)
、スヰスの
國
(
くに
)
のチュウリッヒ
湖
(
こ
)
の
水
(
みづ
)
が
今
(
いま
)
までになく
減
(
へ
)
つて
底
(
そこ
)
が
現
(
あらは
)
れました。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
荻
(
おぎ
)
の
湖
(
こ
)
の波はいと静かなり。
嵐
(
あらし
)
の誘う木葉舟の、島隠れ行く影もほの見ゆ。折しも松の風を払って、
妙
(
たえ
)
なる琴の音は二階の一間に起りぬ。新たに来たる
離座敷
(
はなれ
)
の客は耳を
傾
(
かたぶ
)
けつ。
書記官
(新字新仮名)
/
川上眉山
(著)
日本第一の
近江
(
おうみ
)
のびわ
湖
(
こ
)
は、そのぐるりがほとんど山ですが、霞ガ浦は
関東平野
(
かんとうへいや
)
のまんなかにあるので、山らしい山は、七、八
里
(
り
)
はなれた北の方に
筑波山
(
つくばさん
)
が
紫
(
むらさき
)
の色を見せているだけで
あたまでっかち
(新字新仮名)
/
下村千秋
(著)
船にのせて
湖
(
こ
)
をわたしたる
牡丹
(
ぼたん
)
かな
五百句
(新字旧仮名)
/
高浜虚子
(著)
一葉舟
(
ひとはぶね
)
湖
(
こ
)
にうけて
孔雀船
(旧字旧仮名)
/
伊良子清白
(著)
「ヤッローさん、トーケルン
湖
(
こ
)
の水が
干
(
ほ
)
されて、
畑
(
はたけ
)
になったら、おまえさんたち野ガモは、
来年
(
らいねん
)
は、いったいどうなさるんだね?」
ニールスのふしぎな旅
(新字新仮名)
/
セルマ・ラーゲルレーヴ
(著)
このさきの、五
湖
(
こ
)
の一つへ
沈
(
しず
)
めてありますゆえ、どんな物かはぞんじませぬが、このごろ、あっちこっちの悪者がそれを
嗅
(
か
)
ぎつけて、湖水の底をさぐり合っておりまする。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
同時に、もみぢと、
霧
(
きり
)
と、
霜
(
しも
)
と、あの
蘆
(
あし
)
の
湖
(
こ
)
と、大空の星とを思ひ浮べて頂きたい。
妖魔の辻占
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
山辺の湯といふあり。疝癪の腹痛によし。至てぬるしといふ。〕下の諏訪秋宮に詣り、田間の狭路をすぐ。
青稲
(
せいたう
)
脚を掩ひ鬱茂せり。
石川
(
せきせん
)
あり。急流
琤々
(
さう/\
)
として
湖
(
こ
)
に通ず。諏訪湖水面漾々たり。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
この
湖
(
みずうみ
)
の
景色
(
けしき
)
は、
平凡
(
へいぼん
)
といえば平凡ですが、びわ
湖
(
こ
)
のように、夏、ぐるりの山の上に
夕立雲
(
ゆうだちぐも
)
がわいたり、冬、銀色の雪が
光
(
ひか
)
ったりすると、少しすごいような景色になるのとはちがって、春夏秋冬
あたまでっかち
(新字新仮名)
/
下村千秋
(著)
仲秋や
院宣
(
いんぜん
)
をまつ
湖
(
こ
)
のほとり
五百句
(新字旧仮名)
/
高浜虚子
(著)
ヴォンブ
湖
(
こ
)
の岸べに
生
(
は
)
えているハシバミのやぶの中で、メスのリスが一ぴき
捕
(
つかま
)
えられて、近所の
農家
(
のうか
)
につれていかれました。
ニールスのふしぎな旅
(新字新仮名)
/
セルマ・ラーゲルレーヴ
(著)
見るまに、二
合
(
ごう
)
目
(
め
)
の下あたりから
鷲
(
わし
)
にのって、おともなく五
湖
(
こ
)
のほうへとび去った。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
いや、嘘のような話です——
遥
(
はるか
)
に
蘆
(
あし
)
の
湖
(
こ
)
を泳ぐ馬が、ここへ映ったと思ったとしてもよし、軍書、合戦記の昔をそのまま幻に
視
(
み
)
たとしても、どっち道夢見たように、瞬間、馬だと思ったのは事実です。
半島一奇抄
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
山の
湖
(
こ
)
の風雨
雷霆
(
らいてい
)
常ならず
六百五十句
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
「函根の大地獄が火を噴いて、
蘆
(
あし
)
の
湖
(
こ
)
が並木にでもなるようなことがあったら、もう一度、
焚火
(
たきび
)
で
秋刀魚
(
さんま
)
の
乾物
(
ひもの
)
を
焚
(
や
)
いて、往来へ張った網に、一升徳利をぶら下げようと思わねえこともねえんでね。」
わか紫
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
“湖”の意味
《名詞》
(みずうみ) 陸地に囲まれた水域のうち、巨大なもの。
(出典:Wiktionary)
“湖”の解説
湖(みずうみ、こ、en: lake)は、湖沼のうち比較的大きなもの。湖沼学や陸水学に基づく分類、水質、形成要因などについては湖沼も参照のこと。
(出典:Wikipedia)
湖
常用漢字
小3
部首:⽔
12画
“湖”を含む語句
江湖
湖水
西湖
琵琶湖
大湖
蕪湖
精進湖
湖畔
諏訪湖
洞庭湖
湖面
湖尻
浜名湖
宍道湖
巻菱湖
湖山
白柳秀湖
月湖
湖岸
泥湖
...