トップ
>
阿蘇
>
あそ
ふりがな文庫
“
阿蘇
(
あそ
)” の例文
阿蘇
(
あそ
)
の
活動
(
かつどう
)
は
右
(
みぎ
)
の
外
(
ほか
)
、
一般
(
いつぱん
)
に
火山灰
(
かざんばひ
)
を
飛
(
と
)
ばし、これが
酸性
(
さんせい
)
を
帶
(
お
)
びてゐるので、
農作物
(
のうさくぶつ
)
を
害
(
がい
)
し、これを
食
(
しよく
)
する
牛馬
(
ぎゆうば
)
をも
傷
(
いた
)
めることがある。
火山の話
(旧字旧仮名)
/
今村明恒
(著)
また、浜の手方面の
阿蘇
(
あそ
)
ノ大宮司一族の軍も、箱崎方面へと一散になだれ立ち、なお、とどまる所なく太宰府の方へ落ちて行った。
私本太平記:11 筑紫帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
谷の中の人は二百十日の風に吹き
浚
(
さら
)
われたものか、うんとも、すんとも返事がない。
阿蘇
(
あそ
)
の御山は割れるばかりにごううと鳴る。
二百十日
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
九州の
阿蘇
(
あそ
)
地方などでは、どんな小石でも拾って帰って、縁の下かどこかに
匿
(
かく
)
して置くと、きっと大きくなっているように信じていました。
日本の伝説
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
名にし負う
耶馬渓
(
やばけい
)
の奇観、霧島のあらたかな峰、
阿蘇
(
あそ
)
のものすごき噴火など、いずれも九州の大きな自然を語ります。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
▼ もっと見る
殊
(
こと
)
に私を喜ばせたのは、左方に当たり
肥後
(
ひご
)
の連峰の黛からぬきんでて紺青色の
阿蘇
(
あそ
)
の上半部とそれに
靡
(
なび
)
きかかる噴煙を、はっきりと眺め得たことであった。
雲仙岳
(新字新仮名)
/
菊池幽芳
(著)
肥後国
(
ひごのくに
)
、
阿蘇
(
あそ
)
の連峰
猫嶽
(
ねこだけ
)
は特に人も知って、野州にも一つあり、遠く
能登
(
のと
)
の奥深い処にもある、と
憶
(
おも
)
う。
雪柳
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
十六歳の夏、兄と
阿蘇
(
あそ
)
の温泉に行く時、近道をして三里余も畑の
畔
(
くろ
)
の
草径
(
くさみち
)
を通った。
吾儘
(
わがまま
)
な兄は
蛇払
(
へびはらい
)
として彼に
先導
(
せんどう
)
の役を命じた。其頃は蛇より兄が尚
恐
(
こわ
)
かったので、
恐
(
お
)
ず/\五六歩先に立った。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
意富
(
おお
)
の
臣
(
おみ
)
・
小子部
(
ちいさこべ
)
の連・坂合部の連・火の君・
大分
(
おおきた
)
の君・
阿蘇
(
あそ
)
の君・筑紫の
三家
(
みやけ
)
の連・
雀部
(
さざきべ
)
の臣・雀部の
造
(
みやつこ
)
・
小長谷
(
おはつせ
)
の造・
都祁
(
つげ
)
の
直
(
あたえ
)
・
伊余
(
いよ
)
の國の造・
科野
(
しなの
)
の國の造・道の奧の
石城
(
いわき
)
の國の造・
常道
(
ひたち
)
の仲の國の造・
長狹
(
ながさ
)
の國の造・伊勢の
船木
(
ふなき
)
の直・尾張の
丹羽
(
にわ
)
の臣・島田の臣等の祖先です。
古事記:03 現代語訳 古事記
(旧字新仮名)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
など、ほとんどが菊池、
阿蘇
(
あそ
)
の協同者だった。そして
英時
(
ひでとき
)
を
屠
(
ほふ
)
ったのだ。——それらすべてが尊氏には
義兄
(
あに
)
の
仇
(
あだ
)
といえなくもない。
私本太平記:11 筑紫帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
阿蘇
(
あそ
)
の
火山灰
(
かざんばひ
)
はこの
地方
(
ちほう
)
で『よな』と
稱
(
とな
)
へられてゐるが、
被害
(
ひがい
)
は
單
(
たん
)
に
阿蘇
(
あそ
)
のみに
止
(
とゞ
)
まらずして、
大分縣
(
おほいたけん
)
にまでも
及
(
およ
)
ぶことがある。
火山の話
(旧字旧仮名)
/
今村明恒
(著)
上がり口に
白芙蓉
(
はくふよう
)
が五六輪、夕暮の秋を淋しく咲いている。見上げる
向
(
むこう
)
では
阿蘇
(
あそ
)
の山がごううごううと遠くながら鳴っている。
二百十日
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
この以外にまだ命名の動機の
明
(
あきら
)
かでないのは、九州
阿蘇
(
あそ
)
付近でコガネグサ、この名は大隅にもあるから弘いのであろう。
野草雑記・野鳥雑記:01 野草雑記
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
「肥後の菊池武敏、
阿蘇
(
あそ
)
の
大宮司
(
だいぐうじ
)
惟直
(
これなお
)
などの宮方が、太宰府の手うすを知って、水木の渡しをこえ、俄に、大軍を
駆
(
か
)
ッて太宰府へ急進中——」
私本太平記:11 筑紫帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
日本
(
につぽん
)
に
於
(
お
)
ける
活火山
(
かつかざん
)
の
兩大關
(
りようおほぜき
)
、
東
(
ひがし
)
の
方
(
ほう
)
を
淺間山
(
あさまやま
)
とすれば、
西
(
にし
)
は
阿蘇山
(
あそざん
)
である。
中
(
なか
)
にも
阿蘇
(
あそ
)
はその
外輪山
(
がいりんざん
)
の
雄大
(
ゆうだい
)
なことに
於
(
おい
)
て
世界第一
(
せかいだいゝち
)
といはれてゐる。
火山の話
(旧字旧仮名)
/
今村明恒
(著)
「
阿蘇
(
あそ
)
の火で焼けちまったんだろう。だから云わない事じゃない。——おい天気が少々
剣呑
(
けんのん
)
になって来たぜ」
二百十日
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
熊本県の
阿蘇
(
あそ
)
地方では、チヨユミドリというのがこの鳥のことらしいが、啼声が少しちがっている。
野草雑記・野鳥雑記:02 野鳥雑記
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
従って両側の並木も路面を工事するために伐木する必要もなく保存されてあった。その並木の間から
阿蘇
(
あそ
)
の噴煙と、外輪山の雪が望まれてくる。
随筆 宮本武蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
肥後
阿蘇
(
あそ
)
郡の
馬見原
(
まみはら
)
も崩崖はあるが、これは諸国に多数ある
馬見塚
(
まみづか
)
または豆塚などと同じく
地名の研究
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
と覚悟して、日ごろの盟友、
阿蘇
(
あそ
)
ノ
大宮司
(
だいぐうじ
)
惟直
(
これなお
)
ともしめしあわせ、まず彼のみ家の子郎党三百余騎をつれて、博多へ出た。そして
息
(
おき
)
ノ
浜
(
はま
)
に宿営した。
私本太平記:06 八荒帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
同じ遊びはまた
阿蘇
(
あそ
)
郡の山村にもあるが、ここでは少しかわってネンゴロといっている。
こども風土記
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
その頃、
赤城
(
あかぎ
)
山の裾から遠くない
阿蘇
(
あそ
)
ノ
庄
(
しょう
)
田沼に、
東山道
(
とうさんどう
)
の
駅路
(
うまやじ
)
を扼して、
館
(
たち
)
、
砦
(
とりで
)
をかまえ、はるかに、坂東の野にあがる戦塵を、冷ややかに見ていた老土豪がある。
平の将門
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
阿蘇
(
あそ
)
の
那羅延坊
(
ならえんぼう
)
などという
山伏
(
やまぶし
)
は、山家に住みながら川童予防の護符を発行した。
山の人生
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
というようなわけで、ここでもまた、
阿蘇
(
あそ
)
家、相馬家の軍忠状とか、
古文書
(
こもんじょ
)
の断片とか、古典太平記よりはややましな梅松論などの傍証を綜合して書いてゆくしかないことになる。
私本太平記:10 風花帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
けだし九州には
土著
(
どちゃく
)
の久しい山村も多いことだから、同じ話はなお色々の変化を以て、
阿蘇
(
あそ
)
や
山国谷
(
やまくにだに
)
以外にも行われているに違いない、それを比べて見れば必ず新たに心付くことがあろうと思うが
野草雑記・野鳥雑記:02 野鳥雑記
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
彼の黒表にのぼっていたおもなる大族は菊池、
阿蘇
(
あそ
)
、
少弐
(
しょうに
)
、大友の四家だった。
私本太平記:06 八荒帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
白餅という名は東海道の諸国から紀州まで、九州でも北岸の島々ではシラモチと謂い、
阿蘇
(
あそ
)
の山村ではシイラ餅と謂っているとともに、一方秋田県の
鹿角
(
かづの
)
地方などにもシロコダンゴという名がある。
木綿以前の事
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
抑〻
(
そもそも
)
、これは、九州肥後の国、
阿蘇
(
あそ
)
の宮の
神主友成
(
かんぬしともなり
)
とはわが事なり。われまだ都を見ず候ほどに、このたび思いたちて
上
(
のぼ
)
り候。またよきついでなれば
播州
(
ばんしゅう
)
高砂
(
たかさご
)
の浦をも一目見ばやとぞんじ候
新書太閤記:02 第二分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
おなじような
檄
(
げき
)
は、九州へも、ひんぴんと送られたが、菊池党や
阿蘇
(
あそ
)
一族は九州内部のたたかいでうごけず、義貞もまた、越前から足の抜けない事情にあるのか、とうとう、このかんじんな時機に
私本太平記:13 黒白帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
阿蘇
(
あそ
)
ノ大宮司
惟時
(
これとき
)
、出雲の
宇佐
(
うさ
)
兵衛ノ
尉
(
じょう
)
助景の手の者が、まっさきに来て、ご警固に付き、新田の
諸侍
(
しょざむらい
)
、千葉、宇都宮、そのほか戦線から脱落していた軍兵なども、北白川から志賀越えへかけては
私本太平記:10 風花帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
阿
漢検準1級
部首:⾩
8画
蘇
漢検準1級
部首:⾋
19画
“阿蘇”で始まる語句
阿蘇山
阿蘇忠国
阿蘇惟直
阿蘇津妃命
阿蘇卸
阿蘇史
阿蘇谷
阿蘇郡
阿蘇小国
阿蘇惟時