喚起よびおこ)” の例文
彼女の周囲を渦巻きめぐっているであろう幾多の現実的な危険さに対する私等のアラユル常識を喚起よびおこして、一種のローマンチックな
少女地獄 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
午前十一時頃、見張の者から巡察官の一行が二里程先の「五本松」の出端に見えたとの報せは、殆んど万歳を喚起よびおこす程の感激を生じた。
監獄部屋 (新字新仮名) / 羽志主水(著)
新しいものを築きはじめるのに多分の興味と刺戟しげきとを感ずる彼女は、きわどいところで、思いもかけない生活の弾力性を喚起よびおこされたりした。
あらくれ (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
自分はこの声の持主に、かつて着た久留米絣くるめがすりやフランネルの襦袢じゅばんを縫って貰った事もあるのだなとふとなつかしい記憶を喚起よびおこした。
行人 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
喚起よびおこす袈裟治の声に驚かされて、丑松は銀之助が来たことを知つた。銀之助ばかりでは無い、例の準教員も勤務つとめの儘の服装みなりでやつて来た。
破戒 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
余は今車の上から見𢌞して、當年のわびしい記憶を喚起よびおこさうとしたが、明治四十三年の旭川から七年前の旭川を見出すことは成功しなかつた。
熊の足跡 (旧字旧仮名) / 徳冨蘆花(著)
余は今車の上から見廻みまわして、当年のわびしい記憶を喚起よびおこそうとしたが、明治四十三年の旭川から七年前の旭川を見出すことは成功しなかった。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
しばらく楽まされし貫一も、これが為に興冷きようさめて、にはかに重きかしらを花の前に支へつつ、又かのうれひを徐々に喚起よびおこさんと為つ。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
はがらず迷信家めいしんか信仰心しんこうしん喚起よびおこし、あるひまた山師輩やましはいじやうずるところとなつて、たちまちのうち評判ひやうばん大評判おほひやうばん『お穴樣あなさま』とび『岩窟神社がんくつじんじや』ととなへ、參詣人さんけいにんきもらず。
嬉笑きしょうにも相感じ怒罵どばにも相感じ、愉快適悦、不平煩悶はんもんにも相感じ、気が気に通じ心が心を喚起よびおこし決して齟齬そご扞格かんかくする者で無い、と今日が日まで文三は思っていたに
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
吾々が初めて通る難路のことであるから、一層いっそうに吾々の好奇心を喚起よびおこしたのであった。
雪の透く袖 (新字新仮名) / 鈴木鼓村(著)
これよりわたくしかねて聞きおぼえたる記憶を喚起よびおこして、後の文治の伝記を伺います。
後の業平文治 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
折柄おりから向うから来たのは、靜修庵せいしゅうあんの若い尼であった。阿Qはふだんでも彼女を見るときっと悪態をくのだ。ましてや屈辱のあとだったから、いつものことを想い出すと共に敵愾心てきがいしん喚起よびおこした。
阿Q正伝 (新字新仮名) / 魯迅(著)
青年の血気盛んな人が老人に向ってどうすることも出来ないという。これはなんとしても病的状態である。この国民を病的状態から健康体に復して、しかして大活動を喚起よびおこすことが必要であると思う。
政治趣味の涵養 (新字新仮名) / 大隈重信(著)
とないだふしくがごとく、うらむがごとく、いつも(おう)のきたりて市街しがい横行わうかうするにしたがうて、くだん童謠どうえう東西とうざいき、南北なんぼくし、言語ごんごえたる不快ふくわい嫌惡けんをじやう喚起よびおこして、市人いちびとみゝおほはざるなし。
蛇くひ (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
村の人々の頭に喚起よびおこされたが、その最中さなかに突然、一知青年が自宅から本署へ拘引されて行ったので、村の人々は青天の霹靂へきれきのように仰天した。
巡査辞職 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
丁度その図面にあらわれているのも岸本が旅でったと同じ季節の秋で、よく行って歩き廻ったヴィエンヌ河のほとりの旅情を喚起よびおこすに十分であった。
新生 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
山の町の人達のうわさも、彼等の口にのぼったが、浜屋々々と云うことばが、一層お島の耳についた。汽車の窓から、首をのばして彼等の見ている山の形が、ふと浜屋の記憶を彼等に喚起よびおこしたのであった。
あらくれ (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
何時来るかも知れないような春を待侘まちわび、身の行末を案じわずらうような異郷の旅ででもなければ、これほど父の愛を喚起よびおこす事もあるまいかと思われた。
新生 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
ソックリそのままに喚起よびおこされた刹那せつなであったろうという事も、併せて想像されて来るではないか
ドグラ・マグラ (新字新仮名) / 夢野久作(著)
丑松はだ寝床を離れなかつた。下女が枕頭まくらもとへ来て喚起よびおこした時は、客の有るといふことを半分夢中で聞いて、苦しさうに呻吟うなつたり、手を延ばしたりした。
破戒 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
モノスゴイ反響を喚起よびおこすに違いない重大事件ですから、万一、公表でもされますと、私を中心とする一切合財が、破滅に陥るかも知れないと思われるのですが、しかし私自身の一生涯が
キチガイ地獄 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
その辺をよく見て置いて、青年時代の記憶を喚起よびおこして行こうとしたからでもあった。日暮時の谷間たにあいの方から起って来る寺の鐘も、往時を思出すものの一つであった。
新生 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
深い感動として残っていた心の壁の画が捨吉の胸に喚起よびおこされた。
桜の実の熟する時 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
彼の胸に喚起よびおこした。
桜の実の熟する時 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)