心底しんてい)” の例文
その心底しんていが判ってればこそ、てめえを養子に迎えるはずのお春さんが、てめえの味方になっちゃアくれねえんだ。どうだ、申し開きがあるか
詰らん女を連れて行っては親類では得心しませんが、是はこう/\いう武士さむらいの娘、こういう身柄で今は零落おちぶれて斯う、心底しんていも是々というので
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
のぞみ立身を心懸こゝろがけ心底しんていには候はず左樣の存じよりあらば何とて今日御役宅へ御密談おみつだんに參り可申や配下はいかの身として御重役ごぢうやく不首尾ふしゆび
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
「ありがとう存じまする。大望を持っておりまする身の、卑怯とは存じながら逃げる心底しんていでおりましたところ、お手数をかけまして何とも……」
斬られたさに (新字新仮名) / 夢野久作(著)
心底しんてい腹を立てて斬ったよろこびを楽しむように、死の待っているその黒いむれの中へ、ふらふらと這入っていった。
流行暗殺節 (新字新仮名) / 佐々木味津三(著)
それがならせいとなり遂には煮ても焼ても食えぬ人物となったのである、であるから老先生の心底しんていには常に二個ふたりの人が相戦っておる、その一人は本来自然の富岡うじ
富岡先生 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
人の視聴をくの結果、われより苦痛が反射せぬようにと始めから用心するのである。したがって始めより流俗りゅうぞくびて一世に附和ふわする心底しんていがなければ成功せぬ。
野分 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
『飽くまで、煮えきらぬ態度なら、もう心底しんていは知れたこと。あのような人は見すてて、我々のみで——』
新編忠臣蔵 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
あなたに心底しんていうたがわれ、かくしだてされまするほどならば、この先いきて何んのたのしみ! ……愛想つかされぬ今のうちに、いつそあなた様のお手にかかり! ……妾を
あさひの鎧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
それも欧米視察とでもいうのなら又考え様もあるが、高の知れた日本国内を保養がてらの友達と一緒に見物して歩くとあっては、僕もお父さんの心底しんていを疑わずにはいられない。
ぐうたら道中記 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
一、初心の恥かしがりてものし得べき句をものせぬはわろけれど、恥かしがる心底しんていはどうがなして善き句を得たしとののぞみなればいと殊勝しゅしょうなり。この心は後々までも持ち続きたし。
俳諧大要 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
我々の交われる人々の中にも、つくづくその人物をうかがうと心底しんてい強いものがたくさんある。
自警録 (新字新仮名) / 新渡戸稲造(著)
身上しんしやうもあんときかんぢやよくなるしね、兄弟中きやうでえぢういまぢやりせが一ばんだつてつてつとこなのせ、お内儀かみさんあれなら大丈夫でえぢよぶだからつてゆつれあんしたつけが婿むこ心底しんていくつてね、爺婆ぢゝばゝあげつて
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
「なんの! 冗談をいうものか。いやしくも人間一匹の生涯を決めるにたわむれごとではかなうまい。真実おれはあのお艶をとも白髪じらがまで連れ添うて面倒を見る気でおる。これは偽りのない心底しんていだ」
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
もうおまへ心底しんていをよく見届みとどけたと
悲しき玩具 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
其時そのとき越前守は平石次右衞門吉田三五郎池田大助の三人を膝元ひざもとへ進ませ申されけるは其方共そのはうども家の爲め思ひくれだんかたじけなく存るなりよつて越前が心底しんてい
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
ウフフ……馬鹿なこっちゃ。只のいっぺんでいい! 頼まれずに、憎いと思って、おれが怒って、心底しんていこのおれが憎いと思って、いっぺん人を斬ってみたい!
流行暗殺節 (新字新仮名) / 佐々木味津三(著)
なに己アふじみだから二寸や三寸斬られても痛くねえという妙な性質うまれつきだから、無法に喧嘩を仕掛ける心底しんてい
正当せいとう武芸ぶげいとはいわれぬ、幻術げんじゅつ遠駆とおがけなどの試合しあい提示ていじしてきたのを見ると、一同は、かれらのひきょうな心底しんてい観破かんぱして、一ごんのもとに、それをはねつけようと思った。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
とぢて控へたり此時名主なぬし甚左衞門進出て申す樣只今願のおもむ委細ゐさい承知しようち致したり扨々驚き入たる心底しんてい幼年には勝りし發明はつめい天晴あつぱれの心立なり斯迄思込おもひこみし事を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
「其の方の心底しんていはよう相分ったが、左様の義侠心を持ちながら何故其の場を逃退にげのきしぞ」
後の業平文治 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
決してめぐみはかけぬ心底しんてい、必ず充分な腕を鍛えて来られねば相成らぬ
剣難女難 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
何うも平常ふだん乙な理窟を云うだけお前の心底しんていが宜しいが、しかしあの炭屋は何処のもんだかうちが分らないで困るが、明樽買いと懇意な様子だから、彼奴あいつを呼んで聞いて見たら分ろうが
塩原多助一代記 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
「決して左様な心底しんていではございませぬが」
宮本武蔵:08 円明の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
それに粗相でゞもある事か、先祖より遺言状の添えてある大切の宝を打砕うちくだき、糊付にして毀さん振をして、箱の中に入れて置く心底しんていが何うも憎いから、指を切るのがいやなれば頬辺ほッぺたを切って
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
『どうじゃな、貴様の心底しんていは』
山浦清麿 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
文「手前は主取しゅうとりの望みはござらぬ、折を見て出家いたす心底しんていでござる」
後の業平文治 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)